FC2ブログ

バイク サビ スプレーして流すだけ ホイールサビ取り剤 『ソナックス ホイールクリーナー』レビュー  

バイクのサビ スポークホイールの頑固なサビを簡単撃退 

 長~い梅雨も明け、明けたと思えば灼熱地獄(笑)地球の心配をしつつ
己の快楽の為にツーリングバイク三昧(;'∀')
気が付くとスポークホイールがサビッサビです(。>(ェ)<。)アカァァァン!!

スポンサーリンク

 約二か月サボった結果がこれです😅
ハーレー ホイール サビ取り
 梅雨を挟みツーリング等、放置プレイでこの状態です😅
ハーレー ホイール サビ取り
 やろうやろうと思うのですが、手間が掛かるのが目に見えてるので
なかなか「よし!やるぞ!!」とはなれません😓 
しかも最近暑いしさっ(笑)🥵
言い訳ばかり言ってられないので😅気合を入れて
いざサビ退治ですw👊🤛👍

 以前は金属磨き等で一本一本磨いていたのですが、
時間がもったいない💦
そうです失われた時間は2度と戻ってこない!のです🕑(笑)
今回はノーミソ🤯を使い時間を有効利用しスマートかつ迅速に
作業を行います(笑)決して横着ではありませんwww😅

 今回使用するのはこちらになります。
ハーレー ホイール サビ取り ソナックス
 アマゾンさんで売れ筋№1のホイールクリーナーソナックスです🤗


まずはこいつで頑固な汚れとブレーキダスト、鉄粉を除去していきます。
(サビも落ちるのか?)

 ソナックス使用前に軽ーくスポンジでこすりながら水で洗浄し
汚れを落とします。最初に水で洗浄することによりソナックス
馴染みやすいのだと思います(ぴーきち論)
ハーレー ホイール サビ取り ホイール洗浄 ハーレー ホイール サビ取り ホイール洗浄

 フロント、リア洗浄後ソナックスを全体にまんべんなく、塗布して
いきます。
ハーレー ホイール サビ取り ソナックス
 臭いですが少し鼻にツーンときますねぇ🥴敏感な方はマスクをお勧めします。
ですが、いかにも効きそうな臭いですね(笑)

 うぉ~凄い!!みるみるに変色していきます!!
ハーレー ホイール サビ取り ソナックス
ハーレー ホイール サビ取り ソナックス
 サビ汚れ軍団からやめちくれ~!溶けちまう~!!」と聞こえてきそうです(笑)

 頑固そうな所は「コノヤロ、コノヤロ」と歯ブラシでこちょこちょしてやりました(笑)
ハーレー ホイール サビ取り ソナックス

 そして水で流します
ハーレー ホイール サビ取り ソナックス

 凄いです!!流石№1ホイールクリーナーの実力!!!🤩
ハーレー ホイール サビ取り ソナックス
 ほぼほぼかけるだけでこの仕上がり✨今まで一本一本磨いていたのは
何だったのでしょうか!?(笑)お恥ずかしいです(*ノェノ)


 しかし!よくよく見てみると「甘いなぴーきち」と言わんばかりに
サビどもの残党を発見しました(笑)
ハーレー ホイール サビ取り 
 恐らくなのですが普通の人は「これ位いいよ」と言われると思うのですが、
ぴーきちは一度気になると頭から離れなくなる性分なのです😂やると決めたら
徹底的にやります( ̄^ ̄)ゞ

甘いのはお前の方だ!!」と取り出したのは
ハーレー ホイール サビ取り職人
サビ取り職人
実はこれヤフーの期間固定ポイントで購入しました(笑)
容量100mlで1,160円(送料込み)なので結構お高いと思います。
(アマゾンさんは送料込みで799円でした)
サビ取り職人を使いたくてうずうずしていました(笑) 
 「サビども!喰らえ!!」と噴射。(もう十分綺麗ですが💦)
033_201908171048249aa.jpg
同様に紫に変色し鼻をつく臭いです🥴

 そして遂に決着です(笑)とどめです(笑)さすが職人です(笑)
ハーレー ホイール サビ取り職人
 職人の技により残党のサビどもはほぼ全滅です(笑)


ピカピカによみがえりました✨✨✨
ハーレー ホイール サビ取り 完了
 
 仕上げに保護剤としてクレ6-66をまんべんなく塗布しておきます。
ハーレー ホイール サビ取り 保護 クレ6-66
マリーン用防錆なのでかなりの効果、持ちが期待できそうです。
間違ってもブレーキディスクには塗布しないようにお願いします。
潤滑剤が含まれているのでブレーキの効きが悪くなり大事故に
発展します((((;゚Д゚)))))))

ハーレー ホイール サビ取り 完了
 任務完了です( ̄^ ̄)ゞ


🏍  まとめ 🏍

 油断するとすぐに発生するスポークのサビ。今回使用した
ソナックスサビ取り職人で容易にサビを落とす事が出来ました。
汚れサビに関してソナックスだけでも十分にお落とす事が可能ですが、
とどめをさすにはサビ取り職人がおススメです。
サビ止め効果が期待できるクレ6-66ですが、やはりマメにチェックし
サビが発生すれば都度落とすのが理想ですね。
あと、やってて思ったのですがホイール洗浄時はジャッキを
使用した方が良いですね。
わたくしはジャッキを持っていないのでサビ取り剤を塗布する度に車体を
前後に動かす必要があります。ジャッキがあればタイヤを回すだけで
塗布出来るのでやはりあると便利です。
わたくしのダイナくんもそろそろオイル交換なので
ジャッキを購入しようと思います。

 最後まで読んでいただきありがとうございました\(^o^)/ 
次回はグルメ系の記事を書きたいと思います<(_ _)>


スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR