FC2ブログ

⑦南伊勢〜紀伊半島一周ツーリングその7 三重県尾鷲市にある『お食事処 鬼瓦』

 尾鷲の最高の海の幸が味わえる 『お食事処 鬼瓦』

 南伊勢〜紀伊半島一周ツーリングの第7弾は、三重県尾鷲市内にある鮮度抜群の海の幸が堪能できる『鬼瓦』さんを紹介させていただきます。

スポンサーリンク



 

 それでは、お腹もペコペコなので鬼瓦さんへ向かいましょう♪
宿泊先の民宿風帆(ふうはん)から、鬼瓦までは約1.5kmほどです。
 「歩いてのんびり行くかぁ〜」と思ったのですが、風帆さんのご好意で「行きだけならおくりますよぉ〜」と言ってもらえたので、お言葉に甘える事にします( ^ω^ )

 ちなみに、鬼瓦さんまでは歩くと約20分、車だと5分ほどで到着します。


 鬼瓦さんに到着すると、お店の入り口の灯りが消えており様子が変です... ひょっとして休みか?いやいやそんな筈は無い!ぴーきちは予約しているのだから... 店内の灯りは点いているので営業はしてるっぽいです...(暗かったので写真撮り忘れた🙏)

 「こんばんはぁ〜予約していた ぴーきちですがぁ〜」と、恐る恐る中に入ってみると、なんと超満員ではないかぁー!

 なぜ電気を消しているのか聞いてみると、これ以上料理を提供出来ないので、予約の方以外はお断りしているとの事です...(予約しといて良かった〜)

 金曜日とはいえ、このフィーバーぶり...
 これは、かなり期待出来るのではないでしょうか(;・`д・́)…ゴクリ

 店内は、昔ながらの居酒屋さん風で、ぴーきちのようなおじさん世代では、なんとも落ち着く空間です( ^ω^ )

 カウンターが8席、小上がりが3室、そして2階にも部屋があるようです。

 
 店内の写真は、とても忙しそうにされていたので、撮影許可の有無を聞けず撮れませんでしたぁ(ゴメンなさい🙏)

 ぴーきちは、カウンターに案内されました。

 それでは、メニューを見てみましょう♪伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 メニュー 絶品地魚 こちらは、定食メニューですね。

 旬の地魚を使った鬼瓦定食から海鮮丼、そして幕内弁当まで、豊富なメニューが揃います。


 いや〜もうどれも食べたいですねぇ(๑´ڡ`๑)

 個人的に"みっちゃんの唐揚げ"がめちゃ気になりました(みっちゃんて誰だ?w)


伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 メニュー 絶品地魚 そしてこちらが、一品ものとドリンクのメニューです。

 海鮮料理の他に、丼ものやご飯系も充実していますね。

 そして、"みっちゃんの唐揚げ"の他に、なんと一品メニューには"みっちゃんの手羽先"まであるではないかぁー!
 味も気になりますが、ますます"みっちゃん"が気になる!w

 あと、"鬼なべ"も気になりますねぇ〜

 ここにシマゴンがいればパパパッと決めるのですが、一人旅となると食べる量が決まっているので、様々な料理を頼めないのが辛い所です...

 
 う〜んと悩んでいる内に、店員さんが大きな声で「岩牡蠣終了〜」とのアナウンスが!おい!マジか!岩牡蠣食べたかった〜🥺

 そして店員さんが「生ビールの樽が後少しで無くなるなぁ...」と、ヒソヒソと話しているのが聞こえてくるではないかぁぁぁ!これはヤバい!と、速攻でまずは生ビールを注文です(; ' ∀ ' )

 しかし後程、業者さんが新しい生樽を搬入していました...(焦って損したw)


 そして、"急がないと売り切れてしまう"と、焦りながらチョイスしたのが、地魚のお造り盛り合わせ、無性に食べたくなったエビフライ、そして岩牡蠣は終了してしまったのですが、カキフライなら出来るとの事なので、カキフライを注文です(* ´ ▽ ` *)

 しかし、焦りすぎて"みっちゃん"を注文するのを忘れてではないかぁ〜(ゴメンよ みっちゃん笑)

 胃袋の許容量もあるので、全部食べてから注文しようではないか...(;・∀・)ヨシヨシ



 ん?なにやら他にもメニュー表がありますねぇ..."刺身醤油色々あります"...
伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 メニュー 絶品地魚 おー!これは凄い!お醤油大好き"ピーキチ・オショーユスキー"の異名を取るぴーきちとしては、これは嬉しいメニューです!


 お醤油に拘っているという事は、もうここのお魚は間違い無いですね(๑´ڡ`๑)



伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 メニュー 絶品地魚 エビフライまず最初に登場したのはエビフライです♪

 めちゃくちゃ入ってるではないかぁぁぁ!🙌(もう みっちゃん無理かもw)

 時折、無性に食べたくなるエビフライは、小さい頃から大好物なんですよねぇ〜
 誕生日やクリスマスには、いつも母親にエビフライを作ってもらったなぁ〜

 それでは、いただきましょう( ^ω^ )

 おぉー!外はサクサク、中はプリップリのエビフライです(๑´ڡ`๑)

 コレ、家庭では絶対にマネ出来ないんですよね〜

 そしてエビが新鮮で、全く臭みが無く良い風味です。
 

 伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 メニュー 絶品地魚 カキフライそして、次はカキフライです♪

 大きいのがゴロゴロ入っています(*゚∀゚*)


伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 メニュー 絶品地魚 カキフライカキフライも外はサクッと、そして中から牡蠣の濃厚な旨味たっぷりジュースが溢れ出るではありませんかぁ(* ´ ▽ ` *)

 こりゃもうビールが止まらんですよ!


 そして、尾鷲の地魚盛り合わせです🙌
伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 地魚 お造り 盛り合わせきょえぇぇぇ!旨そうではないかぁぁぁ!
 店主さんが「今日は、ケンケンカツオが入ったので背中とお腹の部分が入ってますよ♪」

 おぉぉぉ!なんたる幸運!

 本来なら、帰り道の和歌山県すさみ町でケンケンカツオを頂く予定だったのですが、今年は不漁で全く獲れないとの事で諦めていたのですが(2022年4月現在)、まさか鬼瓦さんで頂けるとは!ヾ(o ・∀・)ノ ヒャッホ-ゥ♪

伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 地魚 お造り 盛り合わせそしてぴーきちは、お刺身の中でも一番好きなのが、実はカツオなのです!

 カツオのタタキも美味しいですが、やはり新鮮でなければ食べれない刺身は格別なんですよねぇ〜( ^ω^ )


伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 地魚 お造り 盛り合わせ造り盛りは、カツオ、ブリ、ヒラマサ、アジ、マグロ、貝柱となっています♪

 それでは、まずはカツオから頂きましょう♪

IMG_8211.jpg脂の乗ったお腹の部分...


IMG_8212.jpg今回は、ケンケンカツオ用にニンニク醤油をチョイスさせてもらいました♪

 ではでは いただきますよぉ...



 おー!ケンケーン!♪ 美味しいぃぃぃ!美味すぎるではぬぁいかぁぁぁ!(≧∇≦)

 いや もうなんとお伝えすればいいのか分からないくらい美味しいです。

 あまりの旨さに、目をつぶってしまうと、旨死しそうです(笑)

 まず口に入れると、脂の乗ったカツオがトゥルンと口の中で踊り、噛み締めるとカツオ独特の超濃厚な旨味と甘みが口一杯に広がります(*´༥`*)ウマイ♪

 さすが魚にストレスを掛けずに一本一本釣り上げられるケンケンカツオです...カツオ独特の血生臭さは、これっぽっちも感じません!

 そしてこの濃厚なカツオに、パンチが効いたニンニク醤油が絶望的にベストマッチングするではありませんかぁ!



IMG_8215.jpgケンケンカツオの背中の部分もいってみましょう♪

 おいやぁぁぁ!こちらは、ややモチモチした食感で、お腹の部分に比べるとサッパリしているのですが、噛み締めるとカツオの風味が鼻腔をくすぐり、あっさりながらも力強い旨味が押し寄せてくるではありませんかぁ!

 これは、お腹の部分も背中の部分も甲乙付け難い美味さです(๑´ڡ`๑)


 ぴーきち:大将 ここのケンケン最高ですねぇ

 店主:ありがとうございます!今のケンケンカツオは最高ですよぉ!


 口の中で、カツオのお造りを頬張る幸せ(* ´ ▽ ` *)

 これは旨死... いや、これはもう安楽旨死レベルです(笑)


 大好物のカツオで満足してしまい放心状態なのですが(笑)、まだまだお皿の上には尾鷲の新鮮な海の幸がぴーきちを待っております♪



伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 地魚 お造り 盛り合わせ ヒラマサ次はこちらのヒラマサをいただいてみましょう♪


ヒラマサは、たまり醤油でいってみます。
伊勢〜紀伊半島一周ツーリング 尾鷲 鬼瓦 地魚 お造り 盛り合わせ ヒラマサぬぉぉぉこんな美味いヒラマサは初めて食べましたぞぉ!

 脂分は少ないですが、洗練された爽やかな旨味と申しましょうか、なんとも軽やかかつ強い旨味を感じます!

 そして、この歯応えがまた良いのですよ!しっかりと引き締まった身を噛み締めると、なんとも非常に心地よく、そしてヒラマサの風味と旨味、そして甘味が口一杯に広がります(* ´ ▽ ` *)

 
 ぴーきち:大将!このヒラマサなんなんですか!こんな美味いヒラマサ大阪では絶対食べれませんわ!もう歯応えが抜群ですわ!

 店主:ありがとうございます!ヒラマサはお造りでは、この歯応えが一番なんです。お寿司やと、もう少し熟成させて柔らかくして食べるのが美味いんですよぉ〜


 店主とお話しさせてもらうと、魚と料理に対する情熱が沸々と伝わって来ます。

 新鮮な魚が美味しいのはもちろんですが、店主の腕も相当なんだと思われます...



IMG_8225.jpgブリも脂が乗って美味いんです(」*´∇`)」


IMG_8226.jpgアジのタタキも最高です♪

 
 とても美味しいお料理なのですが、わたしが非常に関心したのが、従業員さんの接客です。

 この日は店主の他に、若い男性と女性が対応されており、とてもテキパキと動かれ、受け答えもハキハキと非常に気持ちが良いのです。

 店主の目配り、そしてその指示にすぐに対応し、"かっちゃん"と親しみを込めて店主の事を呼んでいる事から、非常に良い関係を保たれているように見えます。

 
 いや〜お腹も心も非常に満たされました♪


 ぴーきち:いや〜大将 ごちそうさまでした!本当に美味しかったです!鬼瓦に来れて良かったです!

 かっちゃん:おぉ〜そうですかぁ!ありがとうございます!尾鷲は本当に良いとこですよぉ!またいつでも来てください!

 そこから、かっちゃんと色々と世間話をして意気投合してしまいました(笑)


 ぴーきち:しかし、岩牡蠣が残念やったなぁ〜 食べたかったぁ〜と話すと、

 かっちゃん:貝好きなんですか?

 ぴーきち:もう大好物ですよ!

IMG_1723.jpegすると、かっちゃんは生簀の方に向かい...



IMG_1734.jpegかっちゃん:これ食べてみますか?

 ぴーきち:こんな貝は見た事がないですねぇ... これは一体...

 かっちゃん:これは市場にはまず出回らない珍しい貝なんですよぉ  お店でも ほぼ僕しか食べないのですが 一度食べてみますか?

 ぴーきち:おー!もちろんです!お言葉に甘えます!

 と、今回特別に捌いていただきました🙇🏻‍♂️


IMG_1735.jpeg向かって右がマツバガイ、左がヨメガカサという貝です。

 

IMG_1738.jpegまずはマツバガイから...

 おぉ〜めちゃ美味いです!味はアワビかトコブシに似ていますが... いやマツバガイの方が美味しいのでは⁉︎🫢

IMG_1740.jpegそして、こちらがヨメガカサです...
 かっちゃん曰く、かなりクセがあるとの事ですが...

 おぉぉぉ!これは強烈な磯の香りがするではありませんかぁ!そして強烈な旨味!これはまさしくクセになる味です👍


かっちゃん:これもいっときますかぁ これはヒザサラっていう貝です
IMG_1736.jpegおぉぉぉ ちょいとグロテスクではないかぁ(;・∀・)(巨大なダンゴ虫か三葉虫みたいw)

 ヒザサラは周りの殻を剥いて食べます...

 
 おぉぉぉプニプニと少し硬いですが、珍しい食感ですなぁ〜 これも磯の香りがキツいですが超旨死案件です(笑)


 なんか岩牡蠣が品切れで、逆にラッキーだったように思えます( ^ω^ )




 もうお客さんは、誰もいません...

 そこからまたもや、かっちゃんと色々な話をしながら、酒を呑み交わしました...

 かっちゃん曰く、尾鷲は自然が溢れ、町の人々も親切で優しく、本当に素晴らしい所だと...しかし噂はあっという間に広がるので、悪い事は出来ないとの事です(笑)

 魚の話や、お醤油の話...そして、このおかしな世の中の矛盾した事など色々話ました...

 特に日本の学校教育に関しては、"答えが1つしかない教育は間違っている"、"同調圧力"、"いじめ"等、熱く語り合いました...



 ぴーきち:かっちゃん めちゃ体格良いですねぇ なんかやってるんですか?

 かっちゃん:格闘技やってるんですよぉ 今はこんな世の中になったけど、少し前までは遠征でちょくちょく大阪に行ってましたよ


 かっちゃんは、お店の経営のかたわら、趣味で総合格闘技をされているようです。

 なるほどぉ だから熱いハートを持っているんですねぇ🔥

 情熱と優しさがお店の雰囲気や料理に現れているように感じます。 


 かっちゃん:あっそうや これ食べます? 残り物で真っ黒すけど(笑)
IMG_8228_2022082007001552a.jpgおー!ブリカマの煮付けですかぁ😍

 確かに真っ黒ですねぇw でもめちゃウマそうです!


 おー!なんという深い味わいや!これはまさに黒い宝石やぁぁぁ!


 もうビールが進みすぎて何杯飲んだかわかりません(笑)

 鬼瓦さんは、煮付けも最高ですね♪


IMG_1742.jpegお礼にぴーきちがいつも携帯している、フランスの塩田で作られた天日塩"ゲランドの塩"をプレゼントw(小瓶でゴメンなさいw)

 かっちゃんもゲランドの塩を気に入ってくれて、塩をガリガリつまみながら焼酎をグビグビやっていますw

 いやぁ もうぴーきちはすっかり"鬼瓦"のファンになりました(笑)

 ぴーきち:かっちゃん その鬼瓦Tシャツめちゃカッコイイですねw ぜひ着たいんで売ってくださいよ〜w

 かっちゃん:わ〜今 新品がないなぁ〜 これならあるわぁ

 と出していただいたのが...

IMG_1748.jpeg鬼瓦のニューエラ!😆これはエグいですねぇ(笑)

 かっちゃん:これで鬼瓦ファミリーやね(笑)

 ぴーきち:いやぁもうホント光栄ですわ!w ありがとうございます!!!


 かっちゃんは顔出しOKとの事なので...
F24A4722-C487-484A-83AF-9F0271204836.jpeg向かって右がかっちゃんで、左が好青年の従業員さん( ^ω^ )


FEECBC59-9680-4B51-B28F-CF809D6FB947.jpeg初めまして!鬼瓦ファミリーのぴーきちです(笑)
 一応サラリーマンなので、顔は隠しておきます(笑)

 


お食事処 鬼瓦
営業時間:11:00〜14:00
     16:30〜
定休日:不定休
席数:50席
電話:0597-22-8055




 

 そして、なんと鬼瓦ファミリー歓迎会を開いてくれるとの事で、夜の尾鷲の街へ繰り出しました( ^ω^ )


IMG_1754.jpegもうブレっブレ(笑)
 かっちゃんと従業員さん、そして佐藤健似のかっちゃんの後輩?さんと合流し、計4人で夜の街を徘徊します。


IMG_1753.jpegこのお店は...スナックか?

 お店に入り、ウィスキーを飲みながら様々な話をしたのですが、もうこの辺の記憶はほぼありません(笑)

 

IMG_1757.jpegおぉ〜かっちゃんの手ぇ 超あったけぇなぁ〜💙 ...って、手ぇ握り合っとるやないかぁー!🤣🤣🤣

 うー!経緯が思い出せん!🤣

  確か、ぴーきちが冷え性なので、温めてくれていたような...🤔🤣

 

 その後も、とても楽しい時間を過ごしたのですが、時計を見るとなんと深夜の12時を過ぎているではありませんか!(´・ω・`;)


 明日は早朝の出発なので、泣く泣くお先に失礼させて頂きました😭🙏




IMG_1758.jpegお店を1人で出たのはいいのですが、完全に迷子です(´・ω・`;)

 酒と旅の疲労のせいで思考回路が完全に停止し、得意のグーグルマップを見ても、頭と目がグルグル回って、グルグルマップ状態ですw🤭


 一体ここはどこだ?と、かなりの時間を徘徊したでしょうか... 

IMG_1760.jpeg『はまや』という一軒のお店を発見し、たまらず休憩する事に...




あ〜もうフラフラやぁ〜





IMG_1761.jpegわぁー!またビール頼んどるやないかい!w


IMG_1762.jpegこの自家製らっきょう...めちゃ美味い!


 そして帰り際にお店の方が「どこから来られたんですか?」と聞かれ、大阪から来て民宿風帆さんに泊まっている事を伝えると、「ちょっと待ってて、車で送ってあげるから」と...🥹

 いや〜本当にありがとうございます😭(迷子で困っていたんですよぉw)

 かっちゃんの言うように、尾鷲の方々は本当に優しいです。


 もう、そこからの記憶は完全に消失...

 そして翌朝、アセトアルデヒド化により、地獄のような1日が始まるのは言うまでもありません...


 それでは、今回はこの辺で失礼いたします!

 次回は"南伊勢〜紀伊半島一周ツーリングその8"になりますm(_ _ )m


 
 今回の旅は、絶景や料理も素晴らしかったのですが、人との出会いが本当に嬉しく、そしてありがたく、一生心に残る素敵な思い出となりました。
 かっちゃん、そしてお店の方々、本当にありがとうございました!



最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
IMG_1587_20220710103242b6d.jpeg

 ☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしていただければ、"ケンケーン!♪"と喜びますw
blogmura_pvcount

スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR