【天使の気まぐれ⁉美しい景色が顔を出すエンゼルライン】
前回に引き続き福井三方五湖ツーリングのその2になります。
朝が早かったので開いてるお店は少なかったのですが、人が少ない分熊川宿を十分に満喫する事ができました。(人混みは疲れるんですよね💦)

それでは熊川宿を出発です。

熊川宿から鯖街道の国道303号線から国道24号線を西に進み小浜市に出ます。
小浜市からは海沿いの道を走り三方五湖に向かいます。

国道303号線を西に走ります。
雲は多めですが、カラッと晴れたまずまずの天気です。

国道27号線を更に走ると小浜市に到着です。
ここから国道162号線を北よりに走り日本海の海岸線を走ります。

さぁ、海沿いだぁ~海沿いだぁ~とワクワクしながら走っていると”エンゼルライン”と書かれた標識が。
「エンゼルライン?なんじゃそれ?」と走っているとまたもや標識が....

どうやらこの県道107号線を左折するとエンゼルラインのようです。
”エンゼルライン”何か素敵な響きですねぇ~😊
これは”予定に無理くり入れなければ後悔するぞ”と思い一応自動追尾型シマゴンにも確認すると「う~ん、うん」と大きく機械的に頷いているので進路を変更しエンゼルラインへ。
いつもながらリサーチ不足です(;'∀')

まぁ旅先での発見、それもまた思い出?...旅の醍醐味だ!と言い聞かせつつ、反省半分、プラス思考半分で山道を走って行きます(笑)
しばらく走ると標識が見えてきました。

どうやらここがエンゼルラインの入り口のようですね。
19時から7時は通行禁止となっているので注意が必要ですね。
”濃霧”通行注意の標識が出ています...大丈夫でしょうか(;'∀')
入り口に差し掛かると美しい景色が。

スタートからこの絶景だと上の方はどうなってるんでしょうねぇ~!(^^)!
楽しみです。
それではエンゼルラインを走って行きます。

いやぁ~エンゼルライン最高です(^-^)

山道を上っていくのですが、両サイドに時折”チラッ、チラッ”と海が見えるのがある意味堪りません(笑)

すこ~し曇ってきたでしょうか。
”濃霧注意”の警告が頭をよぎります(;'∀')

第二駐車場と書かれた標識があります。
展望台でしょうか⁉行ってみます。

ここはかなりの駐車スペースがあります。

第二駐車場からの景色です。
本当に天使が舞い降りそうな素晴らしい景色です。
エンゼルラインはもともと有料道路だったのですが、現在は無料で開放されており、この絶景は嬉しいですね。
更にこの上はどうなってるのでしょうか⁉(*'▽')
楽しみです✨

山頂まで一気に上がって行くような道です。

どうやらここが頂上で、エンゼルラインの終点のようですね。
早速展望台に行ってみましょう(^^♪
なんじゃいこりゃぁ❗❗
真っ白なんですけどぉ❗❗🤣
というか雲の中です(;'∀')

シマゴン「ここまで来てコレかよ!いったい天使はどこにおるねん」
ぴーきち「天使は心の中に存在するんだぜ」
シマゴン「どうやら上にも展望台があるぞ」と、わたしのボケを完全にスルーし何事も無かったかのように展望台へ(笑)
少し晴れてきましたが、ん~微妙ですねぇ~。
しかし空気が澄んでいれば間違いなく絶景でしょうね。
辺りを見渡すと、どうやらまだ上に展望台がありそうです。
行ってみましょう。

またもや雲に覆われてきました(;'∀')
晴れたと思えば一瞬で雲の中です(-_-;)
奥に何やら看板があります。
おそらくエンゼルが舞い降りている看板でしょうね👍

これはニャンコですね(;'∀')
シマゴン「これはニャンゼルだ🤣」
”ウマいこと言ったぞ”的なニャンゼルシマゴンを相手にすると調子にのるので、ここはスルーしておきましょうw
ニャンコがバイクに乗っている....エンゼルと関係あんのか?やはりニャンゼルか⁉と、考え込んででいるとまたしても晴れ間が(笑)

こ、これはチャンスです💦
ニャンゼルが舞い降りました(笑)
やはり雲が低いのでスカッとは行きませんが、鮮やかな海と山の景色を確認できました。
目まぐるしく天気が変わり、一瞬顔を出す絶景に一喜一憂し、自然に振り回されながらも景色を満喫です(笑)
まぁ、これも自然の醍醐味ですね(;^_^A
天使の気まぐれのようなエンゼルラインでした。
それではメインの三方五湖に向かいます。
ふと、シマゴンを見ると何やら体をクネクネしながら、もがいています(;'∀')
新しいギャグか⁉と思い観察すると、足をㇵの字にしたり、への字にしたり、ガニ股にしたりとせわしなく動きまくっています(笑)
ぴーきち「ど、ど、どないしたんや!」「あ、あたらしいギャグか⁉」
シマゴン「ノ、ノープロブレム!」
どうも様子が変ですねぇ~🤨
なにか隠しているような......
まぁ、”問題が無い”という事で先を急ぎます(笑)

しかしエンゼルラインから下に降りてくるとこの晴天です。
やはり今回は天使にそっぽを向かれたようですね(笑)

三方五湖付近になると梅の木が目立つようになり、さわやかな梅の香りがします。
若狭町は福井梅の産地で、三方五湖周辺には約7万本もの梅の木が植えられています。
春先は美しい景色が広がることでしょうね😃
そろそろ昼時なのでランチに行きます。
三方五湖はウナギも有名というのを聞き、無性にウナギが食べたくなったので人気のお店”淡水”さんへ。

しかし、かなりのお客さんが訪れており待ち時間はなんと”4時間”とのこと(;'∀')
さすがに4時間も待てません。
かなりの人気店なので紹介したかったのですが諦めることに。
ここでウナギを食べるには平日か開店直後に訪れるのが良いでしょうね。
というわけでプランを変更です。
三方五湖と言えばやはり”あのお店”ですね😙

こちらもかなりのバイクと車が停まっています(-_-;)
こちらも有名なお店、いか丼の”よしだ”さんです。

”よしだ”さんに来るのも初めてなので楽しみです。
店頭にある順番が書かれているウェイティングリストを見ると意外や意外の6組程でした。
恐らく回転が速いと推測し待つことにします。
もう腹ペコです💦
30分程待つと名前を呼ばれ店内へ。
いよいよ”いか丼”です😆
今回はここまでです('◇')ゞ
【今回のまとめ】
天気に大きく左右された今回のエンゼルラインでしたが、時折見せる美しい日本海の景観は間違いなく絶景でした。
以前は有料道路で現在は無料になっており、道の痛みが激しく整備されていない個所があるので特にバイクは注意が必要です。
自販機が無いので、ゆっくり休憩する場合は飲み物を持参した方が良いですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました<(_ _)>
☆次回は”福井県三方五湖ツーリングその3”を紹介します。
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
☆旅で使用した機材☆とても使いやすく軽量コンパクトなミラーレス一眼なのでツーリングにはもってこいです。コスパも良いので是非一度チェックしてみて下さいね😊
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。
スポンサーサイト
コメント