ドライブインよしだの名物イカ丼でお腹も満たされ、いよいよ今回のメイン”三方五湖レインボーライン”!張り切って行きたいと思います。

三方五湖をグルグル周る道を勝手に想像していたのですが、地図で確認すると山間を走って行くルートです。

料金所があり「えっお金取るの⁉」と一瞬ひるんだのですが、何てことはありません。
なんせレインボーラインですからねぇ~(笑)

料金は普通車1060円、二輪車740円です。
確か伊勢志摩スカイラインは900円だったので、それに匹敵するくらいの景色が待っているんでしょうか⁉

料金を支払うとパンフレットとチケットをもらいました。
なになに~”ライダー割!通常900円→ワンコイン500円で山頂公園入園可”と書かれています。
「なんじゃコレまだ金取るんかい⁉」と、わたしが更にひるむと、シマゴンがくねっと体を一ひねりし「伊勢志摩スカイラインを超える絶景ロードが待っているんですよ」と、体をもう一ひねりし苦笑いをしています(笑)
これはもう期待度マックス状態で、気持ちを抑えるのに必死です(笑)

いやぁ~、このわくわくが堪らないんですよねぇ~。
自然とアクセルも開いて行きます。
しかし何か妙です....
たま~に海は見えるのですが、何か遠いというかぁ~映えないというかぁ~
まぁ、まだ始まったばかりですしね(;'∀')

レインボーライン...だんだん不安になってきましたよ
「そんなの嘘だ!」と心の中で叫びながら進みます。
しばらく走ると展望台らしき場所を発見です!
やっと絶景を拝めますねぇ~
ビ、ビミョー(;'∀')非常に微妙ですよこれは(笑)
ん~、ん~と唸っているとシマゴンが「きっと良くなる!」と、洋画の吹き替えのような何の根拠も無いセリフを叫んでいます(笑)
さらにレインボーラインを山頂に向けて走るものの、絶景は見当たりませんでした(;'∀')

何かよく分からな内に頂上?に到着してしまいましたが、ここは絶景スポットでしょう!(^^)!
ここも海は見えるのですが、またもや微妙な.....そして奥にロープウェイが...そういえば料金所でチケットをもらった...(゜-゜)
やっと理解できました(;゚Д゚)
この三方五胡レインボーラインは走りながら三方五湖を楽しむのではなく、あのロープウェイに乗り”山頂に行かないと絶景は見れんからな”という事なのですよ!
何とも複雑な心境です。
走りをメインに絶景を楽しむのが大前提だったで、ロープウェイは少し違うような。
しかし、ここまで来て行かない訳にはいきません。
これだけもったいぶるからには
エンゼルも腰を抜かすくらいの、とてつもなく美しい世界が山頂には待っているに違いません。
シマゴンが畳み掛けるように「きっと良くなる!」と連呼していますが、ここはスルーしておきましょう(笑)

ライダー割 ワンコインの500円を支払いロープウェイへ。
まさかロープウェイに乗るとは....

ぐんぐん昇って行きます。
高所恐怖症のぴーきちは少し怖いです(;'∀')
急こう配を一気に上がって行く感じです。
振り返ると何か凄い景色になってきました!
山頂に到着です。
何という美しい景色でしょうか⁉
三方五湖を一望できる素晴らしい展望台です。
自然が織りなす複雑な地形と神秘的な景色に心を奪われます。
三方五胡は三方湖(みかたこ)、水月湖(すいげつこ)、菅湖(すがこ)、久々子湖(くぐしこ)、日向湖(ひるがこ)の五つの湖で構成されています。
それぞれ微妙に色合いが異なり神秘的な景色が広がっています。
展望デッキに瓦投げと書かれているので行ってみます。
どうやらかわらに願い事を書き遠くに飛ばせば飛ばすほど願いが叶うそうです。
”かわらけ”と書かれた無人販売所で、かわら(¥100)を購入し、この男の登場です。
シマゴンは占いやら、おみくじ、願い事が大好きなんですよねぇ~。
願い事は何と書いたのでしょうか。

「君、君ぃ~、その絵柄に彼女が欲しいは少し露骨すぎませんか⁉w」と思わずツッコミを入れましたが、彼は大真面目なようです(笑)

シマゴンは鬼の形相、いや天狗の形相で振りかぶり
「おりゃ~❗」と、力強く投げました。
しかし何という事でしょうか❗❓かわらは風の抵抗をもろに受け、目の前の崖に急降下し草むらに消えていきました❗(笑)
残念ですが、今年はあきらめた方がよさそうですね。

山頂公園には和風のカフェなんかもあります。

三方五湖を眺めながら足湯も楽しめます。
カップルシートもありますねぇ。
シマゴンを見ると少し眩しそうに遠くを眺めています(笑)

バイクで来れないのは残念ですが、三方五胡と日本海の360度の大絶景パノラマは心に刻まれる美しい景色でした。
それではロープウェイで下山し再びレインボーラインを走ります。

三方五胡の絶景の余韻に浸りながらレインボーラインを走ります。
山頂公園から少し下った所に海が見えるひらけた場所がありました。

もうレインボーラインには大して期待していなかったのですが、美しい景色が飛び込んできました(笑)
ここは路肩が広くとってあるので、気兼ねなく車、バイクを停車し日本海の景色を楽しめます。
そして少し走るとまたもや美しい景色が。

どうやら湖のようです。

これは美しい景色です。
湖を囲むように漁村でしょうか⁉民家と船がズラっと並んでいます。

ひょっとすると丹後半島の伊根の舟屋に匹敵する景色ではないでしょうか⁉
これは是非近くに行ってみたいですね。
調べてみると三方五湖の一つ日向湖(ひるがこ)で、ぐるっと一周できるようです。
後で行ってみます。

三方五湖レインボーラインのゲートが見えてきたので、どうやらここで終了のようですね。
三方五湖レインボーラインの走行距離は約11キロ程でした。
ゲートを出て左に行くと日向湖に行けます。

穏やかで静かな日向湖とそれを取り囲むように漁村が軒を連ね、漁船がぷかぷかと浮いているのが印象的な素晴らしい場所です。

とても穏やかで、やはり伊根の船屋にとても雰囲気がにていますね。
同じような条件なのに一階が船の倉庫、2階が母屋の伊根の船屋は、やはり伊根だけの独特な文化なんですね。

あまりの暑さに少し休憩です。
ここには日影がないので日向湖沿いで目がうつろになりながら景色を眺め休憩です(-_-;)
この日は夏真っ盛りなので気温は30℃後半位と思います。
ぴーきち「アカンわ、暑すぎて意識がもうろうとしてきたわ」
シマゴン「そうだろう。そうなると思ったのだよ。フフッ」と、シマゴンが不敵な笑みを浮かべ待ってましたと言わんばかりに、腰をくねっと一捻りしポーチから何かを取り出しました。

なんと!塩まみれの梅干しです!見ているだけで唾液が出てきます(笑)
どうやら昼ご飯を食べたドライブインよしだで「熱中症予防になるから買っていき」と店員さんに言われ購入していたようです。(梅干し3個入り100円)
梅干しを口に掘り込むと、強烈な酸味と塩味が口いっぱいに広がります!
「うぉ~、これはガチのやつやん!お子様NGの強烈なやつやわ!」
あまりに強烈な味のため、すかさず水でバンデラスを流し込みました。
するとどうでしょう⁉疲れがスーッと取れていきました!
嘘みたいですが梅干しの力は凄いですね。
真夏は梅干しの携帯をおススメします👍
朝は活気に満ち溢れていると思うのですが、昼間の漁村はのんびりして大好きなんですよね。
この日向湖(ひるがこ)は三方五湖の中でも唯一の海水湖で、他の湖とは違う独特の雰囲気が漂うのどかで素晴らしい所です。
釣り船や、民宿なんかの宿泊施設もあるのでのんびりと楽しむ事も出来ます。
日向湖...大好きな場所がまた一つ増えました。
「そう言えば三方五胡の手前に梅干しソフトがあったよな」と、いう事で梅干しつながりの梅干ソフトを食べに行きます(笑)

こちらが梅ソフトやお土産を販売している梅の里会館です。

店内は爽やかな梅の香りが漂い、梅干しに関連する商品が沢山並んでいます。
梅だらけです(笑)
こちらが梅ソフト250円です。
ソフトクリーム表面には沢山の果肉が確認できます。
一口食べると、かなりインパクトのある梅の香りと濃厚な味です。
もうこれはガツンと梅の味ですね(笑)
これは更に疲れが吹っ飛びます。
最初は梅感が強いので”全部食べれるか⁉”と思ったのですがだんだんとクセになり”すっぱい、うまい”と、あっという間に食べてしまいました。
ソフトクリームというよりもアイス?のような感じでしたが、とても美味しいので是非味わってみてはいかがでしょうか。
☆梅の里会館
営業時間 8:30~17:30
定休日 年末年始
三方五湖は以上なのですが、まだ走り足りないので敦賀まで行きたいと思います。
しかしシマゴンの様子が以前にも増してクネクネ感が半端ありません(;'∀')
あの大きな体でクネクネされると少し怖いのですが、敦賀まで行けるか聞くと「あ、あ、当たり前や」との事なので行くことに。
相当辛そうなんですがねぇ(笑)
赤レンガの古い建物が好きなので、敦賀赤レンガ倉庫をゴールにします。
グーグルマップは高速道路を表示していますが、私たちは海沿いを走りたいので下道を利用しました。

少し日が傾き良い感じの空になってきました。

漁港でコーヒーブレイク。
一時間程で敦賀の中心部に到着です。
早速赤レンガ倉庫に行きたいと思います。

赤レンガ倉庫には倉庫が2棟とその脇にはなんと鉄道が展示されています。
電車は敦賀鉄道遺産の活用で、かつて小浜線を走った”キハ28急行わかさ”と書かれていました。
敦賀赤レンガ倉庫は1905年に石油貯蔵用の倉庫として建設され、戦時中は軍の備品倉庫、その後は昆布倉庫としても活用されました。
現在は北棟が鉄道と港の”ジオラマ館”、南棟が赤レンガの空間を楽しみながら食事ができる”レストラン館”となっています。
この日は時間的に閉館していました。
ジオラマ見たかったんですがねぇ~。
次回はメインで敦賀ツーリングに来たいですね。
☆敦賀赤レンガ倉庫
北棟ジオラマ館
開館時間 9:30~17:30
(最終入館は17:00)
☆南棟カフェレストラン
営業時間
4月~10月
11:00~15:00
11月~3月
(日、月、火、木)11:00~15:00
(金、土)ランチ 11:00~15:00
ディナー18:00~22:00
最後は敦賀港で夕焼けを眺めながら今回の旅を振り返ります。
「しかし今回はなかなか内容が濃い旅やったなぁ」「日本海の景色も美しいよなぁ」「なぁ、シマゴン」と、彼をみると小刻みに震えてるようです(;'∀')
シマゴン「もぉ~アカン」「げ、限界や」「帰られへんかもしれん」と、またもや体をクネクネとグラインドしています。
ぴーきち「うぉ~、大丈夫か⁉」「救急車やな!」
シマゴン「違う!薬局!ドラッグストアや!」
ぴーきち「だから結局何がどないなとんねん!」
シマゴン「だから股間が痒いんや!」
ぴーきち「は?....クネクネは....股間が痒かったんか~い🤣」
すぐにドラッグストアに直行ですw

シマゴン「買ってきましたわ!」「ここで塗ってよろしいか⁉」
ぴーきち「あほ!トイレで塗ってこい」
数分後...
ぴーきち「どや!いっぱい塗ってきたか⁉」
シマゴン「もうベッタベタですわw」「う~!この爽快感!何とか帰れそうやわ」
帰宅後シマゴンは病院に行き、診察結果は汗によるかぶれとデリケアM’sの塗りすぎでお医者さんに怒られたそうです(笑)
”デリケート”な内容ですが、本人が「書かなあかんやろ」と了承済みです(笑)
以上、デリケアツーリング...
違う違う!(笑)
以上、三方五湖ツーリングでした<(_ _)>
『最後までスクロールしてお楽しみください 笑笑 』
2020年8月1日🏍
最後まで読んで頂き、ありがとうございました<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
☆旅で使用した機材☆とても使いやすく軽量コンパクトなミラーレス一眼なのでツーリングにはもってこいです。コスパも良いので是非一度チェックしてみて下さいね😊
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。
こちらは最新版のゴープロ
痒みに速攻アタック!
スポンサーサイト
コメント