FC2ブログ

🍜無化調ラーメンファイルNo.5 大阪谷町六丁目にある『中華そば うえまち』

シンプルイズベスト 思わず"おいしい"と呟く極上スープ

 素材の旨味を生かし、身体に優しいラーメンを提供してくれるお店を勝手に応援紹介させてもらう、この無化調ラーメンツーリング企画。

 ラーメンが大好物やねんけど、健康も大事!という欲張りな信念の元、美味しいラーメンを紹介させていただきます♪

 今回は大阪市内、谷町六町目にある名店『中華そば うえまち』を紹介させていただきます。

スポンサーリンク



 それでは早速行ってみましょう♪

 場所はこちらです。
お店は、大阪市中央区の上町筋沿いにあります。
 地図上の『中華そばうえまち』から南下した場所にある"ちょんまげ食堂ラーメン部"がめっちゃ気になるw

 この付近には、難波宮跡公園、大阪歴史博物館、大阪城なんかがあります。



IMG_3173.jpg上町筋は、車がビュンビュンと行き交う片側二車線の大きな道路です。



IMG_0988.jpeg3月20日、日曜日の午前11時45分に『中華そば うえまち』さんに到着です。

 お店の方に行ってみると...


IMG_0964.jpegですよねぇ〜並んでますよねぇ〜と、本日寝坊をしたのを悔やむぴーきち🥺

 基本並ぶのは嫌いなのですが、美味しいラーメンの為です(`・ω・´)ゞ

 『中華そば うえまち』さんは、以前に紹介したラーメンの名店"カドヤ食堂"さんで四年間修行をされて、2012年にこちらのお店をオープンしました。

 その後、数々の賞を受賞し、食べログのラーメン百名店に選ばれ、2022年にはミシュランに紹介されました。

 以前ブログにまとめた、カドヤ食堂さんの詳細はコチラです。




IMG_0967.jpeg待つ事数十分...お店の方に呼ばれ店内へ。



IMG_0968.jpeg店内はシンプルな造りで、とても清潔で清掃が行き届いています。

 もちろん厨房もピカピカでした。

 テーブル席は無く、カウンター8席のみで縦に細長い店内となっています。

IMG_0971.jpeg卓上スパイスは、シンプルに胡椒のみです。



そして、こちらがメニューです。
IMG_0970.jpegラーメンの味は大きく分けて"醤油"、"塩"とシンプルで(シンプル連発w)、ラーメンの種類は、"つけ麺"、"和え麺"とあります。

 ご飯ものは、"卵かけご飯"、"黒豚味噌ご飯"、そして昼のみ限定の"黒豚の炊き込みご飯"となっています。

 
 今回は初訪なので、ラーメンはメインの"中華そば 醤油"(900円)を注文します。

 そして、ご飯ものは"黒豚味噌ご飯"(450円)をチョイスです。(ダブル炭水化物パンチw)

 
 ドキドキワクワクしながら待つ事数分(言い回しが昭和w) ラーメン達がやって来ましたよ!


中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメンおー!見た目は非常にシンプルですが、めちゃくちゃ美味そうですね( ^ω^ )



中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全スープ、醤油のまろやかな香りがたまりません(* ´ ▽ ` *)



中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全ラーメンの具材は、チャーシュー、メンマ、青ネギ、白ネギと非常にシンプルです。


 いや〜もう我慢出来ません(笑)

 それでは、全ての食材に感謝を込めて...

 いただきます🙏


 それでは、いつものようにスープからいただきましょう。
中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全 スープやや褐色の透明感のある清湯スープ... スープは大和肉鶏の鶏ガラ、そして魚介系のダブルスープとの事です。

 それでは、スープ行ってみましょう...

 

 わぁ〜美味しい〜

 あまりの美味しさに、思わず声に出して呟いてしまいました(* ´ ▽ ` *)


 いや〜なんという清らかなスープでしょうか...

 スープを口に含むと旨味が広がり、そしてスープが喉を通り胃に到達すると、体内にスーッと入って行くような印象です。

 いや〜なんて優しいスープでしょうか。

 大和肉鶏、そして和風の節系のスープでしょうか... コクと旨味がなんとも絶妙です。

 中華そば特有の酸味?は少ない印象で、非常にまろやかです。

 この優しくも深い味わいは、天然の旨味成分を存分に引き出した、無化調ラーメンの真骨頂といったところでしょうか。

 これはもう次元が違うスープ... ずーっと飲み続けていたいスープです!


中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全麺は細目のストレートで、ツルツルモチモチ食感で、ややコシがあります。

 スープとの相性も抜群で、一体感があります。

 ツルツル食べていると、もうなんか快感です(笑)

 小麦の香りも良きです。




中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全 チャーシューそして、この黒豚のチャーシューが美味い!

 肉の食感が程よく残っており、脂の旨味がとても濃厚でスープを吸ってさらに美味しさ倍増です。

 味付けもさる事ながら、黒豚はやっぱ美味いですね。



中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全 メンマ細切りメンマは、食べやすく味がしっかりと付いています。

 メンマを食べると、ビールが無性に飲みたくなるのは私だけでしょうか(笑)




中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全 黒豚味噌ご飯続きましては"黒豚味噌ご飯"です。

 細かくほぐされた黒豚の上に、白ネギがトッピングされています。


IMG_0979.jpegおー!これは美味い!
 
 やや濃いめに味付けされた黒豚味噌は、しっとりとご飯に絡まり、黒豚の旨味と濃厚な味噌の甘みが重なり合い、病み付きになる美味さです。
 
 そして、白ネギの爽やかな香りと、シャキシャキ感が良いアクセントとなっています。

 細かくほぐされた、豚肉の柔らかな食感が良いですねぇ〜。

 濃厚な黒豚味噌ご飯を頬張り、優しくも繊細なスープで流し込むと、その対照的な味わいがクセになり、もう無限ループに突入しそうです(笑)


IMG_1002_20220618154817f77.jpg別添えで提供される、このお漬物がまたウマい!

 漬物まで抜かりがないのは、本当に素晴らしいです。

 全ての食材にこだわり抜いているのは、さすがカドヤ食堂さんゆずりと言ったところでしょうか。
 


IMG_0981.jpeg完食、完汁です♪

 思わず「すみませ〜ん おかわりくださ〜い」って言ってしまいそうです🤭

 いや〜 おいしかったぁ〜
 

 ごちそうさまでした。


中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全 暖簾表に出て、ふと暖簾を見ると、一部分だけ妙に傷んでいる箇所があります...

 この部分は、お客さんが訪れる度に、暖簾を手で"ヒラッ"👋🏻とする部分です。

 一体どれほどのお客さんが、このお店に訪れ"ヒラッ"としたのでしょうか...

 この暖簾...まさに名店の証ですね。



 うえまちさんでは、昼、夜の営業と分かれているのですが、昼の営業でスープが無くなり、夜営業が休みになる事が多々あるようなので、ご注意ください。



中華そば うえまち 無化調 醤油ラーメン ラーメンツーリング 安心安全○中華そば うえまち
営業時間:11:00〜14:30
     18:00〜21:00
     ※売り切れ次第終了
定休日:月曜日
駐車場:無(近くにコインパーキングあり)


○まとめ
 大阪谷町六町目にある、行列が絶えないお店『中華そば うえまち』さん。
 シンプルながらもその美味しさは、まさに感動レベルです。
 お値段は少々高めといった印象ですが、このクオリティを考えると納得のレベルです。
 カドヤさんと比較される事が多いようですが、そのスープの完成度は、うえまちさん独自の個性を強く感じます。
 身体に優しい天然食材を使用し、素晴らしい一杯を提供してくれるラーメン屋さん...
 大阪市内に訪れた際は、ぜひ訪れていただきたいです。



 それでは、今回はこの辺で失礼いたします。




 美味しくて安全なものを少しずつ... みなさんの健康と安全を祈って...



 最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>


 ☆この記事を気に入って頂ければ、下の”にほんブログ村”の方にポチっとしていただければ、美味しいラーメンくらい喜びます♪
blogmura_pvcount
スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR