☆漁師直送!境港の新鮮な地魚を頂ける海鮮居酒屋
大山・境港ツーリングその7は、夕食にお世話になった御食事処 海心(かいしん)さんを紹介します。
ここ最近は一泊二日のツーリングが多く、なにやらカッコつけて"バイク旅"とか言っているのですが、正直なところ"酒とグルメ"を堪能しまくりたいがための"欲望丸出しお泊まりツーリングではないか?"と自問自答しておりますw (; ' ∀ ' )ゼッタイニチガウ
ま、まぁそれも旅の醍醐味ではないかぁ
(๑´ڡ`๑)ウヘヘヘヘと、早速参りたいと思いますw
「のんびり歩いて行くかぁ〜」と思っていたのですが、海心さんのご厚意で「エリアワンでしたら送迎しますよぉ♪」と言って頂いたので、お言葉に甘える事にしました。
ホテルの前で待っていると、海心さんの送迎車と思われる軽自動車が... 恐る恐る近づいて会釈すると「ぴーきちさんですねぇ どうぞ!」と、笑顔が素敵なお姉さん。
乗車させて頂き、いざ海心へ─────
ホテル横に停めている私のバイクと服装で察したのか「バイク旅ですか⁉︎」とお姉さん。
これまでの旅のあらすじを話すと、お姉さんもバイクに乗られており、車中はバイク談義に花が咲きました( ^ω^ )
初対面でもバイク乗りというだけで意気投合してしまうのは、やはりバイクの素晴らしい所でもありますよね♪

会話が弾み"秒"で海心さんに到着です(笑)
そしてこちらが『御食事処 海心』です。

"
漁師直送のおもてなし"、"
極上 地魚"と書かれたのぼりが、否が応でも期待が膨らみます( ゚∀゚)ウヒョー!!

海心さんではお得なランチもされており、料金は800円〜となっています。
そして本日のおすすめには、境港産本マグロ、サザエ、ノドグロ、岩ガキ等、もう精神が崩壊しそうなラインナップとなっております(笑)
それでは店内へ。

店内は和テイストな昔ながらの居酒屋さんといった雰囲気ですね。
木を基調とした内装で温かみがあります。
やはり、おじさんはこういうお店が落ち着きます♪( ^ω^ )

事前に予約しておいたので、小上がりの一番奥のお座敷に案内して頂きました。
それではメニューを見てみましょう♪

壁に掛かっているのが本日のオススメです。
どれも目移りしますが☆印が付いた"境港産本マグロ"が気になりますねぇ...

こちらは丼系ですね。
"ぜいたく境港丼"がヤバすぎるくらい豪華です。
白イカ丼も美味そうですが、1,980円と中々の破壊力です... ただのイカですよねぇ...
気になって調べてみると鳥取では剣先イカを白イカと言うそうです!
剣先イカのイカ丼(๑´ڡ`๑)ペロリ そりゃ高い訳だぁ...いや剣先を1枚半も使っているのなら逆に安イカ...🦑🤭

こちらは焼き物、ご飯もの、そしてお刺身です。
これだけメニューが豊富だと、もうめちゃくちゃ迷います(; ' ∀ ' )
ここはやはり、お刺身盛り合わせでしょう...

焼き鳥や冷奴、枝豆、ポテトなんかの
おつまみも系もありますね。

リーズナブルな定食もあります。
まぁお酒を呑むので白飯はいらないですねぇ〜

海鮮がこれでもかぁ!と乗った"がいな丼"は5,500円!(; ' ∀ ' )コイツァスゴイ
"がいな"って何だ?
調べてみると"がいな"とは鳥取の方言で、"大きな"、"巨大な"という意味だそうです。
そして紅ズワイガニ食べ放題!
境港は冬季限定の松葉蟹以外にも、紅ずわい蟹が名物のようです。
こちらもそそられますがカニオンリーになってしまうのでパス...(食べたいけど)

ドリンクは比較的オーソドックスかなぁ〜と見ていると、なんと"魔王"があるではないかぁ!❣️

再び店内の壁を見てみると大好物のスパイスカレー、そしてなんと
カエルの唐揚げまであります!🐸ヒックリカエルw
いや〜 これは迷う めちゃ迷う...(; ' ∀ ' )カエルハイランケド
生ビールと地魚刺身盛りは決定事項として、あとは店員さんに相談するかぁ...
店員さんに相談したところ、6月〜7月のこの時期は、やはり境港産の生本マグロ、地物の天然岩ガキ、そして幻のエビと謳われるもさエビだそうです。
変に気になるカエルの唐揚げは、たまぁ〜に出るそうですw

まずは生ビールです!

いや〜美味い!この一杯の為に生きてるぅぅぅ!って発泡酒⁉︎(゚ω゚)と一瞬思ったのですが、ちゃんと一番搾りですw
1日の疲れのせいか空きっ腹にビールが行き渡り頭がフワッとします。
「フゥ〜♪」っとビールに酔いしれて天井を眺め「今回の旅も色々あったなぁ〜」と、旅を振り返っているとオーダーした料理がやって来ました!

まずやって来たのは、地物の天然岩ガキです。
そして立て続けに料理が登場です!

サザエの壺焼き。

幻のエビ、もさエビ。

そして境港産本マグロが入った、地魚のお刺身盛り合わせです。
これは良いぞぉぉぉ!凄く良い!ディ・モールト(非常に)良いぞぉぉぉ!( ゚∀゚)ウヒョー!!と写真を撮っていると、奥に座っている常連さんとおぼしき2人組みの女性が、こちらを見てニヤニヤヒソヒソと笑っているではないかぁ(;・∀・)コレハハズカシィ
ぴーきちが「写真撮ってないで早く食べろって感じですよねぇアハハハハ」と話かけると、「いや〜良いじゃないですかぁw ここの魚は最高ですよぉ〜 写真沢山撮って宣伝しましょうよ♪」
なんとも嬉し恥ずかし的な気持ちで、再び写真を撮りまくります(笑)
それでは常連さんが称する"最高のお魚"を頂きましょう♪
全ての食材に、ありがとうの感謝を込めて...
「いただきます🙏」

まずは岩ガキから頂きましょう。

しかしこれは何とも巨大... いやはや何とも、
がいな岩ガキですなぁ〜( ^ω^ )サッソクツカッテルw
目測で12、3センチはあろうかという大きな岩ガキです。
箸で持つと、ちょいと重いではないかぁ〜
紅葉おろし、ネギ、ポン酢を付けて頂きましょう。
おぉぉぉ!美味いっ!
濃厚なカキの旨味と潮の香り、ネギの風味とピリッと爽やかな紅葉おろし、そしてポン酢の酸味と風味ががとなってカキの美味しさが、口いっぱいに広がります!
やや強めの海水の塩加減がまたイイんですよねぇ〜
う〜むぅ 天然岩ガキのきめ細やかでいて豪快な美味しさ...
もうこれは、のっけから"海心の一撃"であります!( ゚∀゚)<ドラクエカヨw

次は"幻のエビ"と称される、もさエビを頂きましょう。
お〜 これは甘味がとても強いですねぇ
食感はねっとりとしており、上品ながらも濃厚なエビの旨味が強く感じます。
海老特有の臭みは、これっぽちも感じません。

そして驚愕は、このパリッと炙られた"もさエビの頭"です!
芳ばしいエビの風味とほのかな甘さが病みつきになり、ビールが止まりません!
隠し持っている
ゲランド塩をちょいと付けると🤫さらに幻中の幻の美味さです( ゚∀゚)タマラン!!
もさエビは鮮度の劣化が早く遠方には出荷出来ないので、地元でのみ味わえる事から"幻のエビ"と称されているそうですよ。
正式名称はクロコサエビで、鳥取ではもさエビと称されています。

そしてサザエです。これも非常に、
がいなサザエでありますぞぉ( ^ω^ )
箸で持ち上げた感触が、もうプルンプルンです。
いやぁぁぁ このワタ部分が何とも美味しいこと(* ´ ▽ ` *)
嫌味の無いほのかな苦味とわずかな甘味、そして醤油の芳ばしい風味がたまりません。
そして身の部分は固すぎずプリッとした弾力が心地よいです。
本当に、スーパーで買うサザエと地物のサザエとでは、スーパーには失礼ですが雲泥の差があります!
やはりサザエは地物に限る!

そしてお刺身盛り合わせです♪
一番上のサザエのお造りから時計回りに、境港産本マグロ、タイ、中落ち、タコ、サーモン、ヨコワ、そして中央のハマチ、白イカ、ウニとなっています。
サーモン以外は全て境港で揚がった新鮮な地魚達です。
まずは一押しの境港産本マグロを頂きましょう。

この真紅の深い色合い...こんな色のマグロは初めて見るような...
あぁぁぁ美味しい... このマグロ...
今まで数々のマグロを食べてきたつもりですが、このマグロは特別に美味しいです。
あまりの美味しさにビールを飲むのも忘れたではないか...
この深い濃厚な旨味、ややねっとりと絡みつくなめらかな舌触りと歯応え、そしてマグロの豊かな風味と、その全てがズバ抜けています。
ちょうど店員さんが通りかかったので「なんて美味しいマグロなんですか!」と話すと、「そうでしょぉー わざわざこの境港の本マグロを食べに遠くから来られるんですよぉ〜」「今シーズンも恐らく今週で最後と思うので、お客さんラッキーでしたね♪」
境港は全国でも有数の生マグロの水揚げ港で、近海で獲れた黒マグロは6月〜7月にのみ流通されるそうです。
これは度肝を抜かれました...魂も抜けるかと思うくらいの衝撃の美味さでしたw

もちろん天然ハマチもプリッとした歯応えと甘味が強く極上です。

そして白イカこと新鮮な剣先イカ♪
いや〜 ウマイ!
これは豪快に頂ける"白イカ丼"は、最強にウマイと確信しました!
サザエのお造りは磯の香りとコリコリとした食感、タコはプリプリとした弾力、ヨコワのモチモチ食感等、他のお造りも全て美味しく、やはり甘味が強いのが特徴です。

しかしこの生本マグロは是非食べてもらいたいです。

海心さん特製イカの塩辛を注文し、さらに酒を煽ります。
ビールから日本酒、そして焼酎にスイッチして海心さん自慢のお料理を堪能させて頂きました。
いや〜美味しかったぁ...
ごちそうさまでした🙏
○御食事処 海心(かいしん)
営業時間:11:00〜15:00(LO 14:30)
17:00〜22:00(LO 21:30)
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場:40台
座席数:76席
クレジットカード:利用不可

そして再び海心さんにホテルまで送ってもらいました。
ありがとうございます🙏

ホテルのロビーで寝酒の"鬼太郎純吟"を購入ですw
明日はいよいよ妖怪達が沢山いる水木しげるロードです♪
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
○まとめ
旅の夕食に訪れた海心さんですが、その季節の旬の魚を頂ける素晴らしい海鮮の数々でした。
コスパ的には、少し高いかなぁといった印象でしたが、この食材の相場、そしてクオリティーを考えると非常にリーズナブルです。
目移りする盛りだくさんのメニューがあるので、複数人で訪れて色々注文するのが良いですね。
お得なランチもあるので、境港に訪れた際は是非『御食事処 海心』に訪れてみてはいかがでしょうか♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしてもらえると"海心の一撃"くらい喜びますw
スポンサーサイト
コメント