FC2ブログ

ブーツのメンテナンス レッドウィング アイアンレンジャー ♯8111 アンバーハーネス ブーツ購入後のプレメンテ

☆モゥブレイのクリームを使ってオイルドレザーをピカピカに

 今回は、前回購入したレッドウィング アイアンレンジャー ♯8111の初回メンテナンスを紹介したいと思います。

 アメリカでハンドメイドによって、一点一点作られたレッドウィングブーツですが、日本に輸出されてから店頭に並ぶまでには、かなりの時間を要している可能性があります。

 オイルドレザーなので、早々にオイルが抜ける事はありませんが、やはり最初のケアは肝心です。

 そこで今回は、革に栄養を与えると共に、マットなアンバーハーネスをピカピカに磨いて、綺麗目ワークブーツにしていきたいと思います。



IMG_2171.jpegそれでは前回紹介した、こちらのレッドウィング アイアンレンジャー♯8111のプレメンテに取り掛かります♪

 アイアンレンジャー♯8111の詳細はコチラです。


 今回のメンテナンスに用意したシューケア用品です。
IMG_7958.jpeg写真向かって右上から時計回りに、馬毛ブラシ、化繊ブラシ、アニリンカーフクリーム、デリケートクリーム、柔らかいクロスです。



 まずは紐を外してブラッシングです。

IMG_2292.jpeg新品なので汚れはありませんが、塵や埃は多少溜まっているので、馬毛ブラシを使用して綺麗にしていきます。


IMG_2301.jpeg赤で囲ったタンの際部分や、



IMG_2174_202212011602220cd.jpeg靴の底部分のコバと言われる箇所は、非常に埃が溜まりやすいので、しっかりとブラッシングしておきます。



IMG_2306.jpeg今回最初に使用するクリームは、こちらのM・モゥブレィ デリケート クリーム(ニュートラル)です。


 このクリームは革製品用の栄養クリームで、ゼリー状のソフトなタイプとなります。
 スキンケアで言えば、乳液のような保湿クリームです。

 様々な革製品に使用できますが、ヌバックやスウェード等には使用できないので注意してください。


 デリケートクリームを指で塗布していきます。
IMG_7932 2クリームがみるみると革に深く浸透していくのが分かります。

 革を保湿し潤いを与え、ひび割れからも守ってくれます。

IMG_7966.jpegブーツ内側の革の部分も忘れずに塗っておきます。 


 それと先ほど紹介した、赤で囲ったコバのウェルト部分(ソールを系で縫ってある箇所)も革で出来ているので、クリームを塗ってあげます。


 ブーツ全体にクリームを塗布し、次は毛並みがやや硬い"化繊ブラシ"または"豚毛ブラシ"でブラッシングします。(馬毛ブラシでもOK)
IMG_7962.jpegクリームを馴染ますため、満遍なく丁寧にブラッシングしていきます。



IMG_2296.jpegハリとツヤが出て、栄養補給は完了です。

 質感はマットな仕上がりですね。




 このままでも十分カッコいいのですが、ピカピカなワークブーツにしたいので、ここからもう一工程加えます。



 こちらのクリームは、栄養と保革に加えツヤ出し効果があります。
 特に新品の靴にはオススメとの事なので、コイツを使用します。


IMG_7933 2こちらも指で全体に優しく塗布していきます。
 

 そして同じように化繊ブラシでブラッシングします。


IMG_7959.jpeg今回はツヤを出すために、激しく優しく、そして念入りにブラッシングです(腕が痛いw)

 ピカピカになれぇー!と、汗ばみながら磨いた結果...

IMG_2316.jpegマットな質感から、ここまでツヤが出ました!





 そして仕上げは柔らかい布で磨きます。

IMG_2310.jpeg今回はブーツ購入時にオマケで付いてきた、レッドウィング純正クロスを使用してみます。


 ブーツを磨く布は、柔らかい肌着やTシャツなんかの端切れで十分です。


IMG_2312.jpegしかしこの純正クロスはフワフワで、ブーツを優しく包み込む感じで、めちゃ磨きやすいです。


 そして完成です!

IMG_2323.jpeg美しいツヤが出ましたぁ✨

 無骨でワイルドなワークブーツが、気品漂うドレッシーな印象になりましたね。


IMG_2324_202212021550013ca.jpegオイルドレザーのアンバーハーネスは、マットな質感にも仕上げられるしスムースレザーのような光沢ある質感にも仕上げられるのが楽しいですね。(正直迷うw)

 これにシワが入ってくると、また一段とカッコよくなるのでエイジングが楽しみです♪


○まとめ
 今回はネットや書籍等の情報を駆使して、アイアンレンジャー♯8111アンバーハーネスをシューズクリームによって、ドレスシューズのようにピカピカに磨き上げてみました。
 世に出回っているシューケア用品は、何十種類、何百種類以上もの商品が販売されています。
 靴磨きには様々なセオリーがあるとは思うのですが、色々なクリームやワックス、仕上げ用のクロスなんかを組み合わせて、自分なりにブーツを育てるのも一つの楽しみではないかと思います。
 そしてブーツが増えるに比例して、シューケア用品も増えていくのも愛情の表れだと感じますw
 
 今後もバイクと並行して、ブーツ情報もお伝えできれば思いますのでよろしくお願いします。


 それでは今回はこの辺で失礼いたします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>

 ☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしてもらえると、嬉しさのあまりシューケア用品がまた一つ増えますw
blogmura_pvcount
スポンサーサイト



スポンサーリンク

コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR