FC2ブログ

②和歌山 紀州鴨キャンプツーリングその2 『花の里河川公園オートキャンプ場』〜『みかんの丘』 

 美味しい朝食と美しい景色 そして悪夢の険道へ...

 それでは前回に引き続き、和歌山 紀州鴨キャンプツーリングのその2です。

 今回は、キャンプ2日目の朝食と有田川町を一望できる"みかんの丘"等を紹介させて頂きます。

IMG_6922.jpeg目が覚めると、ちょうど朝日が顔を出していました。

 昨晩は、ビール、日本酒、焼酎をちゃんぽんしたせいか、今朝はやや二日酔い気味なのですが、朝食を作らなければなりません(; ' ∀ ' )

 アセトアルデヒド化した脱水症状ぎみの体内に、水分を大量補給し、お料理開始です
(`・ω・´)ゞ

 今回のキャンプの朝食は、新たな試みと致しまして"鶏飯"なんか作ってみたいと思います♪
ꉂꉂ(˃▿˂๑)マタカヨ


IMG_6930.jpegラージメスティンに、ご飯を2合、そして昨晩作った鴨鍋の残りのスープを注ぎます。

 スープに味が付いているので、醤油、塩といった味付けはなしです。

IMG_6935.jpeg鴨のモモ肉と白ネギを投入し、バーナーで弱火で火にかけます。

 鴨と白ネギは、栄養の相乗効果もありますが、それ以上に美味しさが爆上がりします。


 そして、やはり鶏飯には味噌汁です♪

 今回は味噌汁も作ってみますよ( ゚∀゚)<ワンパターンヤナァ


IMG_6931.jpeg昨晩から鍋に日高昆布を浸けておきました。

 半日水に浸けるだけで良い昆布出汁が取れます。


IMG_6933.jpeg昆布出汁に花がつおをドバっと投入し、その後キッチンペーパーで濾して和風出汁を取ります。


IMG_6938.jpeg味噌汁の具材は、昨晩の残りの鴨ロースと大根です。

 鴨ロースを贅沢にも味噌汁の具材に入れてしまうところは、まさにキャンプの醍醐味です
( ^ω^ )



IMG_6940.jpeg鶏飯が炊き上がりました♪  
 よくよく考えてみれば、鶏めしではなく今回は鴨めしですねw


IMG_6947.jpegいつもの三ツ葉を散らして、鶏めし改め鴨めしの完成です( ^ω^ )



IMG_6948.jpeg本日のキャンプ飯は、鴨めしと、鴨と大根の味噌汁、そして甘いプチトマトです\(^o^)/



IMG_6951.jpeg鴨めしには"しみずのぶどう山椒"をかけて頂きます。

 パンチのある鴨出汁と鴨肉、甘さと旨みを引き立たせる白ネギ、芳ばしいおこげ、そして爽やかな三つ葉とピリッと刺激的な粉山椒が食欲をそそる、格別な味となりました。

 これはもう本当に美味しいので、ぜひ作って頂きたいです♪


IMG_6952.jpeg味噌汁も鴨の旨みが加味されて、より深い味わいとなりました。

 いや〜鴨と味噌も合いますねぇ〜 これは新発見です🙌




IMG_6955.jpeg余った鴨めしは、おにぎりにしました♪

 これはお腹が空いたら食べる事にします(」*´∇`)」

 いや〜紀州鴨、そして紀州の素晴らしい食材、本当に美味しかったです!

 ごちそうさまでした🙏


 それでは後片付けをして撤収... ではなく、次なる目的地へと向かいます( ^ω^ )フツカヨイダイジョウブ?

 向かうのは花の里河川公園キャンプ場から程近い場所にある、みかんの丘に行ってみたいと思います。

花の里河川公園キャンプ場から、目的地のみかんの丘は、距離にして約8km、時間にして約15分ほどです。




IMG_7299.jpgみかんの丘に向かう山道に差し掛かると、沢山の実を付けたみかんの木々が♪


IMG_7304.jpgそろそろ収穫時期でしょうか、美味しそうなみかんです。

 

 ヘアピンカーブが点在する山道をグイグイと上って行きます。


IMG_6957.jpegふ〜 結構上って来ましたよぉ



みかんの丘お〜なかなかの景観です♪


みかんの丘山の斜面を利用して、沢山のみかんの木が植えられています。

 う〜ん まさにみかんの丘♪


16再び坂道を駆け上がります。



IMG_6961.jpegみかんの丘に到着です。

 車が数台駐車できるスペースと、ベンチがありますね。



IMG_6963.jpeg展望スペースからの景色は、道路を挟むのでイマイチです...

 ガードレールの際まで行ってみましょう。



IMG_6967.jpegお〜 これは素晴らしい景観です♪ 
 ここからは、みかん畑と有田川が流れる有田川町の街並みを一望できますね。

 みかんの丘は、花の里河川公園キャンプ場からも近いので、ぜひ立ち寄ってもらいたいです。


 ではでは次の目的地に向かいましょう♪

 次に向かうのは、毎度恒例のキャンプツーリングの〆である温泉に向かいます。

 今回お世話になるのは、和歌山市内にある源泉掛け流しの湯が頂ける花山温泉 薬師の湯です。



グーグルマップで、みかんの丘から花山温泉までのルートを検索すると、今しがた上ってきた道を戻るルートが表示されました...しかも有田ICまで戻るかなりの遠回りルートです。


0いやいやグーグルさんよぉ これ絶対このまま戻らずに突き進んだ方が近いに決まっとるんですわぁ 

 たまぁ〜に ちんぷんかんぷな道を案内をするから困っちゃうんですよねぇ(ノ´▽`*)オバカサン

 ってな訳で、このまま先に進む事にしますよ〜♪

 オラは来た道を戻るのって大嫌いなんですよねぇヽ(´∀`)ノ

 先に言っておきます...



 このまま進んで和歌山市内に向かってはなりません!
 絶対になりませぬぞ!



 そしてぴーきちは、この先起こる困難も知らぬまま、意気揚々と進んで行くのであります...





2おいやぁ!最高の道じゃないの!( ゚∀゚)ウヒョー!! 

 広々として気持ちの良い爽快ルートじゃぞぉ♪


1むむ⁉︎紀州宝来宝来(キシュウホギホギ)神社?

 うわぁ〜もうめちゃめちゃ興味をそそられる神社ではないかぁぁぁ( ^ω^ )

 立ち寄ってホギホギしたいところですが、ここはランチに間に合わなくなるので先を急ぎますw


4おぉ... なんか急激に道幅が狭くなってきたではないかぁ(;・∀・)キットヨクナルヨ

 グーグルマップで確認すると、ヘアピンクネクネ道が連続しています...

 まぁ過去に、様々なやばい道は走ってきているので今回も問題は無いでしょう(`・ω・´)キリッ


5おいおい 激狭急勾配の下り坂になってきたではないかぁぁぁ!

 これはちょいと雲行きが怪しくなってきました(; ' ∀ ' )



6うわぁー もうどこ走ってるか分からんようになってきました(;д;)

 これ進んで大丈夫なんかぁ...


7もう軽トラック一台通るのがやっとの道が続きます💦

 マップは依然、クネクネギザギザホギホギのウネリっぱなしの道が表示されています...

 途中、180度反転させる急カーブに何度か遭遇し、ハーレーでは曲がりきれず、切り返しながら進んでいきます...

 クラッチを握る左手も限界に近づいてきました... っていうかもう精神的にヤバいです
( ̄ー ̄;)オウチニカエリタイ


21もう道路のすぐ脇は崖になっています(゚д゚)ガードレールナシ

 わー!頭の中で中森明菜の"DESIRE"が流れてきたではないかぁぁぁw( ゚∀゚)マッサカサーマーニー


 落ちたらあかんと思うと、落ちるのではないかと思ってしまう自分の性格に嫌気が差します
( ̄▽ ̄;)シュギョウガタラン


 しかし、なぜいつも二日酔いの日に限って、エゲツない試練が待っているのでしょうか...


8おぉぉぉ ちょっとエエ景色ではないかぁ(´∀`;)ヨユウナシ


 延々と続くクネクネ激狭ヘアピン急勾配の坂道を下り、なんとか集落が広がる下界まで降りてくる事ができましたぁ(; ' ∀ ' )ニドトハシラン



9難路から、この整備された道路に出た時の安堵感はハンパないですw


 いや〜 グーグルさん... 本当に申し訳ございませんでしたぁ やはりあなた様は正しかったですm(_ _ )m

 皆様、みかんの丘からの幹線農道には、くれぐれもご用心くださいませ...(; ' ∀ ' )イッテハナリマセヌゾ


24そして、なんとか無事に花山温泉に到着です。


 少し長くなったので今回はここまでとしますね。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>

 ☆この記事を気に入って頂いた場合は、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしてもらえると、いつもの朝食くらい嬉しいです🐓🍚🤭
blogmura_pvcount

インスタグラム→ @fxdc2012ryu

スポンサーサイト



スポンサーリンク

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR