☆大山・米子・境港の絶景、グルメ、温泉等のオススメスポットを紹介!
今回は、①〜⑨に渡って紹介した"鳥取県 ゲゲゲの大山・境港ツーリング"の総集編となります。
○ルート
大阪北部エリアの摂津南ICから近畿自動車道、中国自動車道、米子自動車道を走り、大山(だいせん)の麓にある『道の駅 まきばみるくの里』まで、一気に向かいました。

途中、バンダナがキャリパーに絡まるアクシデントが発生しました💦(これはマジで焦ったw)
バンダナは絡まっていますが、走行可能と判断し旅を続ける事に...

間近で雄大な大山を拝む事ができる『大山まきばみるくの里』に到着するも、大山はスッポリと雲の中でした。
待てど暮らせど大山は雲の中... せっかく来たのですから、どうしても大山を拝みたい...

放牧している牛に励まされ、少し粘ってみる事にしましたwww
途中、雨に遭遇しながらも粘る事数時間...

先っちょだけ雲に覆われた、なんとも微妙な大山ですw
もう少し待てば晴れるかも... と、先にランチを済ませる事に。
ランチに訪れたのは、"大山まきばみるくの里"から、ほど近い場所にある『ミスターバーガー』です。

こちらのクラフトバーガーは本当に絶品でしたぁ(๑´ڡ`๑)
早めのランチを済まし、時間を潰すも天気は一向に改善されず...
とりあえず大山環状道路を少し走ってみる事にしました。

ブナの原生林に遭遇し森林浴です。

新鮮な空気に癒されリフレッシュです。

こちらは大山環状道路から少し外れた場所にある『御机の茅葺小屋』です。

美しい日本の原風景でした。

大山まきばみるくの里に戻ってみると、一瞬雲が晴れ、ついに大山を拝む事が出来ました!
目的を達成し、次は鳥取県の米子、境港エリアへ向かうのですが、大山の自然が育んだ名水スポット『本宮の泉』に立ち寄ります。
『大山まきばみるくの里』から、『本宮の泉』はバイクで15分ほどの場所です。

"因伯の名水"に選ばれた
本宮の泉です。
非常に綺麗な水質で、透明度が高くニジマスが泳いでいました。

日量3万トンの湧水量を誇る因伯の名水 本宮の泉。
美しい景色と美味しい水に、身も心も癒される素敵なスポットでした。
次は一日の疲れを癒すため、米子市にある皆生温泉へ。
今回お世話になったのは、外湯が楽しめる『海潮園』です。
『本宮の泉』から皆生温泉の『海潮園』までは、バイクで20分ほどの距離です。

湯温が高温のため加水はしていますが、皆生温泉の外湯では塩素消毒を行なわれていない唯一の掛け流しの湯です。
体の芯から温まる優しい温泉でした。
そして今宵の宿へ...
お世話になったのは、境港にある『ホテルエリアワン境港マリーナ』です。
『海潮園』から『ホテルエリアワン境港マリーナ』までは、バイクで20分ほどです。

なんともオシャレでカッコいいこちらのホテルは、有名建築家によるデザイン。

シングルでも広々。
そして驚きは、平日一泊素泊まりで6,000円と非常にリーズナブル。
ホテルで少し休憩し、夕食に訪れるのは、同じ境港にある『お食事処 海心』です。
ホテルから『御食事処 海心』までは、徒歩だと25分程かかるのですが、車で送迎して頂きました。

漁師直送の境港産地魚は、鮮度抜群で絶品です。

夏の数ヶ月のみ水揚げされる、近海物の生本マグロは、まさに極上の美味しさでした。
そして翌日の早朝に訪れたのは、米子市にある『航空自衛隊美保基地南地区展示場』です。
ホテルから『航空自衛隊美保基地南地区展示場』までは、バイクで10分弱です。

フェンス越しですが、間近で戦闘機を見る事ができます。

愛車と記念撮影も。
そして境港の『水木しげるロード』へ。
『航空自衛隊美保基地南地区展示場』から『水木しげるロード』は、バイクで15分前後です。

水木しげるロードがある境港駅に到着。

水木しげるロードでは沢山の妖怪達に出会えました。

水木先生と鬼太郎達♪

原作初期の鬼太郎。

水木先生を案内する鬼太郎(*^_^*)

水木先生と奥様。

他にも、100体以上の妖怪ブロンズ像が展示されています。
そして朝食に向かいました。
朝食に訪れたのは、境港魚市場の目の前にある『お食事処 かいがん』です。
『水木しげるロード』から、『お食事処かいがん』までは、バイクで10分以内の場所です。

地魚お造り定食を頂きました。

昨晩訪れた海心さんと同系列のお店で、新鮮なお魚を堪能できました。
朝食後に向かったのは『大漁市場 なかうら』です。
『お食事処 かいがん』から『大漁市場 なかうら』までは、バイクで10分弱です。

大漁市場なかうらには、巨大な鬼太郎が。

鬼太郎とコラボした、お土産物が沢山販売されていました。

名産、特産品がズラリ。

鮮魚や活魚を購入する事ができます。
これから鳥取砂丘まで海沿いを走ろうと思ったのですが、昼からまかさの大雨予報...

今回の旅は、ここで終了となってしまいました...
次回また機会があれば、鳥取ツーリング第二弾として紹介できればと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしてもらえると"鳥取ツーリング第二弾の意欲に燃えます"🔥
スポンサーサイト
コメント