最高のロケーション 安田川アユおどる清流キャンプ場
前回までのあらすじ
大阪を朝5時に出発しニンニクラーメンでスタミナチャージ。絶景と不思議な魅力が詰まった淡路島から四国に入り力強い大自然とグルメを満喫したが、時間配分を誤り駆け足でキャンプ場へ急ぐのでした。
室戸岬
(PM3時30分)
キャンプ場チェックインのリミットがPM5時なので残り1時間30分です。法定速度を守りながら大急ぎで向かいますw
サンシャインゆい
(PM4時30分)
恐らく室戸岬からキャンプ場までの道中にあるスーパーはここだけ?ではないでしょうか。
地域密着型のスーパーですね。
時間が無いので、とにかく手当たり次第に必要そうな物をカゴに入れていきますw
牛肉、鶏肉、カツオのたたき、調味料、卵、使い捨ての食器、ビール、ウィスキー等を探すのに店内を走り回り支払いを済ませ、そそくさと出発です(;'∀')
キャンプ場までここから約15キロ、ラストスパートです(;'∀')
安田川アユおどる清流キャンプ場
(PM4時58分)
いや~何とか5時までに到着しましたぁ😅しかし今思えば何故そこまでして”5時”にこだわったのでしょうか⁉
チェックインは5時迄ですが電話で”少し遅れます”と言えば済む話ですよねぇ~w
しかし何か妙な達成感で”私たちは5時までに到着したぞ❗❗”とガッツポーズですw(アホですね)
ゆっくりもしていられません❗w 早くキャンプの準備をしないと日が暮れます(;'∀')
こちらの安田川アユおどる清流キャンプ場はキャンプ用品がレンタルでき、食材さえ持ってくると、ほぼ手ぶらでキャンプが可能です。
こちらのキャンプ場の詳細は、室戸岬ツーリングの記事が終了した後に別途紹介させて頂きたいと思います。
なので今回はさらっとご紹介です<(_ _)>
安田川キャンプ場は、通常のキャンプサイト、オートキャンプサイト、キャビンサイト(バンガロー)があります。
私たちはバイクや車を乗り入れる事が可能なオートキャンプサイト(一区画3,500円)を予約しました。
設備
温水シャワー(コイン式)、水洗トイレ、ランドリー、テント、寝袋、コンロ、売店(炭、薪、着火剤、軍手、電池、LPガス、氷等々)
ここには約30近くのキャンプサイトがあるのですが、わたくしたち以外は2組だけでした。
しかし妙です。口コミ№1キャンプ場です🤔
「キャンプシーズンで合計3組っておかしくないか?」とシマゴンに聞くと、「夜は寒いんでしょ!」と謎の回答🤷♂️(真冬じゃね~んだからw)
キャンプの準備があるので、わたしもそれ以上は考えませんでした(;'∀') (翌日思い知らされます😂)
ほぼ貸し切り状態なので遠慮なく清流側のサイトを選びました。
いや~素晴らしいです。非常に美しく川のせせらぎがなんとも言えません。
最高のロケーションです。
日が暮れます。そそくさとテント設営です。
今回はキャンプツーリングと言う事でキャンプ道具をほぼ持っていなかった為急遽購入。
その中でもおススメはこのロゴスの”ROSY”シリーズ、その名もツーリングドーム。
軽量コンパクトで、まさにバイクには持ってこいのテントです。設営も非常に簡単で10分位で出来ます。
某ホームセンターよりも千円程安くポイントもあったので、私たちは楽天さんで購入しました。
サイズ、スペック等詳細は下に貼り付けておきますので参考にして下さい。
↓参考までにどうぞ(楽天)↓
↓アマゾンさんも安いですね↓
こちらには水道とコンセントがあります👍 設置されていないテントサイトもあるので事前に予約が必要です。
しかしスマホを充電できるのですが肝心のネットがここでは繋がりにくいです。 まぁ大自然を満喫するのにネットは必要ないですね😅
シマゴンが異常なまでに焚火にこだわるのでシマゴンは焚火台も購入。↓
シマゴンが火を起こそうとしているのですが、中々火を起こせませんW なにやらナイフで大きな薪を細かく裂き火種を作ろうとしているのですが、持ってきたナイフが小学校の工作で使う手のひらサイズの小刀でしたw なので全く薪に歯が立ちませんwww ↓こんなやつです↓ ”図画工作の時間かよ!”と突っ込んだ後に、見てられないので着火剤を使い何とか形にw
もう真っ暗です。予定では3時から4時位に到着しビールでも飲みながらのんびり用意するつもりだったのですがね~(;'∀') |
時間配分は今後の課題ですかw
この日の為にランタンも購入したのですが、ランタン一つは非常に厳しいです。
全体的に暗いので上から光を照らさないとダメですね。
↓ランタンの詳細↓

ランタンスタンドがあると全体に明るくなりますね。
↓詳細はこちら↓
今後は手の込んだ料理も挑戦して、お伝えできればと思いますが、今回はただひたすら焼くだけの原始人スタイルですw
シマゴンが火から離れませんwじ~っと火を見つめたままです。
おそらく小刀で薪を裂く方法を考えているか、時々シフトペグに噛みつくパカパカ靴の事を考えているのでしょうw
良い感じです。
キャンプは会話も弾みます。
人生、仕事、趣味、将来、パックリ割れた靴、等w
しかし次の日は飲みすぎて、たいがい覚えていませんがwww
シマゴンも酩酊状態ですねw
宴もたけなわでですね・・・
Zzzzz・・・
翌日 やってしまいました・・・
頭の中でガーンガ~ンと鐘が鳴っています(;'∀')
完全に2日酔いです🤢
ウィスキーのボトルを見るとほぼ空になっていました(;'∀')
次回は室戸岬ツーリング最終回です。非常に困難で厳しいツーリングとなりますので、ご期待下さいw
最後まで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>
この記を気に入って頂けましたら
ポチっとお願いいたします👇 <(_ _)>
スポンサーサイト
コメント