リアス式海岸の絶景~海の幸を満喫
2019年11月2日
前回までのあらすじ
早朝出発で身体の芯まで冷える山道を走り、パワースポット伊勢神宮に到着。伊勢神宮の美しさと歴史に触れ、汚い心を浄化し次なる目的地伊勢志摩スカイラインのご紹介です。
それでは早速絶景ロードのスタートです😁
伊勢志摩スカイライン入り口
(AM10:10)
こちらのゲートをくぐると伊勢志摩スカイライン料金所があります。
営業時間
1月~4月 7:00~19:00
5月~8月 6:00~20:00
9月~12月 7:00~19:00
6月27日28日 5:00~20:00
(金剛證寺開山忌)
伊勢時神宮花火大会当日 6:00~22:00
鳥羽みなとまつり花火大会 6:00~22:00
12月31日 7:00~24:00(終日営業)
1月1日 0:00~19:00
1月2日~1月15日 6:00~19:00
通行料金
自動二輪126㏄以上 900円
軽・小型・普通自動車 1270円
時間帯が微妙に違うのと125㏄以下のバイクは通行できないのでご注意下さい。
料金所で支払いを済ませるとガラガラ抽選券をいただきました。
この抽選権は山頂の展望台で使用できます。
ネタばれ⁉するので何が当たるかは書かない方が良いですねw😊
それでは出発です❗
伊勢志摩スカイラインは観光バスも沢山走ります。
観光バスはかなり低速で走りますwバイクですとヒジョ~にストレスが溜まりますので、わたくしは何度かやり過ごしましたw
少し走ると最初の休憩ポイント”鹿が原”があります。
少し走っただけでこの絶景です。 天気もスカッと晴れ最高です。
ここは舗装がめくれあがっているので二輪車は注意して下さい。
一宇田展望台
20分程走ると最初の展望台”一宇田展望台”があります。
こちらの展望台からは伊勢平野を一望でき夜景も有名です。
展望台から一段降りた所にベンチがあります。
ふんぞり返ってみました~w
このベンチに座って景色を眺めると独り占め感を味わえます。
いや、これはカップルで座るベンチですねw😅
そしてさらに10分ほど走ると次の展望台です
朝熊山山頂展望台
いや~素晴らしい景色がもう顔を出していますね~🤩
待ちきれません!!絶景を拝みに行きます🏃♂️
ここは標高500mの山頂展望台で、ここからの景色は鳥羽市街、伊勢湾に浮かぶ島々や対岸の愛知県は渥美半島そして天気が良く空気が澄んでいれば富士山を拝む事が出来ます。
朝熊茶屋
こちらで料金所でいただいたガラガラ抽選が出来ます。
伊勢の名物を中心としたお土産や、伊勢うどん、松坂牛コロッケ、伊勢海老クリームコロッケ等の食事もできます。
足湯もあります
この景色と足湯!最高の贅沢ではないでしょうか⁉
料金は大人100円 子供50円で左の料金箱に入れます。
効能→こころのやすらぎ まさにその通りと思います!!w😆
展望足湯の営業時間は午前10:00~午後4:00迄となります。
そして朝熊山山頂展望台で人気のこちら・・・
天空のポスト
”恋人の聖地”に選定されており、今ではめっきり見る事が少なくなったレトロな円柱形のポストがあります。
現役のポストで先ほどの売店に絵葉書が販売されており、ここに投函できます。
インスタ映えスポットでも有名で、しきりに皆さん撮影されてました(わたしもその一人w)
わたくしが熱心に写真を撮っていると、横切る人物が!!
”すみませ~ん 写真撮ってるんですけど~”😟
ってシマゴンかよ❗❗❗
彼はわたくしの邪魔ばかりしますwww
山頂展望台を後にし、少し走ると目に飛び込んできたのは息をのむ絶景でした。
ここは側道も広いのでゆっくり絶景を眺める事が出来ます。
伊勢神宮から標高555Ⅿの朝熊山を上り鳥羽までの16.3キロの伊勢志摩スカイライン。非常に素晴らしい絶景が堪能でき、適度にワインディングも楽しめる約40分ほどの道のりです。
この道は少し高めの通行料金が発生しますが、それ以上の値打ちは十分にあります。
また四季折々の景色も堪能したい方は、伊勢志摩スカイラインを1年間何度でも通行できる”とおりゃんせ”(軽・普通車6000円)が販売されており、伊勢志摩観光施設の割引にも使えるお得な通行券です。
それではランチです。
ランチは”究極の海鮮丼”が味わえる海の駅 黒潮さんです。
こちらのお店は地元の新鮮な海の幸がリーズナブルな価格で食べれるので沢山のお客さんで賑わってます。
どれにするか迷う位の豊富なメニューです😅
究極の海鮮丼がお目当てだったのですが、お得感のある1日100食限定の黒潮海鮮丼プレミアムとハマグリ浜焼き、そしてサザエのつぼ焼きを注文。
「シマゴンは何にするの?」と聞くと”まぐろサーモン丼”にするとの事w
「サーモン⁉嘘やろ⁉それって伊勢の海関係あるの⁉www」と聞くとシマゴンは不敵な笑みを浮かべていましたwww
こちらが黒潮海鮮丼プレミアム(2880円)
魚介類がこれでもかと言う位てんこ盛りに入っていますw
黒潮汁も付いており2880円は安いです❗
ハマグリの浜焼きとサザエのつぼ焼き
貝の旨味が非常に強いです。
そして”まぐろサーモン丼”ですwww
ビールが飲めないのでノンアルで乾杯です。
こちらにはテラス席があり海を眺めながら食事を頂けます👍
それではいただきます😁
まぐろサーモン丼は、シマゴン曰く”目ん玉が飛び出る位"美味しいそうですw(目ん玉飛び出る⁉w)確かに脂がのっており非常に旨そうです😋
わたくしの黒潮海鮮丼プレミアムもやはり新鮮で生臭さも一切なくどれも”ほっぺが落ちる位”美味しいですw
海の幸がてんこ盛りで中々ご飯に到達しませんw
そして生きた車海老が入っていますので注意が必要ですw
(暴れますよ~)
満腹になると疲れがいっきに来ます。
”もう帰るのしんどいし、どこか泊まろう”と言う事で宿探しです。
”松阪市周辺で松阪牛の焼き肉なんていいよなぁ~”と盛り上がっていたのですが、何件電話しても満室です😲
この日は3連休でどこも一杯でしたぁ~😥焼き肉とビール~、残念~😭
仕方ありません❗今日と言う日を精一杯満喫します❗❗どうせ泊まれないし帰りも遅くなります🤔
と言うわけで急遽四日市の工場夜景をツーリングルートに加えました😀
わたくしぴーきちは転んでもタダでは起きませんwww
今回はここまでとします・・・
次回はパールロードから鳥羽展望台、横山展望台、おかげ横丁、そして四日市工場夜景のおすすめスポットを紹介させて頂きます。
最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>
この記事を気に入って頂ければ”
にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント