但馬の美味しい料理が頂ける 寿司・割烹『なか井』
○前回までのあらすじ
大阪を早朝に出発し、兵庫県加東市の景勝地『闘竜灘』から、竹田城跡が一望できる『立雲峡』に向かい、美しい景色に感動する。
竹田城下町から出石城下町に向かい、皿そばの名店『近又』で挽き立て蕎麦を堪能。
そして出石城下町、出石城跡を散策し、源泉掛け流しの湯『出石温泉 湯元館』にて旅の疲れを癒し、日本海の美味しい魚を味わうべく豊岡市街地に向かう...
それでは、お腹もペコペコなので夕食に向かいましょう♪
お世話になるのは、豊岡市にある『舌づつみ処 なか井』です。
なか井さんでは、但馬の食材を中心とした料理が自慢との事なので、今回予約させて頂きましたよ。
いや〜楽しみです♪
宿泊先のビジネスイン豊岡から、なか井さんまでは、歩いて5分ほどの場所にあります。

時刻は7時前ですが、夏の時期はまだまだ明るいですね。
夕涼み、気持ちが良いです♪

金曜日の夜ですが、人通りが非常に少ない印象です。

あっ 串カツ屋さんを発見です。店名がビリケンですねぇ( ^ω^ )オオサカヤン
ここの路地を入ったところが、なか井さんのようですが...

おっ ありました!こちらが
なか井さんですね♪
なんとも素敵な佇まい。

お店の前には、但馬の特産品を使ったメニューが掲示されています。
それでは店内に入りましょう♪
「こんばんはぁ予約したぴーきちですがぁ」と中に入ると、「いらっしゃいませぇ!こちらへどうぞぉ!」と、お店に入ってすぐのカウンター席に案内してもらいました。

こちらがカウンターです。
写真が撮れなかったのでHPよりお借りしました。
お〜 これはソファータイプの椅子になっていて、なんとも座り心地が良いです。
お店の奥には、カウンターの他にもテーブル、座敷もあるようです。
街の印象とは裏腹に、店内は満席でとても賑やかです。
いや〜予約しておいてよかったです。
それではメニューを見てみましょう♪

おすすめメニューは手書きとなっています。
めちゃ達筆ですねぇ 朝顔の挿絵も風情があって良いですね。
どれも魅力的で、とてつもなく迷います(´∀`;)

こちらは通常メニューの、なか井オリジナルと題された創作料理です。
とても手が込んでそうな一品料理で、非常に美味しそうですね。

こちらは通常の一品料理です。
海鮮以外にも和食を中心としたお料理や小鍋、そして牛、鶏、鴨をメインにした肉料理と内容が豊富です。
"めっちゃ安い 全て350円"が、めちゃ気になりますw

こちらはご飯ものですね。
海鮮丼、お茶漬け、うどん、パスタ、雑炊、そしてお寿司となっています。
寿司・割烹料理のお店なのですが、比較的リーズナブルといった印象で、これは嬉しいですね。

ドリンクメニューも豊富なラインナップ。
生ビール500円と、ドリンクメニューも比較的リーズナブルですね。
お〜 そして魔王があるではないかぁ🙌

要予約のお弁当、そして地酒も充実しています。
さぁ!どうする!(;・∀・)って感じで、これだけ充実したメニューだと、めちゃめちゃ迷います。
なか井オリジナルの創作料理も非常に気になるところですが、今日はシンプルな料理が食べたい気分...
日本海も近いので、やはりお造りは外せません。
なので、なか井さんオススメのお造り五種盛り、そして大好物のふぐ皮湯引き、揚げ物はキスのフライをチョイス、"めっちゃ安い"シリーズからは、ホタルイカの一夜干しと下足のあぶり、そして生ビールを注文です♪
料理を待っていると、「お客さんどちらから 来られたんですか?」と板前さん。
ぴーきち:大阪です
板前さん:やはりそうですかぁ 今日のお客さんは全員大阪からなんですよぉw
ぴーきち:えー!そうなんですねw
板前さん:今日はどこか観光に行かれたんですか?
ぴーきち:竹田城跡に行ってきました
板前さん:え!真夏のこの時期に?
ぴーきち:はい もちろん雲海は見れませんでしたよwww
やはり豊岡は大阪からのアクセスもよく気軽に但馬の美味しい海の幸や山の幸を頂けるからでしょうか。
やはり竹田城跡は、雲海を見てなんぼと?いう印象ですw

まずは生ビールとふぐ皮湯引きが来ました。
豊岡に乾杯♪と、心の中で呟きビールをグビグビっといきます(* ´ ▽ ` *)
いや〜ウマイ!
ふぐ皮湯引きは、ポン酢と相まったコリコリ食感がイイんですよねぇ♪

そして、お造り五種盛りが来ました。
いや〜旨そうですねぇ♪

向かって右から時計回りに、タイ、クエ、カジキ、剣先イカ、カツオのタタキとなります。
大好物のカツオのタタキ、そして高級魚のクエが食べれるとは感動ものです。
そして特筆すべきはやはり、カジキでしょうか...
カジキは今まで食べた事がないので、これはヒジョーに楽しみです。
この五種の中では、剣先イカ、タイ、カジキが地魚といったところでしょうか。

そこへ、すかさずホタルイカの一夜干しもやって来ましたよ。
コイツぁ うまそー!と、一夜干しに箸が伸びそうになりましたが、慌てるでないぞぴーきち!
まずは初見である、カジキからいってみようではないかぁ

カジキを醤油に付けると、カジキの脂がビヤッと醤油の表面に広がります!
それでは食べてみましょう(;・`д・́)イッタイドンナアジガ
おぉ!おぉぉ!おぉぉぉ!
うおぉぉぉぉ!!!
こんなに美味しい魚を食べたのは初めてかもしれません!
口の中に入れた途端、カジキの甘い脂が広がり、濃厚でいて爽やかな旨みが口いっぱいに広がります!
臭みやクセはなく、上品な香りさえ漂うではありませんかぁ
しかしこの深い味わいは一体全体なんなのだ!
スーパーでは、ごくたま〜に見かけるカジキは、刺身ではなくステーキ用等として売られています。
正直あまり良いイメージは無かったのですが、もうカジキに対する常識が3回転くらいひっくり返りました。
あまりにも衝撃的だったので、板前さんに「初めて食べたんですが、このカジキのお造りは最高に美味しいですねぇ」と尋ねると、「そうですかぁ ありがとうございます カジキは新鮮じゃないとお刺身では食べられませんからねぇ」との事です。
やはりカジキのお造りは足が速いので、地元以外では滅多に出回らないのでしょう。
いや〜カジキのお造りは本鮪にも匹敵、いやいや本鮪にも勝るとも劣らない素晴らしい美味しさです。

続いてクエも頂こうではないかぁ〜
クエ独特のプリプリした食感、そして上品な脂と旨味が絶品ですね。

タイも新鮮なのでシコシコとした歯応え、そして甘味が強いです。

そしてこの超肉厚カツオのタタキです♪
しかしこの厚みは1センチ以上あるのではないでしょうかぁ
カツオツーリングを企画したいくらいカツオは大好物なんですよねぇ♪

臭みもなく旨味が強いです。
この厚みがモチモチ食感を更に強調し、美味しさに拍車がかかっています。
自家製ポン酢も旨いですねぇ
写真を撮り忘れましたが、剣先イカも甘くプリッとしており、もちろん美味しいです!

次はホタルイカの一夜干です。
この旨味濃厚なワタに大根おろしがよく合います👍
魚やイカを干して旨みを凝縮する知恵は本当に素晴らしいです♪

定番のイカ下足あぶりは芳ばしく、イカの旨味をさっぱりと頂けます。
怒涛のイカラッシュ!w

このイカ達で、生ビール50杯はいけそうだなぁ〜(笑)

そしてキスの天ぷらがやってきました。

箸で持ち上げると、ずっしりといいましょうか身がパツンパツンな感じです。
ではでは頂いてみましょう♪
かぁぁぁ!なんとも誠に美味しいではないかぁ!
衣はサクッと中の身はほくほくふっくらふわふわで甘味があり、淡白でお上品な味わいです!
いや〜もう至福の喜びです(*´༥`*)ウマイ♪
おや?どこからともかく頭の中でベケベケベケベケ♪と、ベース音が鳴り響いてくるではありませんか...
おー!これはあまりの美味しさに
KISSの"
ラビン・ユー・ベイビー"が頭の中でこだまするではないかぁwww♪♪♪
ノリノリで一気にキスを4本食べていまうと、もうお腹がパンパンです。
他にも色々と食べたかったのですが、もう食べれません...
この辺が一人旅の辛いところですねぇw

いや〜なか井さん 美味しかったです!ごちそうさまでした!🙏
○なか井
営業時間:午前11:00〜午後2:00
午後5:00〜午後10:00
定休日:月曜日(火曜定休の場合有 要確認)
駐車場:10台
それでは豊岡の夜の街を徘徊します(笑)

知らない夜の街を徘徊するのは、なんとも楽しいです♪

気が付くと、味のある小路に迷いこんでしまいましたw

おっとぉ 良い雰囲気のバーを発見です♪
こちらで休憩していきましょう( ^ω^ )

店内は渋い落ち着いた雰囲気です。
こちらのマスターは、もともと京都市内で飲食店を経営されていたのですが、豊岡に移住されてきたそうです。
豊岡は豊かな自然に囲まれて、なんといっても食べ物が美味しいのが自慢との事です。
いや〜羨ましい限りです(* ´ ▽ ` *)

激渋なライダースジャケットが飾られています。
居心地が良く、ゆっくりとお酒を楽しむ事ができましたぁ♪
○豊岡バル Anillo(アニージョ)
営業時間:18:00〜3:00頃
定休日:水曜日

豊岡には魅力的なお店が沢山ありますね〜^ ^

最後は宿泊先のビジネスイン豊岡1階店舗にある"夢まる"さんへ。

小腹が空いたので、つぶ貝のバター焼きを注文( ^ω^ )マダタベルンカイ
プルンとした食感と、貝の旨味とバターとの相性が抜群です。

そして、サザエの壺焼きです。
しかし地物のサザエって、大阪で売られているスーパーとは比べ物にならないくらい美味しいですね。
本当に値打ちがありますね。
ごちそうさまでした🙏
おっと そういえばホテルに夢まるさんの割引券がありましたねよ♪
お会計を済ませ、ホテルに戻ると1日の疲れのせいかバタンキューですzzzzz...
翌朝、熟睡できたのか珍しくAM5時に起床です(`・ω・´)ゞ

それでは但馬ツーリング2日目のスタートです!
2日目は、日本海の自然あふれる"山陰ジオパーク"を紹介していきます♪
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしてもらえると、嬉しさのあまり"ラビン・ユー・ベイビー"が頭の中でこだまします♪
スポンサーサイト
コメント