☆迫力の戦闘機と妖怪パラダイス
大山・境港ツーリングその8は、間近で戦闘機を眺める事ができる航空自衛隊美保基地南地区展示場と、沢山の妖怪達が現れる水木しげるロードを紹介します。

それでは鳥取ツーリング、二日目のスタートです。
時刻は朝の5時、本来なら夜明け前に出発して日の出を拝みたかったのですが、昨晩の鬼太郎の寝酒が効いたのか起きれませんでした〜w
そして何気にバイク後輪ブレーキ部分のキャリパーを見てみると...

ちなみにこちらが、昨日まで絡まっていたアクセル・ローズですw
いや〜 マジで一時はどうなる事かと思いましたが、これで問題解決ですなぁ〜( ̄▽ ̄;)アハハ…

少し出遅れましたが、日の出を拝んで出発です。
しかし綺麗な朝焼けです...
まず最初に向かうのは、戦闘機や輸送機が展示されている『航空自衛隊美保基地南地区展示場』です。
昨晩宿泊したホテルエリアワン境港マリーナから航空自衛隊美保基地南地区展示場は、バイクで10分弱と近い場所にあります。

時期は7月の半ばで昼間は非常に蒸し暑いのですが、海が近いという事もあり早朝は爽やかで清々しいです。
そろそろ目的地のようですが...

おー!前方12時の方向に戦闘機及び輸送機を確認でぇ〜あります!w
ここからでも、なんか凄い迫力ですよ。

凄い凄い!旅客機、そして戦闘機ですよ!

奥には輸送機も確認できます。
ここでは、現役を退いた航空機をフェンス越しではありますが間近で見る事ができます。

こちらは
YSー11旅客機で、自衛隊員をはじめとした人員を輸送する為に運用されていた機体です。

そしてこちらが
Cー1輸送機です。
迷彩柄の物々しい雰囲気と重厚感になんとも圧倒されます。

そしてそして
F4EJ改ファントムⅡ戦闘機です!
不謹慎かもしれませんが、素直にこれはもうめちゃくちゃカッコイイ!!!
全長19m、全幅12m、航続距離2,816km、最高速度は時速2,370kmです。
この戦闘機が大空を音速のマッハ2で縦横無尽に飛び回るのですから、いやホントに凄いですよねぇ...

展示場のすぐ脇にはスペースがあるので、バイクと一緒に写真が撮れます♪

もう夢中で写真を撮りまくってしまいます(笑)

間近で戦闘機を見れる事なんてそうそうないと思うので、境港に訪れた際は是非立ち寄ってもらいたいと思います。
次は、水木しげるロードに向かいたいと思います。
美保基地展示場から水木しげるロードまではバイクで15分弱です。
今回早朝に出発したのは、水木しげるロードには沢山の妖怪が出現している⁉︎との事なので、観光客で賑わう前にゆっくり写真を撮りたかったからです♪
そして、美保基地展示場のすぐ近くにゲゲゲの鬼太郎 メロディーロードがあるので、ついでに走っていきたいと思います。
って言うかバイクやけどメロディー聞こえるんやろか〜w
╭( ・ㅂ・)و̑ ケンショウシテミヨウ

美保基地展示場から少し走ると、"100m先 メロディー道路"の標識が見えてきました♪
ちなみにメロディー道路とは、幅10ミリ程度、深さ6〜9ミリ程度の音階ごとに決められた間隔でアスファルト表面を削る事により、走行時のタイヤとの摩擦で音が出る仕組みです。
鬼太郎メロディロードは、時速50kmで走行するとゲゲゲの鬼太郎のOPテーマが聞けるそうです...

おっ!どうやらここからが"メロディーロード"のようです♪
ヘルメットのシールドを閉めて...
さぁ聞こえるかなぁ〜

なぁ〜んも聴こえまて〜ん( ゚∀゚)<プップー
風切り音のゴォーっという音が響くだけで全く聞こえませんでしたw
検証結果→バイクでは聞こえません。
そりゃそうですよねw
ゲゲゲの鬼太郎 メロディーロードは、お車がオススメです♪
ではでは水木しげるロードに向かいます。

水木しげるロードがある境港駅に向かいます。
境港駅に到着♪

なにやらゲゲゲの鬼太郎の巨大看板が見えます。

お〜これは賑やかで楽しいですねぇ〜(写真傾いてますがw)
それでは、水木しげるロードを散策してみましょう♪
まずは境港駅周辺からです。
さすがに朝6時なので、だぁ〜れもいません👍

街灯は目玉のおやじですw
これはちょいとグロテスクです(´∀`;)

鬼太郎トーテムポールを発見♪
トーテムポールを見ると小学生時代を思い出してしまう。(みんな元気かなぁ〜)
水木しげるロードには、妖怪をかたどった沢山のブロンズ像が設置されています。
大怪獣のブロンズ像。
こちらは初期の作品でしょうか...鬼太郎が大怪獣に変わってゆく様子が描かれています。

なんとも可愛いですね。

妖怪ポスト発見です♪ こちらは
本宮の泉にあったニジマスの餌箱ではありませんね(笑)

おっ 猫娘!と思ったら
魔女の花子と表記されていますw
魔女の花子...聞いた事ありませんなぁ〜
(; ' ∀ ' )
これも初期の作品でしょうか。

おっ⁉︎こちらには"世界妖怪会議"と書かれています...

鬼太郎を中心に会議をしていますねぇ( ^ω^ )
ここに集まっている妖怪は世界の主要メンバーなんでしょうね^ ^

鬼太郎と目玉のおやじがなにやら発言していますねぇ 「妖怪と人間は仲良くすべきだよ」と言っているのではないでしょうか(*^_^*)
思い返せば幼い頃、夢中で漫画やアニメのゲゲゲの鬼太郎を観ていたなぁ〜
"お化けにゃ学校もぉ〜♪試験もなんにもない♪"というフレーズ、当時は本気で羨ましいと思いました(笑)

原作が描かれた箱型のオブジェのようなものもあります。
おとうさん怒ってますw

こちらは悪魔くん。
悪魔くんは原作とアニメとでは相当かけ離れていますね。
あ〜 いかん!"エロイムエッサイム"が頭から離れなくなってしまった(笑)

"なまけ者になりなさい"と書かれた水木先生の銅像があります。
調べてみると、水木しげる先生は生前に『幸福になるための七ヶ条』を残しています。

その中の第六条に、石碑に刻まれた"怠け者にないなさい"があります。
要約すると、若いうちは必死に努力する事が大事ですが、中年を過ぎると怠ける事も覚えるべき... 努力に結果は決してすぐには追いつくものではありません。
続ける為には怠ける事も必要なのです。迷ったら立ち止まっても良いのです。
いや〜実に深いです。やはり水木先生が仰ると説得力と安心感がありますね。
承知致しました!少し怠けます!って、ぴーきちはすでに怠けまくってます(´∀`;)アハハハ

こちらは水木先生が鬼太郎とネズミ男と談笑しながら原画を執筆している様子です。

なんかほのぼのしていてめちゃ良いですねぇ〜
( ^ω^ )
水木先生たのしそう♪

原稿を覗いてみると、実に細かく描かれていますね。

鬼太郎の表情も、なんとも言えませんねぇ^ ^

そして、目玉のおやじが遠くから指示を出していますよw
いや〜ホント心が温まります(*^_^*)

竹馬で遊んでいるモロ出しの河童もいますw

これはワンピースのルフィですね♪ゴムゴムのぉ〜ってやつ... あっ 違う違うw こちらは
フーシギくんと書かれています...
えっ!ひょっとして尾田先生はフーシギくんからヒントを...🫢

"妖怪たちの足湯"と書かれた足湯場もあります。
おとうさんが目をとろ〜んとさせながら気持ちよさそうに足湯に浸かっていました。
それでは駅前ロータリーから少し離れて水木しげるロードを回ってみましょう♪

水木しげるロードは、現在ぴーきちがいる地図向かって左端の境港駅から右端の水木しげる記念館までの全長約800m続く"妖怪の道"です。
メイン通りの両側には、現在177体の妖怪ブロンズ像が設置されており、地図にはそのブロンズ像の位置が細かく記載されています。(2022年7月現在)

今回はバイクで回ろう思うのですが、このように交差点は一方通行だらけとなっています。
メイン通りは境港駅付近以外は、地図向かって右から左(東方向)の一方通行となっているので、バイク、車の場合はご注意を。
それではメイン通りを流して行きたいと思います🏍💨

早朝なのでお店は閉まっていますが、妖怪たちとタイアップしたお店が沢山並んでいます。

やはりこの時間帯は、私以外の観光客はいないので写真を撮り放題ですぞぉ〜♪

境港グルメも充実しているようです♪
"名物 本まぐろラーメン" う〜ん なんとも食べたいような食べたくないような(笑)
やっぱ食べるなら海鮮丼、本まぐろ丼かなぁ〜(๑´ڡ`๑)

こちらはお土産物屋さんでしょうか。
閉まっているのがなんとも残念です。

おっ!あの後ろ姿は鬼太郎!
それでは妖怪ブロンズ像を撮り歩きたいと思います♪

こちらのブロンズ像は原作タッチの鬼太郎ですね。
やはり原作バージョンは味があり、おどろおどろしい雰囲気がありますね。

茶碗風呂の目玉のおやじ(^ ^)
もう、お茶碗がトレードマークですねw

ねずみ男発見!もうこの人は漫画界の名脇役ですよねw
握手を求めていますが、ここは騙されるといけないのでパスしておきましょう(笑)
どこか憎めないところが魅力なんですよねぇ
子泣きじじいです。
坂田としおのモデルになった人ですねぇ〜
( ゚∀゚)<プップーって、子泣きじじいを見ると、どうしても"坂田としお"を連想してしまいますwww

子泣きじじいの女房役⁉︎の
砂かけばばあですw
言わずと知れた、子泣きじじいとの名コンビですね。
特技は砂を使った目つぶし...って、これは大した攻撃ではありませんよね( ゚∀゚)<オレデモカテソウヤ
竹切狸( ^ω^ )持っている刃物がちょいと怖いですが、妙に愛くるしいですw

こちらの妖怪は
べとべとさんです。
夜道を歩いていると後ろから着いてくるそうで、特に人間に危害を加えないそうですw
水木先生は一度遭遇したそうですよ🤭

これは怖い!(; ' ∀ ' )
この妖怪は泥田坊という妖怪で、田んぼから突如出現するそうです(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

井戸水を汲み出す昭和レトロな
手押しポンプを発見です♪
こちらもバイクとコラボしておきましょう( ^ω^ )

こちらはアニメ用にアレンジされた
鬼太郎ですね。
こちらの鬼太郎の方が親しみやすい印象でしょうか。

悪巧みを考え中の
ねずみ男(笑)
やはりこれが、この男の本性ですねw
騙されないように気をつけましょう( ^ω^ )
いや〜もう全部紹介したいのですがキリがありませんね(´∀`;)
他にも沢山の妖怪達がいるので是非水木しげるロードに訪れてもらいたいです♪
ぴーきちも、次回はぜひ昼間に訪れて水木しげる記念館やショッピング、そしてグルメを堪能したいです。
最後にこちらを...

水木しげると奥さんのブロンズ像。
戦争で失った左腕を奥さんがそっと支えているのがとても印象深いです...
そしてその傍には...

"人生は...終わりよければ、すべてよし!"
人生は結末が大事...水木しげる先生の座右の銘でしょうか。
ぴーきちも"なかなか悪くない人生やったなぁ〜"と、最後に振り返れれば良いなと思いました。
人生は生まれた時から必然的に死へと向かう"旅路"と言われます...
私たちは日々命を燃やしながら生きています。
それでは、お腹が空いたので美味しい朝食を食べに"旅"を続けましょうか♪w
今回はこの辺で失礼いたします。
次回は鳥取ツーリング最終回です(^o^)/
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしてもらえると"試験もな〜んにもない♪"ってくらい喜びますw
スポンサーサイト
コメント