大阪から約1時間 兵庫県の一庫ダム
今回は大阪から約1時間で到着し、ダムとその周辺の自然を満喫できる兵庫県川西市の一庫ダムを紹介させて頂きます。
午前中にそそくさと用事を済ませ、どこか半日でツーリングを満喫できる所は無いか?とグーグル先生と相談し一庫ダムを発見。
大阪市内からですと約30キロで国道176号線→国道173号線でほぼ一本道です。
(わたくしの住まいは大阪の端っこの方で分かりにくいので、今回は出発地点を大阪駅とします。)
大阪からですと”あっという間”なので、いきなり一庫ダムのご紹介ですw
一庫ダムは注意しておかなければいけないのが、土日祝日は二輪通行規制(通行禁止)があります😡
青がオーソドックスに173号線からの道。
赤が通行禁止区間
紫は通行可能で管理事務所の近くまで来れるルートです。
点線は一庫公園内で時間規制有(9:00~17:00)
水色〇は駐車スペースで土日祝に173号線で来た場合はここに駐車出来ますね。
↑〇印の駐車スペースですが、かなり広いですね~。何をする所でしょうか?🤔
まぁややこしいので平日がおススメですね😅
こちらに規制区間の詳細が載っていますので参考にして下さい。
↓ ↓
まず初めにダムカードをもらっておきます。
いつも忘れそうになるので、先に頂いておきますw(;'∀')
管理事務所の方にダムカードを頂き、そして・・・
なんと秋バージョンのダムカードも頂きました❗❗
一庫ダムでは季節ごとにダムカードを発行しており春、夏、秋、冬と計4枚のカードがあります。
管理の方が「次は12月に来てください。冬バージョンを差し上げますよ。」と、私は「是非!」と言ったのですが、冬は苦手なんですよね~(;'∀')冬も頑張りますか!
管理の方に二輪規制がかかっている理由を聞くと、昔この周辺をマナーの悪いバイカーが走りまわりゴミや騒音等により苦情が殺到したため規制がかかったそうです。(残念ですねぇ🤔)
展望台
管理事務所右手に展望台があるので行ってみます。
大阪から1時間とは思えません❗❗なかなかの景色ではないでしょうか⁉
”いや~満足満足😁来てよかった~”と、しばらく絶景を満喫です😀
ダムの下に橋が見えます(画像左下)
”あそこならダムを背景にバイクと写真を撮れるかも?”です。
後で行ってみます🏍
それでは肝心の一庫ダムのご紹介です。
高さ75m、堤頂長(ダム頂上部の長さ)285mの重力式コンクリートダム(コンクリートの自重で水圧に耐える構造)で治水、上水道供給を目的とした多目的ダムです。
ダムによって出来た人造湖は知明湖(ちみょうこ)で周辺はハイキングコース、キャンプ場、ブラックバスやヘラブナ釣りでも人気があります。
↑こちらがダム上流側の知明湖です。
ダムの上からの様子です。
↓ダム天端の様子
一庫ダムの天端は府道604号線で道路になっています。
ダム天端の歩道
これは狭い!w かなり狭いです!ww 無理矢理感?があります🤨
場合によってはカニ歩きですれ違う事になるかもしれませんねw
ダム上流側にも展望台があります。
非常に派手な展望台です。黒いのは犬でしょうか?w
展望台からの景色です。
のどかで素晴らしい所です。
それでは知明湖(ちみょうこ)をぐるっと一周していきます。
このルートは一部、二輪規制があり平日限定になりますので御注意下さい。
・線は一庫公園内で時間規制がある道です(9:00~17:00)
管理事務所から反時計回りで一周します。
鉄橋の感じが良い雰囲気を演出してくれます。
こちらが点線部分の一庫公園入口になります。
知明湖の反時計回りの一方通行になりますのでご注意下さい。
公園内は時速20キロの速度制限があります。
公園内は綺麗に整備、清掃されており気持ちよく走れます。
ゆっくり走りながら景色を楽めるのが良いですね。
平日なので、だーれもいませんね😁
約30分程で周れますが、美しい景色をゆっくり眺めながら走れるので十二分に満足できます。
おススメのコースです😁平日限定ですが・・・😂
それでは展望台から見えたダム下流側の橋に行ってみます。
展望台からですと約1キロ程で5分もかかりません。
いや~圧巻です❗❗ここからの一庫ダムの眺めは最高ですね👍
ダムツーリングに来ると、やはりバイクとダムのツーショットは押さえておきたいですね😁

そびえ立つダムの迫力を感じられ、撮影するには持ってこいの場所です。このエリアは車などの騒音もなく非常に静かで落ち着きます。
こうして見ると一庫ダム,中々の男前ですね~w
半日のツーリングでしたが十分に満喫できました。
今回はここまでとします。
↓一庫ダムの場所↓
今回のまとめ
一庫ダムは非常にアクセスが良く市内からですと約1時間で来れるエリアです。
ダムの迫力と展望台からの美しい渓谷。そして知明湖(ちみょうこ)周辺の景色もとても美しく、大阪から約1時間でこの自然と景色を味わえるのは非常に魅力的です。
一つ難点を上げるとすれば、やはり土日祝の二輪一部通行止めです。
知明湖一周や周辺をバイクで散策するのであれば二輪通行止めを回避できる平日が良いですね。
ここからさらに北上すると京都の”るり渓”があるのでアクセスポイントとしても良いのではないでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>
次回は伊勢志摩ツーリングをお伝えします。
この記を気に入って頂けましたら
ポチっとお願いいたします<(_ _)>
↓↓
スポンサーサイト
コメント