FC2ブログ

第3回ツーリング ハーレー ダイナで行く 出石そば日帰りツーリング

出石そばリベンジツーリング🏍


 前回台風で延期となった出石そばツーリンングです。学生時代に部活の合宿で来たのですが、凄く良い印象が残っており”いつか来たい”と思っていました。約20数年の歳月がかかりましたが(笑)

スポンサーリンク


 
 
 最近10年ぶりにとか20年ぶりにとゆうのが非常に増えました(笑)やはりそれだけ年齢を重ねてしまったんだなぁと実感するのですが、人生はこれからです!人生一度っきりなので精一杯悔いのないように遊びますいや歩みます(笑)


 メンバーはいつもの通称カワサキシマゴンです😲彼もバイクの魅力にハマる中毒患者です(笑)医者が言うには、もう助からないそうです(笑)魅力を話し出すとヒジョ~に長くなるので本題に入って行きたいと思います🤷‍♂️
 🏍ルート🏍
 大阪→京都縦貫道大山崎IC(長岡京)丹波IC→国道9号線→国道426号線
 高速料金 ETC休日割引適用760円

 出発時間はAM7:30です。
またもや地味~な画像で出発です(笑)
ハーレー 出石ツーリング 出発
 しかし最近はめちゃくちゃ暑い!暑すぎる!!予報でも36℃37℃が当たり前になってきている🥵
豊岡あたりなら山間だし涼しいのではないか❕❔と期待をいだきながら出発です😁国道171号線で大山崎ICに向かう途中にサントリーの山崎工場🥃です。 日本が誇る世界のウィスキー山崎✨一度は飲んでみたいですねぇ。
ハーレー 出石ツーリング サントリー山崎
AM8:13 もうこの時点で汗だくです(;'∀')

 AM8:23
大山崎IC長岡京乗り口到着
出石ツーリング 004 (2)
 高速に乗ってしばらくすると、お盆休みとゆう事もあり大渋滞!! バイクなのであまり関係ないのですが😅しかし熱風の中を疾走してる感じです😂すぐに喉がカラカラです(°_°) たまらずパーキングエリアで水分補給ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
出石ツーリング 008
 パーキングエリアも大渋滞です🤔
ハーレー 出石ツーリング 南丹PA
 失礼に当たるので写真は撮りませんでしたが、トイレに大大大行列ができていました(;'∀') 女性の方は大変ですね😯
 
 AM9:21
丹波ICで降り国道9号線で舞鶴・福知山方面に向かいます。
ハーレー 出石ツーリング 京丹波

 インターを降りてすぐ道の駅マーケスがあるので休憩,水分補給です😫
ハーレー 出石ツーリング 道の駅マーケス
 かなり年期が入った道の駅ですねぇ(´∀`*)店内は土産物店、レストラン、フードコート、本屋、スーパーまでありました。あと鉄道忘れ物市も開催してました(笑)ところでマーケスって何❕❔と思い調べてみるとデンマーク語で”市場”でした。生活先進国のデンマークに学ぼうと名付けられました。そういわれてみれば、入り口のひさし屋根の模様がデンマークっぽいですね😁

 山間部を走っていますが大阪と変わらない位暑い!
出石ツーリング 011
 道路に設置されている温度計を見ると34!!まだ10時なのに!! 水分補給🥛水分補給🥛しかし景色は最高です🤩

 AM10:30
福知山市内に到着です。
ハーレー 出石ツーリング 福知山

ハーレー 出石ツーリング 福知山~出石

 ファミマで休憩です。
出石ツーリング iPhone 高温注意
ガリガリ君ソーダ味を購入し一気にクールダウンしました。しかーし!! iPhoneをスマホホルダーにつけっぱなしにしており高温注意表示が!!!クールダウンiPhoneヒートアップ状態となりました(笑)(`~´)y-~~~  

 AM11:10
豊岡市に入りましたぁ😅殺人的な暑さ以外は最高なんですがねぇ~\(//∇//)\水分補給🥛水分補給🥛(笑)
ハーレー 出石ツーリング 豊岡市 到着
 
 AM11:30
ここを曲がればいよいよ到着です。
ハーレー 出石ツーリング もうすぐ到着
ん!?んん~~!!!?
ハーレー 出石ツーリング 気温に驚愕
 気温が37℃!!!
恐ろしいです(°_°)午前中でこの気温です(`o´)昼からいったいどうなる⁉(T_T)

 なんだかんだで到着です😁
辰鼓楼時計台↓
出石ツーリング 036
 さすがにかなりの人で賑わってますねぇ。外国の方もちらほらおられます。

 駐車場にバイクを停め徒歩で移動です。

駐車料金
バイク 200円
車   400円
ハーレー 出石ツーリング デイトナスマホホルダー

 駐車場にバイクをとめたのですが、スマホホルダーが全てデイトナでした😙さすが売れ筋№1ですね✨
ハーレー 出石ツーリング デイトナスマホホルダー

 わたくしもデイトナスマホホルダーを使用して思うのですが安心感が全然違いますね😊 作りもしっかりしてますしこれなら落ちないなと思います。さすがデイトナですね😍<





 お腹も空きましたので早速本日のメインイベント皿そばを頂きます。右も左もわからないので通称カワサキシマゴンリサーチで辰鼓楼向かいの”玄”さんで皿そばを頂くことにしました。
ハーレー 出石ツーリング 皿そば玄

 さすがに店内は混雑しており順番待ちです。向かいのお土産屋さんで暇つぶし。喉も乾いたのでラムネを購入です😅
ハーレー 出石ツーリング ラムネ
 ここで飲むラムネは町の雰囲気もあり風情があって特別美味しく感じますね😊

 わたくしたちの名前が呼ばれ、とりあえず二人前づつ注文(計20皿)
ハーレー 出石ツーリング 皿そば
手打ち皿そば 一人前(5皿)  850円(薬味、生卵、山芋付き)追加そば 5皿 650円(1皿130円)
ハーレー 出石ツーリング 皿そばを食べる 
 いや~美味しいですねぇ~😄結構コシがあり香りが良いです( ´∀`)そばツユも濃いめですね。
ぴーきち的にはちょうど良いです👍何皿でも食べれそうですが噂のメンチカツの為セーブしておきます✨(笑) 
 因みに大人20皿、小学生15皿で”玄皿そばの証”がもらえるそうです。玄皿そばの証を5枚集めると1回につき20皿まで一年間皿そば無料になる”玄そば通の証”を貰えます。
 あと小学生30皿、女性40皿、男性50皿を1時間以内に食べても一年間皿そば無料になる”玄そば通の証”を貰えます。(使えるのは1ヶ月に1回目安)自信がある方は是非チャレンジして下さい✨

 次に肉汁で有名なハム工房但馬の郷さんのメンチカツをいただきます🤤
出石ツーリング 055
 
 注文後5分程待つと揚げたてが出てきました\(^o^)/早速”ガブリッ”といきましたが凄い肉汁!!
小籠包かよ!!と思わず突っ込むくらいの肉汁です(笑)
fc2blog_201908131606503fe.jpg
 これは旨いですねぇ~(o‘∀‘o)*:◦♪通称カワサキシマゴンも『これはこの世の物か?』とゆう顔で
食べてますね(笑)せっかくなので動画ものしておきます😊
 但馬の小京都 出石城下町
凄く風情があり良い所ですね✨
出石ツーリング 068
 今回のご当地ソフトを発見です😁とゆうか今回はジェラートにしました👍
出石ツーリング そばジェラート
 恐る恐るシマゴンを見ると”絶対食べる””と言わんばかりにドスコイ!ドスコイ!!しこを踏んでいます(笑)
 食べさしてもらえないなら、押し出し押し倒しと言わんばかりなのでとりあえず購入することにしました(笑)
ハーレー 出石ツーリング そばジェラート
 そばジェラートです☆彡
舌触りがジェラートなのでネットリそば風味ですね(笑)かなり濃厚です。これはこれで良いのではないでしょうか😁ドスコイシマゴンもご満悦のようで安心しました(笑)

 しかしこの暑さでみるみる内に溶けていきます(笑)
出石ツーリング 070
 もうベッタベタになりながら完食です😂 背後からかすかに「ごっつぁんです」と聞こえまし(笑)

 引き続き散策です。

出石城跡
出石ツーリング 出石城跡
 出石焼の風鈴が設置されてました😃
出石ツーリング 出石城跡の風鈴
 400個の風鈴がなんとも幻想的で涼しげな音色を奏でています✨

↓出石町周辺の地図
</div>
 

 一応出石町に来てそばを食べるとゆう目的は達成しましたが、せっかくなので”海を見ていこう”と久美浜湾→五色浜→琴引浜の順でまわっていきます。

 それでは出発です。時刻は午後2時で恐らく一番暑い時間です(゚д゚) 
 
 熱風が全身を包み込み汗が止まりません(;'∀')と、同時にもの凄い睡魔😈が襲ってきました(;゜0゜)
 これは非常にヤバい状況と判断し喫茶店に避難しました😓
 すかさず水を飲み干し、キンキンに冷やされたおしぼりを首の後ろに当てるとスッと体が冷やされました。
 アイスコーヒーを注文し1時間程休憩し再出発です(´・Д・)」
 外に出てみると若干ですが涼しくなったようです。海も近くなり風も少し心地良くなってきましたね。

  PM3:15
京丹後市久美浜町久美浜湾
ハーレー 出石ツーリング 久美浜湾
 穏やかで凄く良い所です。
ハーレー 出石ツーリング 久美浜湾
 湾と言っても地形的にほぼ湖みたいですね。
 周囲28キロの潟湖でプランクトンが豊富でカキの養殖に適しておりプリプリの”久美浜かき”が名物です。食べたかったなぁ~\(//∇//)\

 PM3:55
京丹後市網野町五色浜
ハーレー 出石ツーリング 網野町五色浜
 丸く磨かれた様々な色の小さな玉石があり、それが五色浜の名前の由来です。岩場が広く磯遊びが楽しめます。

 この周辺は湾が複雑に入り組み絶景が続きます👍
ハーレー 出石ツーリング 網野町 リアス式海岸

ハーレー 出石ツーリング 網野町 リアス式海岸

ハーレー 出石ツーリング 網野町 リアス式海岸

 PM4:30 最終目的地
網野町琴引浜
ハーレー 出石ツーリング 網野町 琴引浜
 鳴き砂やっときます(笑)
出石ツーリング 098
 ”鳴く””とゆうよりもギュギュっと伝わる感触ですね。
ハーレー 出石ツーリング 網野町 琴引浜
 この日は台風の影響で少しウネリが入ってました。

 ここは若い頃によく波乗りに来ました。真冬にですが⛄(笑)砂浜が汚れてしまうと砂が鳴らなくなるため、地元のボランティアの方がこの日も清掃されてました。
 日本で最初に禁煙ビーチに取り組みました。しかしちゃんと喫煙所が設置されていましたので、ポイ捨てする人は少ないと思います。
 地元のボランティアの方のおかげでこのビーチは守られているんだと実感できる美しさです。

 それでは撤収です( ̄^ ̄)ゞ
帰りは国道312号線を通り山陰近畿道を利用します。ガソリンが少なかったのですが、タイミングを逃し走れど走れどガソリンスタンドが無くあれよあれよとゆう間に高速に乗り、高速に乗ったはいいが高速にもサービスエリアがありません(;'∀')

 PM6:15
由良川パーキングエリア
ハーレー 出石ツーリング 由良川PA
 とりあえず由良川パーキングエリアで休憩です(;'∀')この時点でガソリンの目盛りは1つ半です(;'∀')
スマホでサービスエリアを調べたのですが山陰近畿道はサービスエリアが無い⁉変な汗が出てきました(笑)琴引浜周辺にガソリンスタンドがあったのですが後で後でが裏目に出ました(;'∀')
皆様、琴引浜周辺から大阪方面に帰宅の際は必ず早めの給油をおススメします<(_ _)>

 もう行けるとこまで行くしかありません(´;ω;`)ウゥゥ

もう限界!!””京丹波わちICで高速を降りガソリンスタンドを発見です(」*´∇`)」

いや~危なかったギリギリでしょうか?
出石ツーリング 106
ガソリンメーターばかり気にしながらのツーリングは全く楽しくありませんね(笑)
今回を教訓に早め早めの給油を心がけます(//>ω<)
出石ツーリング 107

 もう午後の7時を過ぎており道の駅和”(なごみ)も閉まっています(´;ω;`)ウゥゥ

出石ツーリング 道の駅 和
 アユの塩焼の看板が出ており旨そうな匂いだけが残っていました。食べたかったぁ~🤣

結局下道の国道27号線をくだり京都縦貫自動車道に向かいます。お腹が空いたので店をさがしているとありました!!
やはり頼りになるのはここです!!
出石ツーリング 道の駅マーケス
 やっぱりマーケス!結局マーケス!!!(笑)大好きマーケスでそそくさとチーズバーガーを食べ出発です。

ここからは行き道と同じです京都縦貫道で大山崎ICまで乗り国道171号線で帰宅です。


🏍帰りルート🏍
 〇山陰近畿道→国道27号線→京都縦貫道→国道171号線
 〇高速料金 
  山陰近畿道 ETC休日割引適用670
  (宮津天橋立~わち)
  京都縦貫道 ETC休日割引適用790
  (帰りの方が30円高い!?)


PM9:15
 無事に自宅に到着
〇総走行距離数370キロ

 今回の旅は”出石でそばを食べる””が目的でしたが旅の印象はとにかく暑い!暑い!!暑い!!でした!(笑)
 山間なら多少は涼しいかと思いきやかなり過酷でしたが、美味しいものと山と海の自然に囲まれ本当に良い旅ができました。
 それと前々回のブログで紹介させていただいたキジマのスリムレバーですが、今回のツーリングでの印象はクラッチを握る疲れが半減しました。(あくまで主観です)いつも長時間操作していると手の甲から前腕部分が痛くなるのですが軽減され、やはりこれは交換して正解と思います。

 今回も長々と書いてしまい申し訳ありません(笑)どうしてもあれもこれも書きたくなり長文になってしまいますね。
******************************
 最後まで読んでいただきありがとうございました。 
******************************
☆次回もよろしくお願いいたします<(_ _)>


スポンサーサイト



コメント

コメント(2)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

2019/08/18 編集返信

Re: 第3回ツーリング ハーレー出石そば日帰りツーリング
ご親切にありがとうございます。凄く使い易く助かります。今後ともよろしくお願い致します。

ぴーきち

2019/08/19 URL 編集返信

コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR