アジア太平洋トレードセンター(ATC)~咲洲庁舎コスモタワー展望台からの夜景
前回までのあらすじ
ランチを兼ねて、年間計画と次回ツーリングの打ち合わせを行う為、ランチツーリングで麻婆豆腐専門店の永友さんで麻婆定食を堪能。
カフェで打ち合わせをするも、天気が良すぎるので急遽大阪港湾岸ツーリングを開催する運びとなりました~w
2020年1月25日
特にあては無いので、とりあえず住之江区南港に向かいます。
市内を抜け20分程走ると南港に到着です。
そして何やら謎の天体を発見です!!(少し不気味な写真になってしまいました😅)
この天体は”なにわの海の時空館”と言って大阪港湾の歴史を学べる施設です。しかし赤字経営が続き現在は閉鎖されています。
総工費176億円をかけた必殺箱物三セク無駄無駄施設ですw
税金とはいったい何なのかを考えさせられます🤷♂️
不気味な写真が良く似合ってますね~🤷♂️🤔

そしてふと目に入ったのが高層ビルの大阪府咲洲庁舎(おおさかふさきしまちょうしゃ)です。このエリアはATC(アジア太平洋トレードセンター)もあるので行ってみる事にします。

こちらはATC付近の港です。サンフラワーがみえます。

ここからサンフラワーで九州は大分、鹿児島に行くことができます。いつかは行きたいですね。
憧れます・・・

こちらはATCですが、かなり人が少ないです。

休日なんですがね~。わたくしも10年以上はATCに来ていなかったのですが、相当に様子が変わってます。
店内に入ってみます。

ありゃりゃりゃ。これはヤバイですね~。時折すれ違う人はどうやら日本人ではなさそうです😓
わたしは10代の頃にホンダのスティードに乗ってよく来たのですが、当時は雑貨屋や服屋さんがたくさん出店しており多くの人であふれかえっていました・・・

ロゴスのお店がありました。

シマゴンが夢中で見ていますw ロゴスのキャンプグッズ、アイテムがほぼ網羅されています。次回キャンプツーリングに役立ちそうなものが沢山ありますね👍見ているだけでワクワクします。

そして沢山の飲食店があります。人の数とお店の数がマッチしてないと思います🤔
フェリーの乗り入れ、乗船時に需要があるかもしれないですね。

こちらは、かねふくめんたいパークです。

もの凄い人だかりです😲ATCの中でもここだけ世界が違います❗しかも全員日本人です❗❗確かに明太子は美味しいですが、そんなに人気があるのでしょうか⁉ひょっとして氷川きよしの宣伝効果か⁉😲

工場が併設されておりガラス越しに見学ができます。

わたくしかなりじ~っと頑見してしまいましたwお客さんに見られながらの仕事はやりにくいでしょうね😅

ホリーズカフェがあったので今回の本題、ツーリングの打ち合わせをしますw

次回のツーリングは神戸ツーリングを考えていました。しかし新型コロナがささやかれだしているので人混みを避けるべく、やむを得ず行き先を変更です。
あーでもない、こーでもないと試案した結果、”南に行けば少しでも暖かいのでは⁉”って事で次回は白浜ツーリングに決定ですw 調べてみると白浜は沢山の観光スポットがありそうです😁次回のブログを楽しみにして下さいね👍
さぁ帰りますか!と思ったのですが、どうやら咲洲庁舎(さきしまちょうしゃ)の最上階には展望台があるようです。

”これは行かなければ❗”と使命感に駆られ取材ですw しかし、かなり高いビルです。調べてみると高さ256m、地上55階、地下3階建ての超高層ビルです。あべのハルカスが300mなのでまずまずの高さではないでしょうか⁉

それでは早速突撃です。ATCと咲洲庁舎は2階の渡り廊下でつながっています。

咲洲庁舎内に入ると展望台への案内表示がされています。

奥に進むとチケット売り場があります。
料金
大 人(高校生以上) 800円
中小人(中学生・小学生)500円
チケットを購入しエレベーターに案内され展望台に向かいます。
まずは1階から52階までシースルーエレベーターで景色を見ながら上がって行きます。

かなりのスピードで一気に上がって行きます。わたしは高所恐怖症なので少し怖いです😅

エレベーターで52階まで上がると、なんと長さ42mのエスカレーターで展望台に向かいます。これ、かなりの角度ですよぉ~怖ぇ~😂

展望台に到着です。流石に凄い眺めです❗大阪平野を一望できますね。

日が暮れるのが待ち遠しいです。楽しみですね~😁

待つこと数十分いよいよ日が暮れてきました。それでは大阪の夜景を堪能したいと思います😁

前回のナイトツーリングの際にナナガンから眺めた港大橋が一望できます。前回は見上げる形で眺めましたが、上から見下ろす港大橋もとても綺麗です。
町の灯はシャープな印象ですが海辺の灯は温かみがあり、そのコントラストがとても素晴らしく大阪平野の夜景を演出してくれています。

とても幻想的な夜景です。

海遊館と観覧車が見えます。

展望台はグルっと一周でき、360度の景色を楽しむ事が出来ます。
今日は打ち合わせがメインだったのです、すっかり夜景がメインになってしまいました😲
咲洲庁舎コスモタワーからの景色は本当に素晴らしく800円を払う価値はありますよ👍

しばし時間を忘れて見入ってしまいました。
営業時間
11:00~22:00
※最終入場時間は21:30
定休日:月曜日
(祝日の場合は翌日振替)
地下駐車場完備(有料)
それでは今回はこれにて終了です。
最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>
次回は和歌山白浜ツーリングです。
この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
追伸
この記事を書いているのが2020年3月7日なのですが、コロナウィルスの影響で咲洲庁舎の展望台は現在閉鎖中です。ご注意下さい。
スポンサーサイト
コメント