☆朝7時から営業している鮮度抜群の海鮮お食事処
大山・境港ツーリングその9は、朝ご飯に訪れた『お食事処 かいがん』と、鬼太郎の巨大石像がある『大漁市場 なかうら』を紹介します。

水木しげるロードで、沢山の妖怪達と出会えて心が満足したところで、お次はお腹を満たすため、朝食に向かいたいと思います♪
旅先での朝食は、ぴーきちの中では非常に重要なウェイトを占めております( ^ω^ )クイシンボウメェ
そして今回、朝の7時から営業していて、尚且つ境港で揚がった鮮度抜群の地魚が頂ける『お食事処 かいがん』をネットで見つけたので行ってみる事にします♪
現在地の水木しげるロードからお食事処かいがんさんは、車だと10分弱、距離にして3kmほどの場所にあります。
地図では目的地が"鳥取県境港水産事務所"となっていますが、こちらが『お食事処 かいがん』の場所です(´^`)バグッテルノカ⁇
時計を見ると、営業開始時間のAM7時をとっくに回っています!
かいがんさんは人気店という事なので、オープン直後でも行列ができる可能性も...
少し妖怪達と戯(たわむれ)れすぎたかぁ
(;・∀・)シマッタゼ
"法定速度厳守"で、大急ぎで向かいたいと思います!w🏍💨

海沿いを走ります♪
左手に見えるのは境水道、そして対岸は出雲の国 島根県です。
島根県には行った事がないので、いつか訪れてみたいです(* ´ ▽ ` *)

境港魚市場が見えてきました。

かいがんさんに到着です。
お〜 もうすでに3組程のお客さんが待っているではないかぁ〜
名前を書いて待つ事にします...

お店の目の前は、境港魚市場です(゚д゚)
これはもう"鮮度抜群過ぎる魚を食べれるお店!" "美味しいこと絶対的に間違いなし!"確定ですね╭( ・ㅂ・)و̑ グッ
本日は朝から快晴で、ジリジリと太陽光線がぴーきちの肌を総攻撃してきます( ̄ー ̄;)
日陰を探し待つ事30分「ぴーきちさん おられますか〜」と、お声が掛かったので店内へ。

店内は、朝の7時から活気に満ち溢れ大盛況です。
席数はテーブル席が5卓、そして小上がりの座敷が6卓となっています。

壁に掛けられた暖簾には"新鮮 地魚 とれピチ"と書かれています♪

こちらの壁には、有名人のサイン色紙が貼られています。
それではメニューを見てみましょう。

お〜 これはすごい!朝からガッツリ定食が頂けるわけですねぇ〜♪
海鮮系以外にも、カツ丼、親子丼、カレーライス、お子様セットなんかもありますね。
人気は、お刺身定食、海鮮丼のようですが...
しかし...このメニューは、なんか見た事があるようなぁ...
ペラペラァ〜っとめくってみると...

あー!がいな丼!(*゚Q゚*)
すぐさま調べてみると、やはり海心さんはかいがんさんの姉妹店のようです。
昨晩と完全に被ってしまいますが、"あの感動をもう一度!"的にテンションマックス状態です🔥w

壁のオススメには、和食モーニング(720円)や、かいがん定食(3300円)、紅ズワイガニ1枚(1320円)、そして漬丼(各1320円)と、お手頃価格〜リッチな定食とバラエティに富んでおります。
そして昨晩頂いた、マグロ、岩ガキ、もさえび達も🤤
超お得そうな和食モーニングが気になりますが、やはりここはせっかく境港まで来たのですから、1番人気の"お刺身定食"(1540円)を注文します♪ ( ̄▽ ̄;)キノウトカブッテルナァ
お店は大盛況なので、少々お時間が掛かりましたが、ぴーきちオーダーの"お刺身定食"がやってきました!

キョエ─────!こいつは美味そうです!

おー!昨晩あまりの美味しさに度肝を抜かれた
境港産生本マグロが付いているではないかぁぁぁ!( ゚∀゚)ウヒョー!!
朝からこんな贅沢をして、本当にいいんでしょうか(*´∀`人 ♪

手前の生本マグロから時計回りに、ハマチ、サーモン、甘エビ、タイ、ウニ、白貝と超豪華なラインナップとなっております。
ご飯、味噌汁、漬物の他に、小鉢が3つと茶碗蒸しまで付いています!
ではではもう我慢も限界です。
早速頂きましょう♪
全ての食材に感謝を込めて「いただきます...🙏」

やはり最初は、生本マグロからです!
いや〜やはりうまい!格別にうまい!
昨晩と同じ事を言いますが、なんとも濃厚な旨味、しなやかでいてねっとりと絡みつく舌触りと歯応え、そしてマグロの味わい深い風味...その全てがズバ抜けています。
夏の数ヶ月間限定である境港産生本マグロを目当てに、遠方から訪れるのも頷けます╭( ・ㅂ・)و̑ ライネンモクルゾッ!
そして今回は朝食なので、やはりコレでしょう♪

生本マグロ オンザライスです♪
マグロとお酒も良いですが、やっぱり銀シャリとお刺身を一緒に頬張ると"日本人に生まれて良かったなぁ〜"と、心の底から思います('∀'*)

ハマチも頂きましょう♪
ハマチを醤油に付けると、ドワァ〜っと脂が広がります(*≧∪≦)

ハマチは脂が乗っており、甘味と旨味が強くとっても美味しいです!
新鮮なので、やや歯応えがありプリッとした食感です♪

そして、このウニがめちゃくちゃ美味しい!
磯の濃厚な風味と深い味わい、そして優しい甘さがたまりません!
食感もプルンと張りがあり、北海道産との事ですが新鮮そのものです。

こちらは白貝という貝で、ぴーきちは初めて食べます...
お〜この貝は旨味が強く適度なプリプリ感があって、これまた美味しいですね👍
鯛も甘エビも最高に美味しいです!
味噌汁もアラの出汁が効いており、ご飯とお造りを頬張り味噌汁を流し込むと、もう至福の喜びです(*´༥`*)ウマイ♪
茶碗蒸しも出汁が効いていて美味しいです♪
昨晩に続き、またもやあの感動と興奮を味わわせて頂きましたwd('∀'*)
かいがんさん! ありがとうございます!
「ごちそうさまでした...」
○お食事処 かいがん営業時間:7:00〜15:00(LO 14:30)
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場:30台
座席数:46席
次は、鬼太郎の巨大な石像"がいな鬼太郎"がある『大漁市場 なかうら』に向かいたいと思います。
ちなみに"がいな"とは、鳥取の方言で"大きい"という意味です♪
お食事処 かいがんから、大漁市場 なかうらまでは、バイクで10分程の距離ですね。

大漁市場なかうらに到着です。
おー!前方に巨大な鬼太郎がいますよぉー!

これはなんとも、がいな鬼太郎ですなぁ〜
(*゚∀゚*)
頭の上には目玉のおやじもいますねぇ〜
( ^ω^ )

左手には超巨大な松葉ガニを持っていますw
このがいな鬼太郎の大きさは、身長7.7m(目玉のおやじを含む)で、重さは約90トンとの事です。

当然ここは、
がいな鬼太郎とコラボしておきましょう📸

地面には、
いったんもめんが描かれています♪

そしてまたもやこの男ぉ!ビビビのねずみ男もいますwww
ねずみ男は等身大?の大きさでしょうか。
性懲りも無く、またもや握手を求めています(゜ε゜ )ブッ!!ww
お金と権力が大好きで欲にまみれたねずみ男...
騙されるのが落ちなので、ぴーきちはその手には乗りませんぞぉ〜

って、わー!思わず握手してしまったではないかぁー!( ゚∀゚)<プップー
ここは騙される前にがいな鬼太郎と目玉のおやじに相談しておきましょうw

それでは
大漁市場なかうらで、お土産を買っておこうと思います。

店内はめちゃ広いです!

お店を入って左手のスペースには、水木しげる先生が来訪された際の写真や直筆の絵が展示されています。

茶碗風呂の目玉のおやじ♪

こちらは記念写真です。
ゲゲゲの女房で有名な奥さんも一緒に来られたんですね(*^_^*)
水木先生もねずみ男と握手をしています🤭

石像と同じモデルのフィギアも展示されています。

いや〜これはマジで欲しい!😍
がいな鬼太郎の製作に関するデータも展示されています。
がいな鬼太郎とねずみ男は、中国の職人さんによって作られたようです。
それでは店内を散策です♪

鬼太郎コラボの地域限定クッキー、お団子等のお土産がずらりです。
目玉のおやじのミネラルウォーターが可愛いような怖いようなw

鬼太郎グッズも沢山あります。

鬼太郎のクラフトビールもありますよ\(^o^)/
これは自分用のお土産に買っておきましょう♪
( ^ω^ )

境港で揚がった鮮魚まで販売されています!

生け簀には、紅ズワイガニやサザエの姿も。
さすがにバイクだと、持って帰るのは困難ですね( ^ω^ )ザンネンヤ

しかしこちらでは、お店で購入した海鮮を調理してくれるようです。
いや〜これは嬉しいサービスですねぇ♪
なかうらさんは、朝の8:30から営業されているので、朝食で利用するのも良いかもですね。
お土産はスルメと魚の一夜干し、そして鬼太郎地ビールを購入です(*^_^*)
○大漁市場 なかうら
営業時間:8:30〜16:30
定休日:12月31日〜1月4日
駐車場:有

それでは、境港と日本海を一望できる
夢みなとタワーに寄ってから、鳥取の海沿いをのんびり走りますかぁ♪
しかし暑い!時刻は午前10時ですが、灼熱太陽がギラギラ光線を発しています( ̄ー ̄;)
今日は一体何度まで上昇するのだぁ?と、アプリで天気予報を確認してみると...

にゃにぃぃぃ!昼からガッツリ雨予報ではないかぁぁぁ!ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
またもや雨男モード全開です。
こ、これはもう可及的速やかに帰宅せねば大変な事になってしまいます!
もう昨日の二の舞はゴメンです☔️☔️☔️
(´・ω・`;)
しかし空はめちゃくちゃ青空なんですがねぇ... 本当に降るんでしょうか(´¬_¬)
ですが、ここから自宅までは約300km近くあります...
雨の中の300kmの距離は超過酷です...
( ̄д ̄;)モウテオクレカ
鳥取の展望スポットや源泉掛け流し温泉、そして鳥取砂丘と色々紹介したかったのですが仕方ありません... お家に帰ります🐸

急げ〜と撤収🏍💨

急激に雲が増え始めたではないかぁ...

チ〜ン!午前11時を過ぎた辺りから土砂降りです...
雨は結局1時間程で止み、その後雨は全く降らず...o(`ω´ )oナンジャソリャ!
嬉しいような悲しいようなで無事帰宅です。

今回の大山・境港ツーリングの総走行距離は650kmです。
いや〜今回の旅も色々ありましたぁ...
鳥取の旅... 最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
○まとめ
今回の鳥取県 ゲゲゲの大山・境港ツーリングは、ハプニング、そして雨との戦いでしたが、思い出に残る楽しい旅となりました。
大山(だいせん)の大自然と美しい景色、美味しい食べ物、温泉、そしてゲゲゲの鬼太郎とごく一部ですが、鳥取県は本当に素晴らしい所です。
ぜひ機会を作って頂いて鳥取にお出かけしてくださいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしてもらえると"あの感動をもう一度!"くらい喜びますw
スポンサーサイト
コメント