立ち寄り天然温泉と、アットホームでリーズナブルな民宿
前回に引き続き、南伊勢〜紀伊半島一周ツーリングその6です。
今回は、三重県北牟婁(きたむろ)郡紀北町にある『きいながしま 古里温泉』と、三重県尾鷲市にある『民宿 風帆』を紹介します。
そしてお詫びと訂正です。
前回の記事で、"源泉掛け流しの温泉を発見"と紹介したのですが、当方失念しており、源泉掛け流しでは無く天然温泉の間違いでした。
大変申し訳ございませんでしたm(_ _ )m
今回からは、南伊勢エリアを離れ、紀北町から尾鷲エリアに向かいたと思います。
それでは、『きいながしま古里温泉』に向かいたと思います。
前回の、ニラハマ展望台から『きいながしま古里温泉』までは、距離にして約23km、時間にして30分程ですね。

少し海から離れ、国道260号線の山間の道を走ります。

山間部を抜けると、再び海辺のエリアへ。

そして、民家エリアを抜けると

『きいながしま古里温泉』に到着です。

民家の先に、立派な温泉施設があるとは少々驚きです。

駐車場はかなり広く、30台程が駐車可能です。
キャンピングカーやトラックも停車しており、地元の方以外にも県外ナンバーの車も多いといった印象です。

建物の外観は、和風っぽい造りです。

こちらが入口です。
むむ?もう四月だというのに、"笑門"と書かれたしめ縄が飾られていますねぇ...
調べてみると、これは三重県伊勢地方の"笑門(しょうもん)飾り"といって、
蘇民将来の逸話に由来するしめ縄で、年神様をお迎えする他に無病息災の意味も含まれており、伊勢地方では一年中飾っておくのだそうです。

料金は、大人520円、小人310円と比較的リーズナブルですね。
営業時間は午前10時〜午後9時となっています。

館内に入ると、まずは券売機があります。
タオルを忘れても、バスタオル(400円)、タオル(100円)も販売されているので安心です。

こちらがロビーにある休憩所です。

座敷の方は、使用中止となっていました...
館内は清掃が行き届いており、非常に清潔感があります。

渡り廊下を進むと、浴場があるようです。
なんかこういう温泉施設って、渡り廊下が定番ですよねぇ🧐
脱衣所を紹介しておきます。

脱衣所にはコインロッカー(100円入れて戻ってくるやつ)があります。
これで貴重品も安心ですが、帰りに100円を取り忘れないようにご注意を😅
ちなみに、衣服類は棚に設置されたカゴに入れます。(撮り忘れた🙏)

脱衣所にはウォーターサーバーがあるので、これは嬉しいですね♪(水分補給は大事)

脱衣所にトイレもあるのですが、感染予防の為使用禁止となっています... (これは謎w)

こちらが洗面台です。
ちなみに、鏡に映っているのが衣服類を入れるカゴです(笑)
そしてこちらが温泉です!と言いたい所なのですが、他のお客さんが使用されていたので撮影出来ませんでした〜w

なので外からパシャリです(盗撮⁉︎🫢)
これでは、ちょいと伝わらないので...

紀北町観光公式サイトさんから、お借りしましたぁ〜(^-^)/
泉質はナトリウム・炭酸水素塩泉で、効能は美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病等とあります。
無色透明で硫黄臭はありませんが、ヌルヌル系でお肌がスベスベになる温泉ですね。
源泉掛け流しではなく、循環式のようなので塩素が苦手な方はご注意を。
塩素を使用しているのが残念なところですが、このお値段でヌルヌル系の温泉に入れるのは、お得かなぁといった印象です。
最近、温泉にはまっているのですが、その理由はと言いますとズバリ"免疫"です。
特に天然温泉に関しては、天然のミネラル成分の効果で体温が上昇し、家のお風呂よりも温まる事が分かっています。
温かいお湯に一定時間浸かると、体の免疫力が5倍以上にアップし、免疫細胞の一つであるNK細胞が増加し、ガン細胞や体内の異物を攻撃してくれます。
特に今の世の中... 医療も大事だと思うのですが、自己免疫力をアップし病気を跳ね除ける力、そして本当の意味での体づくりが一番大事だと思います。
○きいながしま 古里温泉
営業時間:10:00〜21:00
定休日:年中無休(第4水曜日の午前は休業)
駐車場:有 無料 30台

いや〜良い湯でした♨️
やはり温泉に入ると、疲れが吹っ飛びますね♪
次は今宵のお宿、三重県尾鷲市にある『民宿 風帆(ふうはん)』さんへ向かいます。
きいながしま古里温泉から、宿泊先の『風帆』までは、国道42号線からバイパスを利用して、距離にして約22km、時間にして約30分です。

山間の道を走り、尾鷲に向かいます。
もう大分、陽が傾いて来ました。

尾鷲市内に入りました。
いつも思うのですが、初めて訪れる場所はワクワクしますねぇ♪
だから旅はやめられません。

尾鷲神社があります。
ここも是非行ってみたいので、明日の朝に寄ってみましょう♪(しかし翌朝は残念な結果に...w)

こちらが今晩お世話になる『民宿 風帆』さんです。

民宿の目の前は、小さな漁港と尾鷲の美しい山々が広がっています。

民宿の隣に、数台停めれる駐車場があるので、こちらにバイクを停めさせてもらいました。
地面は舗装されていないので、バイクの場合はご注意を(・Д・)ノ
バイク駐車時に、サイドスタンドが地面にめり込まないように、「これをご使用ください」と、木の板を貸してくれました♪
こういう心遣いが嬉しいです(*^_^*)

こちらが、エントランスです。
オシャレで可愛らしい造りですね。
"風帆"は、順風満帆という意味なんですね(*^_^*)

こちらが、ロビーです。
清掃が行き渡り、非常に清潔です。
なんとも、ほっこりとした和やか空間です(* ´ ▽ ` *)
写真左手の、ふすまで仕切られた広間が食堂になります。
わたしが、こちらの民宿をチョイスさせて頂いたのは、評判が良いのと、なんといってもお値段が非常にリーズナブルなのです🤭

今回は1人旅なので、大人1人1部屋使用の素泊まりプランを選択したのですが、なんと3,850円なんです!
大人2人以上、1部屋使用だと、さらに安く3,500です!
これだけ安いと、逆に心配になるのですが、めちゃ綺麗で清潔なんですよ。
チェックインは15:00、チェックアウトは10:00(繁忙期は9:30)となっています。

手続きを済ますと「好きなのをお選びください」と、ノベルティの靴下をもらえます( ^ω^ )
このノベルティは女将さんの配慮で、熊野古道巡礼のお客さんにとって"靴下"は、とても喜ばれるそうです。

ぴーきちは、星柄の靴下をチョイスしましたぁ〜( ^ω^ )
女将さん、ありがとうございます!

こちらは2階のロビーです。
館内はとてもアットホームで、とても落ち着く空間です。

漫画が沢山ありますねぇ( ^ω^ )

おぉー!稲中があるではないかぁー!🤣🤣🤣
これは、久々に読みたいですねぇ〜
寝る前に読ませてもらいましょうw♪

そしてこちらが、お部屋です♪
寝るだけなので、わたしには十分過ぎるお部屋です(´ω`人)

海側の部屋からは、波の音が微かに聞こえる、尾鷲の長閑な景色を眺める事が出来ます。
部屋にテレビ、エアコンはありますが、冷蔵庫、お風呂、トイレ等は無く共同となっています。

こちらが、共同の冷蔵庫、そして電子レンジ、ポットもあります。
こちらでコーヒーも頂けます。

こちらがシャワー室で、24時間使用可能です。
お風呂は交代制で、利用時間は16:00〜22:30となっています。(撮り忘れ🙏)

洗濯機と乾燥機もあります。
洗面所も共同で、アメニティグッズの歯ブラシ等も設置されています。(撮り忘れ🙏)
館内全体に言える事ですが、とても清潔な印象で落ち着く空間ですよ(*^_^*)
○民宿 風帆(ふうはん)
料金:3,500円〜
部屋数:8
駐車場:有 20台以上(公共駐車場)

広間の食堂では、夕食を楽しまれています。
こちらの民宿でも、新鮮な地魚等の食事を頂けるのですが、ここはやはり尾鷲の夜を徘徊し、尾鷲の海の幸を堪能したい、ぴーきちであります(笑)
事前に、風帆さんにおすすめのお店を聞くと『鬼瓦』さんを紹介してくれたので、予約をしておきました。
風帆さんから、鬼瓦さんまでは、距離にして1.4km、徒歩だと約20分程かかります。
「のんびり歩いて行くかぁ〜」と思ったのですが、「行きだけなら送りますよぉ」と言ってもらえたので、お言葉に甘える事に( ^ω^ )
それでは、尾鷲の海の幸をいただきに行きましょう♪
今回は、この辺で失礼いたします(^-^)/
次回は、超新鮮で最高の海の幸を提供してくれる『鬼瓦』さんを紹介しますねぇ( ^ω^ )
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしていただければ、ほっこり喜びます(* ´ ▽ ` *)
スポンサーサイト
コメント