FC2ブログ

第6回 ツーリング ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木

 美しく繊細そして大迫力のメタセコイア並木 


 今回の旅は滋賀県マキノ町のメタセコイア並木です。いつものシマゴンは今回沖縄旅行の為お休みです。よってぴーきちソロツーリング企画となります。気楽でイイかもね~www😁

スポンサーリンク



 最近は天気予報が全く当たらず週末はいつも雨予報・・・よって天気に振り回され予定はめちゃくちゃ🤷‍♂️この日も雨予報だったのですが朝起きると快晴です😤午前中に仕事を済ませ大急ぎで出発というバタバタツーリングの始まりですwww

 大阪からですと片道約110キロのツーリングとなります。経路としては第二京阪から名神高速そして国道161号線(琵琶湖湖西縦貫道路)を走れば2時間弱で到着するのですが、やはり琵琶湖を眺めながら、走りたいのでわたくしは第二京阪から京滋バイパス石山ICで降り、そして琵琶湖沿いを走れる高島大津線でメタセコイア並木を目指すことにします。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 経路
 

 ガソリン満タンで出発です👍
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 ガソリンスタンド
 しかしこの時点で、すでにAM10時45分です(;'∀')天気予報のせいです😡

第二京阪寝屋川北ICAM10時50分
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 第二京阪


京滋バイパス石山ICAM11時20分
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 京滋バイパス
 京滋バイパスは値打ちがあります。滋賀県まで一瞬ですねwここから1号線を経由し湖岸道路高島大津線で北上しメタセコイア並木を目指します🏍

雄琴温泉付近の漁港で休憩です。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 雄琴温泉
 温泉に浸かってゆっくりしたいのですが、時間が時間なので先を急ぎます。
雄琴温泉はなんと1200年近くの歴史を持つ温泉です。ちなみにですがソープで有名なもう一つの雄琴温泉は温泉がひかれていないそうなのでご注意下さいwww

が非常に綺麗です。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 空
最高のツーリング日和になりましたよ~。天気予報さん!www

 浮御堂 

PM12時30分
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 浮御堂 寄り道
ここで少し寄り道です。
 浮御堂は平安時代の後期に創設され主に湖上の安全を祈願して建立されました。浮御堂には様々な俳人、文化人が訪れており松尾芭蕉、小林一茶、歌川広重、葛飾北斎、安藤広重等多くの偉人が訪れ湖上に浮かぶ浮御堂の絶景の虜になったそうです。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 浮御堂
 おそらくこの景色は今も昔も変わらないと思います。非常に美しいです。

 琵琶湖の空は本当に澄み切っており綺麗ですね。気のせいでしょうか!?
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 浮御堂

こんな可愛らしいランドセルの形をしたお守りがありました。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 浮御堂
 学業成就と交通安全です。大事な方に贈ると非常に喜ばれます。

ダイナ君もお待ちかねなので先を急ぎます(・Д・)ノ
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 浮御堂


 湖岸道路を琵琶湖側に少し入ると所々ですが琵琶湖のすぐ横を走れます。琵琶湖からの風が心地よいです。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 琵琶湖


琵琶湖バレイがある蓬莱山(ほうらいさん)です。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 琵琶湖
 冬はスキー場で春~秋にかけてはジップラインやスリル満点のアスレチック、スカイウォーカーそして琵琶湖の大パノラマを体験できる大人気の琵琶湖テラス等沢山のアクティビティを体験できます。今回は時間が無いのでまた別の機会に訪れ紹介したいです。琵琶湖バレイ←詳細


道の駅 藤樹の里あどがわ

PM1時30分
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 道の駅藤樹の里あどがわ

ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 道の駅藤樹の里あどがわ

ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 道の駅藤樹の里あどがわ
地元の野菜や特産品、お土産などが販売されています。

セコイヤチョコ完全に便乗ですw
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 メタセコイヤチョコ
 メタセコイではなくメタセコイですよねw(無理矢理~👍)
お土産に喜ばれること間違いなし⁉ですねw


高島の地酒が沢山販売されています。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 道の駅藤樹の里あどがわ 地酒
高島市には沢山の酒蔵があります。酒蔵めぐりもイイですよね~(バイクじゃ無理かぁ😂)


近江牛が味わえる大吉Grill牧場
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 道の駅藤樹の里あどがわ
 近江牛すき焼き御膳やしゃぶしゃぶ御膳、近江牛カレー等があります。ゆっくり昼食を取りたいのですが、遅くなると嫌なのでメタセコイア並木を堪能してから昼食を取りたいと思います。

 ここまで来ればあともう一息です。

 メタセコイア並木 

PM2時30分
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 メタセコイア並木 到着
第一印象→「うわ~すげぇ~」ですw
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 メタセコイア並木 到着
本当に外国に来たみたいです。赤いパイロンが邪魔だと思いませんか⁉😭

 しかしご安心下さい。この付近はマキノピックランド(売店レストラン)がある為パイロンが設置されており先に進むとパイロンはなくなりますよ👍


ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 メタセコイア並木 到着
最高です‼癒されます😭 何故でしょう”感謝”と言う言葉が自然に出てきます(歳ですねw)
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 メタセコイア並木 到着
しばし画像のみです。
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 メタセコイア並木 到着

ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 メタセコイア並木 到着


 少し離れた所からも
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 メタセコイア並木 到着

ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 感動

農業公園ピックランド
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 農業公園ピックランド

ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 ピックランド

店内はかなりの混雑です(;'∀')
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 ピックランド
お土産、レストランそしてジェラート店には大行列ができてました。

 メタセコイア並木は約2.4キロにわたり500本のメタセコイアが植林されています。昭和56年に整備事業の一環として植林が始まり、組合員さんと地元の方の手により延長整備され現在の雄大な姿になりました。メタセコイアは中国原産で、和名はアケボノスギと言い、最大で115mの大きさになるセコイアに似ている事からメタ(変形)セコイアと名付けられています。そうです実はセコイアではないのです(ビックリですw)

 初めて訪れたのですが四季折々の美しさが楽しめるでしょうね。秋にまた来たいですね。


 それでは撤収なのですが、せっかくなので桜の名所海津大崎を見ていきます。(咲いてませんが)

海津大崎

PM3時20分
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 海津大崎
 桜の季節には画像の前方が約4㎞、800本の桜のトンネルになり、日本の桜100選にも選ばれています。小学生の頃に父親に連れてこられ感動したのを覚えています。次回桜の季節に来たいですね。

帰り道の白髭神社
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 白髭神社
 現在PM4時半です。ここに美味しい蕎麦屋さんがあり帰りに寄ろうと思ったのですがなんと”完売””の看板が😥結局昼ご飯は食べれませんんでしたwww
 メタセコイア並木や琵琶湖の美しさで胸もお腹もいっぱいです。”まぁいいやっ”って感じですかっw


総走行距離
ぴーきち&ダイナ ハーレーで行くメタセコイア並木 走行距離
241キロでした。

 今回は天気に右往左往し強引にメタセコイア並木ツーリングとなりました。実際に見ると緑の美しさ、青空、そして規則的に並んだメタセコイア並木の真っ直ぐな一本道。秋そして冬と季節が移り変わりまた違う美しい姿を魅せてくれます。定番スポットではありますが何度も訪れたい場所です。シマゴンは残念がってるでしょうねwww

 最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>

 次回はマイブームになりつつあるダムツーリングになると思います🤩ではでは

 この記を気に入って頂けましたら
ポチっとお願いいたします👇<(_ _)>
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR