南伊勢の爽快ロード親子大橋と絶景スポット『中ノ磯展望台』
前回に引き続き、南伊勢エリアの美しい展望スポットを紹介します。
今回訪れるのは、親子大橋と呼ばれる『南島大橋』と『阿曽浦大橋』、そしてその中央に位置する『中ノ磯展望台』です。
親子大橋とは、南伊勢町の贄湾(にえわん)の奥に並んで架かる、南島大橋と阿曽浦大橋の二つの橋が、手を取り合って並んでいる事から"親子大橋"と呼ばれています。
前回、スルーしてしまった南海展望公園から、目的地の親子大橋が架かる中ノ磯展望台は、距離にして約12km、時間にして16分程です。
中ノ磯展望台は、親子大橋が架かるちょうど真ん中の島"いそ島"にあります。
それでは出発です♪

南海展望公園のクネクネホソホソ山道を下り、再びリアス式海岸特有のクネクネフクザツ湾内の海沿いを走って行きます。

少し小さいですが、向かって左側、山の麓に見える赤い橋が親子大橋の一つである"南島大橋"です。
中ノ磯展望台は、もうすぐですね♪

まずは、南島大橋に到着しました。
これから橋を渡るのですが、なんとも非常にワクワクします♪
しかし、いい歳こいたオッサンがワクワクって笑っちゃいますよね( ゚∀゚)<プップー
いくつになってもこのワクワク感が一番大事なんだぁー!と、自分に言い聞かせつつ、ワクワクオヤジモード全開で行きます(笑)

お〜♪これはなんとも気持ちの良い道!
そして、橋からの展望もなかなかに素晴らしいではないかぁ!(* ´ ▽ ` *)

橋の長さは約155メートルで、山々が連なるリアス式海岸特有の絶景を眺めながら走れる爽快ルートです。
中ノ磯展望台に行く前に阿曽浦大橋も渡っておきましょう。

阿曽浦大橋は、展望がやや狭いですが、ここからも美しい海と山々の景色を眺める事ができます。

阿曽浦大橋からもパシャリです📸
沖合には、沢山の養殖筏が確認できます。
調べてみると、ここ贄湾(にえわん)は、タイやハマチ、真珠の養殖が盛んで、中でも真珠に関しては、養殖真珠の発祥の地でもあるようです。
それではここで、南島大橋〜阿曽浦大橋の走行動画(往復)を完全ノーカットで紹介しておきます😎
完全ノーカットとか言っておきながら、編集が面倒だっただけやろーのやつです(;・∀・)
なのでちょいと長いですが、ツーリングや旅行の参考にしてもらえたらと思います♪
やはり、画像がかなり荒いですね(; ' ∀ ' )
申し訳ございませ〜ん( ̄ー ̄;)

それでは、親子橋の真ん中の島、"いそ島"にある"中ノ磯展望台"に行ってみましょう。

路肩の駐車スペースは、かなり広いので車だと10台以上は駐車可能です。

こちらの階段を登って、展望台へ...
遊歩道入口に"杖"が無いって事は、展望台までの道のりは楽チンって事ですね(笑)

階段を登り切ると、木々が鬱蒼と生い茂ったウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル♪的な遊歩道、そしてその先に展望台が見えてきました♪

手前に東屋、そしてその奥に可愛らしい展望台が設置されています。
東屋を見ると、前回の東屋おじさんがフラッシュバックのように蘇ってしまいます(笑)

"親子大橋をめぐるみち"と題された、湾内をぐるっと一周できる自然遊歩道があるようです。
それでは展望台に行ってみましょう♪

まずは、展望台から海に向かって右側の景色です。
南島大橋からの眺めも良かったですが、標高が約40mあるので、やはり展望台からの眺望は抜群です。

こちらは、展望台正面の景色です。
そしてここは、夕焼けもめちゃくちゃ綺麗なようですよ♪

写真は、伊勢志摩観光ナビさんからお借りしました。
う〜んビューチフル😍

そしてこちらが、展望台左側の景色です。

展望台後方にも、美しい入江の景色が確認できます。
こちらは、ちょうど阿曽島大橋の裏側に当たる湾内の景色です。
いや〜 なかなか素晴らしい景色でしたぁ(*^_^*)
南伊勢に訪れたら、是非立ち寄ってもらいたいエリアです♪
次は、鵜倉園地(うぐらえんち)エリアに行ってみましょう。
鵜倉園地には、数カ所の展望台があり、その中でも"見江島展望台"からは、ハートの入江を眺める事ができます。
鵜倉園地エリアで、まず最初に訪れるのは"あけぼの展望台"です。
中ノ磯展望台から、あけぼの展望台までの最短ルートは、距離にして約7km、所用時間は12分ほどですね。
やはり、海の景色を満喫したいので、少々時間を消費しますが海岸線を走る事にします。

海沿いを少し走ると、先ほどの親子大橋の片割れ...お父さんの方でしょうか(笑)、南島大橋を眺める事ができます。

背景の緑に、赤い橋が映える素敵な景観ですね。
このエリアからは、南島大橋しか見る事が出来ませんが、これから向かう"あけぼの展望台"からは、南島大橋と阿曽浦大橋の二つ並んだ親子大橋を眺望する事が出来るようです♪
え〜 今回は、ここまでとします(´・ω・`;)
本来なら、ハートの入江まで紹介する予定だったのですが、尺が相当長くなってしまうので、次回となります。(ゴメンなさい🙏)
なので次回は、④南伊勢〜紀伊半島一周ツーリングその4 ハートの入江がある鵜倉園地周辺を紹介します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしていただければ"Thank You "です♪
スポンサーサイト
コメント