神聖な伊勢神宮~美しいリアス式海岸の絶景の旅
今回の旅は日本人の心のふるさと伊勢神宮~リアス式海岸が美しい鳥羽、志摩を巡る旅をご紹介させて頂きます。
(2019年11月2日)
今回はあのパカパカ男 シマゴンが復活です。例のお気に入りの噛みつく靴は泣く泣く捨てたそうですw
今回のツーリングルートは・・・
伊勢神宮→伊勢志摩スカイライン→海鮮丼→鳥羽展望台→横山展望台→おかげ横丁→四日市コンビナート工場夜景となります。
日帰りで、かなりタイトな予定ですが”まぁ無理なら泊まればいいやぁ”のノリですw
まずは伊勢神宮までのルートです。
大阪から国道163号線→国道23号線を通る下道(節約)ルートですww
(ものすごくシンプルな道です)
距離にして約140キロです。
季節は移り変わり秋の気配を感じます。昼間はポカポカと温かいのですが朝晩はかなり冷えます。
大阪から清滝トンネルを抜けると奈良県に入るのですが、トンネルを抜けるだけで2℃~3℃は違います。
シマゴンとは163号線の清滝トンネルを抜けしばらく走った所のコンビニで待ち合わせです。
時刻はAM5時で、辺りは真っ暗です。
かなり寒く気温は7℃です😱真冬かよ~🥶
防風対策でネックウォーマーとワークマンのイージスを着ているので幾分かマシです。
そして、この日の為に用意した今回の新兵器です。
コミネの電熱グローブです👍
↓こちらがバッテリーです
TURBO(70℃ 120分)
HIGH(50℃ 160分)
LOW(30℃ 210分)
と3段階の温度調節ができます。
某有名バイク用品店にて電熱グローブ(16,280円)とバッテリーセット(8,000円)を購入したのですが楽天、アマゾンの方がメチャクチャ安かった~😭
詳細等載っていますので参考にして下さい😅
↓こちらが楽天さんです↓
↓こちらがアマゾンさん↓
気温7℃で使った感想ですが、TURBOですと手の内側は汗ばんできます。
手の甲の側は冷たくはありませんが若干ひんやりでしょうか?
恐らくですが、風よけ(ナックルガード?)等あれば真冬でも完璧と思います。
少し話がそれましたが本題です(;'∀')
しばらく走り、あまりに冷え込んでいるのでファミマで休憩です。
山の寒さは身体の芯まで冷え込みます🥶
ふとシマゴンを見ると、あまりの寒さにブルブルと震え非常に奇妙な動きをしています❗❗
まるでロボットダンスを踊っているかのような動きですwww🤖
シマゴンはネックウォーマーをしていない為、首元に寒風直撃でグローブも季節不明の物ですw
シマゴンはあまりの寒さでもう限界だったのですが、なんと奇跡的にネックウォーマーがファミマに売っていました😲(普通売ってるか⁉)
シマゴンはネックウォーマーをすると安堵の表情を浮かべ、動きが若干ですがなめらかなロボになりましたw
首元を温めると全然違いますね👍
だいぶ日も上がり気温も上昇してきました。
シンプルな道のりなので道中は割愛させて頂きますw
休憩を取りつつ到着です。
伊勢神宮
(AM9:00)
まだ朝の9時ですが沢山の人で賑わっています。
伊勢神宮周辺には係員の方がおられ駐車場に誘導してくれます👍
それでは伊勢神宮を紹介します。
伊勢神宮の正式名称は、なんと”神宮”です(シンプルすぎる)
他の神宮と区別するために通称伊勢神宮と呼ばれています。
伊勢神宮には、天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る皇大神宮の内宮と、豊受大御神(とようけおおみかみ)を祀る豊受大神宮の外宮があります。
私たちは弾丸強行日帰りツーリングで時間が限られている為内宮のみの参拝です。
入り口の鳥居の前で一礼し五十鈴川に架けられた宇治橋を渡ります。
アーチが美しい木造の橋です。
参道は右側通行になります。
宇治橋を渡ると再度鳥居があります。
この鳥居をくぐると何か世界が違います。
わたくしは信仰心は無いのですが凄く神聖な場所に感じます。
そして神苑(神社の境内の庭)が広がります。
参道が広く非常に美しい庭が広がります。
本当に心が落ち着く美しい庭です。
五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)
こちらは古くから参拝者がお清めを行っていた所です。
参道にも手水舎(ちょうずや)もありますが、昔ながらにこちらでお清めも良いでしょうね。
こちらにはお札、お守り等があります。
凄く空気が澄んでおり神秘的に感じます。
参道には沢山の木々があります。
樹齢はなんと400年~900年です。
伊勢神宮 内宮
この鳥居をくぐると撮影不可となりますのご注意下さい。
伊勢神宮のお参りですが、個人的な願い事はせず日々の暮らしと神様への感謝の気持ちを伝えます。
今回初めて訪れたのですが、なぜ今まで来なかったのか不思議に思う位素晴らしい場所です。
是非毎年訪れたいですね。
伊勢神宮のすぐそばにおかげ横丁があります。
こちらの通りには伊勢の名物、特産品、グルメ、お土産等のお店が軒を連ねる魅力満点のスポットです。
まだ朝の10時で少し早すぎるので帰りに寄りたいと思います。
伊勢神宮周辺はみるみる内に観光客の方々が押し寄せてきます。
五十鈴川のほとりに良い場所があったので記念撮影です🏍
そして次なるルートは伊勢志摩スカイラインです。
伊勢志摩スカイラインは伊勢神宮から目と鼻の先なので参拝後はこのルートがおススメです。
伊勢志摩スカイライン
(AM10:10)
伊勢神宮から伊勢志摩スカイライン入り口まで5分もかかりません。
伊勢志摩スカイラインは絶景が拝めると有名なので、かなり楽しみですね😁
一気に紹介したいのですが尺の関係で今回はここまでとします😭
次回は伊勢志摩ツーリングその2 伊勢志摩スカイライン編をお伝えします。
最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>
この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント