FC2ブログ

①ぴーきち&ダイナ 冬の和歌山県南紀白浜ツーリング その1 大間磯 シガラミ磯 ナギサビール 



白浜ツーリング 観光スポットを巡る大間磯・シガラミ磯・ナギサビール・三段壁・千畳敷

 今回の旅は言わずと知れた観光スポット和歌山県南紀白浜を紹介させていただきます。旅の発端は南に向かい少しでも温かい所へ、と言うことだったのですが実際に行ってみると大自然爆裂のものスゴイ所でした。

 それでは南紀白浜ツーリングのはじまりはじまりです<(_ _)>

スポンサーリンク




  今回の旅も例のあの男が帯同します。前回ピカピカの”おニューの靴”で参上したシマゴン改めピカゴンですwまだ履きなれていないようで足が痛いそうですw


 ピカゴンと東大阪市の中央大通りの近鉄吉田駅前のファミマで待ち合わせです。S__28672022.jpg


まずは南紀白浜の大間磯を目指します。東大阪市の吉田駅付近から南紀白浜の大間磯まで159キロです。時間にして約2時間。休憩を入れると3時間ほどでしょうか。


ルート

阪神高速13号東大阪線中野IC近畿自動車道阪和自動車道紀勢自動車道(無料区間)南紀白浜IC県道34号線(白浜温泉線)→大間磯




料金

ETC 料金 2,920円(バイク、軽自動車)

        3,570円(普通自動車)

※休日割引料金適用


S__28672021.jpg ここ最近は冬場にガンガン走っているのですが、しっかりと着込むと特に寒さは問題ないです。寒さで我慢出来ないのは手先なのですが、電熱グローブのおかげで苦ではありませんし、足の先は貼るカイロでほぼほぼ対応できます👍ツーリングは真冬より真夏の方が厳しいかもしれないですね。


S__28672202.jpg高速を1時間ほど走り、いつもの紀ノ川SAでコーヒーブレイクです。真冬のせいかバイカーは少ないです🏍



S__28672020.jpg紀勢自動車道南紀白浜ICを降り県道43号線を走ります。ここまでくれば第一の目的地大間磯までもう少しです。




少々道に迷いました~。グーグルマップのナビで大間磯まで案内してもらったのですが、なぜかホテルの廃墟に到着してしまいました😓近くを歩いている地元のお母さんに大間磯の場所を聞き、来た道を戻ろうとUターンし振り返ると眼下に海が広がっていました。




ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 大間磯 富田浜








 大間磯 (おおまいそ)10:40

ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 富田浜こちらは場所的には富田浜になります。この日は天気にも恵まれ空気が非常に澄んでおり遠くの方まで海の景色を眺める事ができました。ここからの眺めは水面に映る太陽光と入り江のカーブが美しいです。



ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 大間磯背後に見えるのが大間磯になります。磯まで行きたかったのですが本日もかなりのタイトスケジュールとなりますので、ここからの景色で我慢します😅



ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 大間磯 富田浜富田浜、大間磯は釣りのスポットで有名なようです。グレ、イシダイ、チヌ、アオリイカなどが狙えます。


 1.5キロにわたりジャリの浜が続き見晴らしが良く美しい景色が広がる富田浜。是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。


 それでは次の目的地、シガラミ磯に向かいます。シガラミ磯は大間磯からすぐ近くで7分少々で到着します。


キャプチャ1




道中で梅林に遭遇しました。

ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 梅林満開とまではいきませんでした~😅 しかし季節の移り変わりを感じますね。

ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 梅林 ハーレー春までもう少しの辛抱です。


 シガラミ磯  AM11:00

ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング シガラミ磯程なくして到着です。右手に見える磯がシガラミ磯です。今回は近くまで行ってみたいと思います。



ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング シガラミ磯 絶景いや~なんとも風光明媚な素晴らしい景色です。

S__28672257.jpg岸壁にはミルフィーユのような地層が確認出来ます。潮流や波浪により砂などが運ばれて形成された地層の特徴が観察できます。

S__28672158.jpgなかなかの迫力です。

ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング シガラミ磯とぴーきちあまりの迫力と自然が織りなす美しさにしばし時間を忘れ夢中で撮影しておりました~😆油断すると磯の上は足元が非常に滑りやすいので注意が必要です😅(何度かこけかけましたw)

ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング シガラミ磯 絶景整備はされていませんが観光客も少なく、シガラミ磯の美しい景色を間近で体感できる穴場スポットと思います。大間磯との距離も近いので、是非とも一緒に巡ってみてはいかがでしょうか。



 次の目的地は南紀白浜に拠点構え、全国的にとても人気の高い地ビール、南紀白浜ナギサビールの工場見学(無料)です。今回ナギサビール工場をルートに組み込んだのは以前職場の元同僚にナギサビールをいただき、その旨さに感動し一度訪れてみたいと思っていたのです。

 シマゴンにこの話をすると「何が何でも行く❗ぜっっっっっったいに行くのだ❗❗❗待ってろよナギサ~💖」と興奮状態に入ってしまいましたw😓 シマゴンもわたくし同様に無類のビール好きです。「備蓄用の水を買っておいて」と頼まれると間違いなくビールを買うことでしょうwwwシガラミ磯からナギサビール工場までは距離にして約5キロ10分少々です。





S__28672018.jpg県道34号線、別名白浜温泉線をしばらく走ると左手にナギサビールの看板があります。


 ナギサビール  11:30

S__28672147.jpg外観はスタイリッシュでまるでカフェのような素敵な工場ですね。



ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング ナギサビール 店内店内は清潔感があり木を基調とした温もりがある内装で、落ち着く空間です。レンガで造られたバーカウンターの上にはビアサーバーが確認出来ます。

ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング ナギサビール ビアサーバーナギサビールさんは”現地に飲みに行きたい地ビールランキング”で全国1位に選ばれました。バイクなので飲めないのが残念です😭


 予約をしていなかったのですが、工場見学をお願いすると快く案内していただきました。大勢で来る場合は予約が必要です。



S__28672287.jpg 見学用通路があり製造工程を順番に、とても丁寧に説明していただきました。




S__28672143.jpgこちらは熟成用タンクです。タンク1つで約6,000本のナギサビールが作れるそうです。



S__28672281.jpg 仕込み→熟成→瓶の洗浄→充填と順に説明していただきまいした。



 店内に戻り自分へのご褒美を買う事に😁

S__28672278.jpgS__28672277.jpg全種類購入したいのですがバイクなので積載量が限られています🤣




S__28672275_202003141916112ce.jpgビールの他にもアパレルやグラスなどのナギサビールグッズが販売されています。





悩みに悩んだ結果、購入したのはこちらです。

S__28672043.jpg両端はミカンジュースです😊(おみやです)左からデュンケルヴァイツェン、インディアンペールエール、アメリカンウィート。帰って飲むのが楽しみです。早く帰りたくなってきましたwww


 ナギサビールさんは他にレストラン”バーリィ”という直営レストランも営業されています。日帰りツーリングではビールを楽しめないので次回は泊まりで来たいですね。電車の旅もありかもしれません。



ナギサビール工場

営業時間:09:00~18:00

定休日:毎週水曜日(繁忙期は営業)






 白浜スカイロード 


ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 白浜スカイロード

 距離は短いですが景色は最高です。白良浜を一望できる展望台もあります。


S__28672133.jpg 海に向かって伸びる一直線の道があり爽快感を味わえます。すみません😅スカイロードなので空に向かって伸びる道ですね✨



そして本来ならここでランチをご紹介❗とさせていただきたかったのですが、味がイマイチだったので紹介できません😭しかも高級魚の〇〇料理のランチだったのですがね~残念です😭😭😭


 次の目的地は三段壁(さんだんへき)です。三段壁は南紀白浜の観光地の中では最も歴史のある景勝地で平安時代に熊野水軍が海賊船を隠した三段壁洞窟があります。



ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 海辺の景色

ナギサビール工場から三段壁までは再び県道34号線、白浜温泉線で向かいます。数分で到着しますが、海沿いを走るルートになるので風光明媚な景色が続きます。


ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 水平線

空気が澄み渡り遠くの水平線まで見渡す事が出来るのは、やはり冬の景色の醍醐味です。


S__28672253.jpg三段壁に到着です。三段壁の近くに無料の町営駐車場があります。自動車ですと30台が駐車可能となります。バイクは適当ですw


S__28672252.jpgバイクを駐車場に停め三段壁の標識に従海側に下って行きます。





 三段壁 (PM1:30)


ぴーきち&ダイナ 和歌山南紀白浜ツーリング 三段壁スゴイ景色が顔を出しています😆




 申し訳ございません今回はここまでといたします<(_ _)>

あまり沢山の画像をアップするとブログがかなり重くなってしまいます😓何とかなりませんかね~。5Gで解消されれば良いのですが。


次回は冬の和歌山県南紀白浜ツーリングその2 三段壁、千畳敷、円月島、和歌山ラーメンの模様を紹介させていただきます。


 最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>




この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。blogmura_pvcount



インスタグラムに旅で撮った写真を載せています→FXDC2012ryu

スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR