FC2ブログ

無化調ラーメンファイル No.8 『中華そば ニブタ』

進化と情熱が詰まった こだわりの中華そば

 体に優しい無化調ラーメンを勝手に応援紹介する"無化調ラーメンツーリング企画"。

 今回ご紹介するのは、大阪府寝屋川市の京阪電鉄 萱島(かやしま)駅のすぐ目の前に2023年7月にオープンした『中華そば ニブタ』です。
 
 実はこのお店、前回ブログでもご紹介した『丸岡商店』があった場所なのですが、数日後お店の前を通り掛ると、なんと『中華そば ニブタ』に変わっているではありませんか!(゜д゜#)ニドミシタ

 丸岡商店さんがオープンして、僅か1ヶ月ほど?でニブタさんに店舗が変わるって一体何事だ〜⁉︎と驚きなのですが、更に驚いたのがニブタさんも無化調ラーメンとの事です!

 無化調ラーメンのお店は、店舗数も比較的少なく探すのに苦労するので、これはもう嬉しい限りです。

 あまりの嬉しさに我慢できず早速突撃してまいりました🏍️💨


IMG_1957.jpeg前回同様、自宅から近いという事もあり、ツーリングのツの字もないくらい速攻で到着ですw



IMG_1920.jpeg黄色い店舗用のテントと赤い提灯が以前のお店と同じなので、一見お店が変わった風には見えません。


IMG_1958.jpeg京阪萱島駅の真ん前で、店舗向かって右側には立ち飲み屋さんです。
 飲み屋さんでグビグビっとひっかけた後に、〆のラーメンという呑んべぇの王道スタイルがここで完結しちゃいますねw


IMG_1959.jpegそして左側はベトナム料理のお店です。

 ベトナム=シルベスタ・スタローンをどうしても思い浮かべてしまうのは私だけでしょうかw(゚∀゚)ランボーⅡ!



 ニブタさんの開店時間は正午の12時なのですが、15分ほど早く到着したので店舗前の立て看板にてメニューを確認です。
IMG_1921.jpegスタンダードな、ニブタ(800円)から始まり、六ブタ(1,200円)〜二十ブタ(2,500円)とチャーシューが増量していくラインナップですが...  
 ん⁉︎


IMG_1956.jpegにゃにぃぃぃぃぃ!百ブタやとぉぉぉぉ(゜ε゜ )ブッ!!ww

 しかも、お値段なんと10,000円!!!


 こちらのお店、なかなかユーモアがあって面白いですねぇw



 いや〜しかし暑い💦7月で夏真っ盛りなので蝉が鳴きまくり、立っているだけで汗が吹き出してきます...

 お店の前で待っていると、扉がガラガラ〜っと開き「暑いでしょぉ 少し早いですが入ってください!」

 お〜なんとお優しいお言葉 すみませんお言葉に甘えて入らせて頂きま...
 
 あれ⁉︎店長?以前の方と同じ⁉︎( ̄□ ̄;)!!キノセイカ?




IMG_1922.jpeg店内に入ると、まずは食券を購入です。(金額は2023年7月現在)

 中華そばの他に、まぜそばなんかもありますね。

 トッピングも追加でき、プラス150円で替え玉も出来るようです。

 ご飯物は、ニブタ丼、卵かけご飯、ライスがあります。



IMG_1927.jpegランチサービスの間(12時〜15時)は、"麺類ご注文いただいた方 ライス1杯無料"と書かれています( ゚∀゚)ウヒョー!! 

 そしてサイズもチョイスできるんですねぇ〜 これはなんとも太っ腹で嬉しい限り...

 ってMAXはマンガ盛り⁉︎ꉂꉂ(˃▿˂๑)

 いやはや、やはりユーモラスですねぇd(^_^o)


 ここは、"ニブタ丼"がとても気になるので、お得な"ニブタとニブタ丼セット"(1,200円)を購入します。


IMG_1923.jpeg店内は、L字カウンターのみのコンパクトなお店です。


IMG_1923_2023110319082513e.jpegほぉ〜こちらは豚骨ではなく、メインは豚を煮込んだスープのようですよぉ

 なるほどぉ だから店名が"ニブタ"なんですねぇ( ^ω^ )

 ラーメンに対する拘りがたくさん詰まっていそうですね。

 しかしこれを読んでいると、グルグルとニブタの渦に巻き込まれて行く感覚に陥ります🌀w




IMG_3554.jpg今回も味変トッピングを一つ選べるスタイルですね。

 前回同様に、辛ニラをチョイスさせて頂きます。




 程なくして、ぴーきちチョイスの"ニブタとニブタ丼セット"がやって参りました!
IMG_1936.jpegおぉぉぉマイガ! めちゃ美味そうではないかぁ!!!



IMG_1938.jpegお醤油の良い香りが立ち込めます。

 具材は、チャーシューが2枚(レアチャーシューと燻製チャーシュー)、ナルト、柚、白ネギ、青ネギ、海苔が確認できます。



IMG_1972.jpgそれでは頂きましょう♪

 全ての食材に感謝を込めて

 「いただきます」

 まずはスープからです。

IMG_1940.jpegおぉぉぉ!これは素晴らしい!

 無化調だと、どうしても濃い目の味付けに頼りがちになってしまうのですが、黒いスープの見た目とは裏腹に、比較的スッキリとしています。

 味はとてもコクと深みがあり、甘味と旨味が強い印象です。

 ほんのり香る柚の風味と、一味唐辛子がピリッとアクセントになっていますねぇ

 ネギ好きにはたまらない、白ネギと青ネギの二つの異なる風味が味わえるのも嬉しいです。

 豚を煮込んだスープ...こんなに豊かで深い味わいになるんですねぇ

 いや〜これは美味い!ずっと飲んでいたいw




IMG_1944.jpeg麺は中太ストレートで、程よい弾力と食べ応えがあり、コク深いスープに良く合います。


IMG_1955.jpegこちらで使用されている麺ですが"梅ヶ枝製麺所 謹製"と表記されています。

 創業大正12年ってかなり歴史がありますね。




IMG_1947.jpegチャーシューもとても美味で、レアと燻製の2種類を頂けるのが嬉しいです。

 柔らかくホロホロと何枚でも食べれそうです♪




IMG_1971.jpgお次はニブタ丼です。

 食べやすい大きさにカットされたチャーシューが、わんさかと乗っております。
 
 表面をバーナーで炙られており、芳ばしい香りが食欲をそそります。


 ではでは頂きましょう♪
IMG_1951.jpegもう、ウマイィィィ!の一言ですw

 チャーシューの甘辛い味付けに、マヨネーズがマイルドに包み込み、刻み海苔とネギの風味、唐辛子のピリッとしたアクセント、そしてバーナーで炙られた香ばしさがもう至福の喜びです。

 チャーシューのぷるっとした弾力と、ネギのシャキッとした食感がまた良きですぇ♪

 ニブタ丼を頬張るごとに、幸せを感じます
(*´༥`*)ウマイ♪

 これはぜひラーメンと一緒に注文してもらいたいです。




IMG_1934.jpegラーメンにトッピングの辛ニラを投入し、味変を楽しみます。

 スッキリと濃厚なスープに、ニラのインパクトある風味とスタミナがプラスされ、更に食欲とそそります。


IMG_1954.jpegあっと言う間に、完食、完汁させて頂きました〜♪


 ご馳走様でした...🙏


 ラーメンも美味しかったですが、店長の接客が気持ちよくラーメン以上に嬉しかったです。


 そして気になる"ニブタ"に店舗が変更になった経緯ですが、店長さんに伺ってみると、どうしても前回のラーメンを進化させたくて、出店の流れになったそうですよ。

 店長のラーメンに対する熱い情熱を感じました🔥

 ラーメンって、こうやって進化を繰り返して行くんですねぇ


中華そば ニブタ
営業時間:12:00〜15:00
     17:00〜22:00
定休日:月曜日
駐車場:無(近くにコインパーキング有)





IMG_1979.jpgさてさて、それでは帰りますかぁ


 チャーシューがもっと食べたかったので、次回は"六ブタ"にします♪









IMG_1978.jpgという訳で再訪ですw



IMG_3447.jpegお⁉︎メニューが更新されていますよ(価格は2023年10月現在)




IMG_3443.jpeg今回は宣言通り"六ブタ"です(๑´ڡ`๑)

 今回も美味しく頂きましたぁ♪

 次は"十ブタ"かなぁ〜w 

 いや 次回は百ブタとマンガ盛りかぁwww



○まとめ
 今回は、以前に紹介した丸岡商店さんのお店が中華そばニブタさんに変わったという事で、早速訪れたのですが、情熱を感じる美味しい無化調ラーメンが頂けました。
 ガツんとパンチがありながらもスッキリとした味わいが特徴的で、個人的にはまた食べたくなる中華そばでした。
 私が訪れた時は、店長さんがワンオペで対応されていたので、時間帯を少しずらした方が良いのかなといった印象です。
 あと店舗に面した道路は比較的狭く、バイクだと1台停めれる程度なのでご注意ください。
 


 美味しくて安全なものを少しずつ... 皆様の健康を祈って...


  最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>


 ☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしてもらえると、百ブタ・マンガ盛りを食べたくなりますw
blogmura_pvcount
 
○化学調味料(アミノ酸等)とは...
 放射線を投射し遺伝子組み換えサトウキビから科学的に生成された調味料。
 エキス類に関しては、動植物に薬品を投入し科学的に抽出されたものをいう。
 放射線による生殖異能、造血機能の低下が懸念される。
 化学調味料(アミノ酸等)、エキス類の過剰摂取及び長期摂取による頭痛、緑内障、味覚障害、脳障害等が懸念される。 
 海外では、国民に対する安全性の観点から使用禁止の国もある。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR