コーヒーと橋の概念がひっくりカエル衝撃体験
前回に引き続き、大阪から醤油発祥の地である和歌山県湯浅町に、お醤油を買いに行く"お醤油ツーリング"の続きです。
今回は、湯浅町からさらに南下し、印南町(いなみちょう)にあるコーヒーの名店『CoroCoro珈琲』と、インスタグラムのフォロワー様に紹介していただいた『かえる橋』を紹介します♪
それでは海沿いを満喫し、ドライブがてら『CoroCoro珈琲』に向かいたいと思います。
前回の、和ダイニング清乃(せいの)から『CoroCoro珈琲』までは、最短ルートで約45km、時間にして約50分と表示されていますが、海を満喫するべく海沿いのルートの県道23号線、24号線を走っていきます。

キラキラと水面が眩しいです✨
やはり海は最高ですね。

頭を空っぽにして、海をぼんやりと眺めるのも大事です。

波の音を聞いていると、とても心が落ち着くんですよねぇ
波の音って不規則というか、音楽のように一定のリズムではないのに、なぜ癒されるのでしょうか...
調べてみると、波の音は、母親の胎内の音に非常に似ていて、その音には高周波が含まれているそうです。
なので波の音を聞くと、母親の胎内にいるような安らぎを感じ、高周波により脳波にアルファ波が発生しリラックス効果が得られます。
脳波がアルファ波になると、ストレスの緩和、そして免疫力が上がり疲労の回復が早くなる事が確認されているようです。
就寝時に、波の音を聞きながら寝ると効果抜群かも!(やってみっか)
いや〜 やはり海って偉大ですねぇ
母なる海とはよくいったもんです。
他にも、母なる大地や、母なる自然、母なる地球と沢山ありますね...
しかし、"父"に関しては、全く聞きませんよね(笑)
やはり、生命を生み出す"母"の存在が大きいんでしょうね。母は偉大です。
男はただの"種"ですかね〜w
いや待てよ...発明の父ってなんか聞いた事あるような...(笑)
話が逸れました ごめんなさい💦
それでは、脳波がアルファ波になったところで、CoroCoro珈琲に向かいましょう♪

こちらがコーヒー専門店の『CoroCoro珈琲』さんです♪

外観はモダンでスタイリッシュな造りです。
壁の一部が、大きなガラス張りになっており、店内を伺う事ができます。

店舗横の駐車場は、車が7台ほど停めれます。

お店の前は、国道42号線が通っており、海沿いに位置するお店です。
ぴーきちのバイクが停まっている、レンガ造りの塀の前がバイク専用駐車場となっています。
それでは、店内へお邪魔します。

店内は、レンガと木を基調としたシンプルで温もりのある造りです。
お店の中は、コーヒーの良い香りがします♪

コーヒーを焙煎するマシンでしょうか─────
シブ〜いレトロな造りで、なんかSLみたいでカッコいいですね✨
なんか顔に見えるなぁ 機関車トーマス⁉︎(笑)
そしてそして、このお店、景色がマジで凄いんです!!!

母なる海!オーシャンビューが広がっています!
最高の眺めですねぇ
見ているだけで癒されます─────
窓際にオブジェで配置されている、ヒトデや貝殻が良いです♪
ちょうどこのお店は、南向に位置しているので、紀伊水道、太平洋の水平線を一望できます。
なんか疲れも不思議と取れるような... 海は視覚的にも癒し効果が大きいかもしれませんね。
ではでは、本題のコーヒーです。
テーブルには、なにやら注意書きが...

「ブラックでどうぞ」と書かれていますね... まぁぴーきちは普段からブラック好きなので問題ありませんが、ミルク、フレッシュは置いていないようですね🧐
ブラックが苦手な人には厳しいのかな...

「まぎらわしいから置かないで」という、お客さんの要望で砂糖もミルクも置いていない⁉︎ なんか凄いお店に来てしまったのでは...(;・∀・)これは非常に楽しみですね...
メニューを見てみましょう。

このコーヒーの種類!すごいです!
ジュースや紅茶といったものはなく、コーヒーしかありません!
そして"お砂糖やミルクが必要ない"理由が書かれています。
最高級のコーヒー豆である、スペシャルティコーヒー豆を特殊な製法で焙煎しているので嫌な味を持たない、とあります...
さっきのSL...トーマスで焙煎するんですねぇ... そして世界的にも希少なスペシャルティ以上のランクの豆とはいったい... (;・`д・́)ゴクリ

しかし、これだけ種類があると、さすがに迷いますねぇ
各コーヒーに説明があり"甘味"や"フルーティ"と書かれていますね...
ドミニカというコーヒーにいたっては"ストロベリーのような酸味──"とあります。
これは珈琲の常識が、ひっくりかえるかもしれません...
"星が多いほどしっかりした飲み心地"とあります... 散々悩んだあげく、ぴーきちは濃いめのコーヒーが好みなので、星が4つの"とろみとコク フルーティな酸味"の『グアテマラ』をチョイスします(;・`д・́)…ゴクリ
『グアテマラ』がやってきました♪

陶器のポットとカップというスタイルですね。

カップにコーヒーを注ぐと、濃厚で芳ばしいコーヒーの香りが♪
それでは、いただきます。

こっ!これはコーヒーか⁉︎
これがコーヒーだとしたら、今までのコーヒーはいったいなんだったのでしょうか⁉︎
あまりの美味しさに言葉が出てきません...
「まぎらわしいから置かないで」の意味がよく分かりました。
なんといいますか、苦味はあるのですが、とても上品で刺々しい苦味ではないんです...まろやかな丸みのある優しい苦味です。
そしてフルーティな香り、甘さではなく甘い風味が包み込む...これはもう次元が違う美味しさです。
おそらくコーヒーが苦手な人でも、ここのコーヒーは美味しく飲めると思います。

そして、この絶景です♪
最高に癒される、最高に贅沢な時間...

ポットに入っているコーヒーは、カップに2杯分があり、スペシャルティコーヒーと、この絶景で750円はちょいと安すぎるんではないでしょうか。

お店の方も、とても愛想が良く、めちゃいい人です。
お話を伺うと、遠方からここのコーヒーを飲みに来てくれる方が、いらっしゃるそうです。(ナットク)
わたしが、コーヒーが美味しい旨を伝えると、「ありがとうございます!」と満面の笑顔で喜んでいただけました!
印南町に来た際は、ぜひ立ち寄ってもらいたいお店です。
ランチやケーキもあるようなので、そちらも気になるところです。

お店で焙煎された、スペシャルティコーヒーも販売されています。
コーヒーは通販もされているようです。
あと、お子さんの入店はNGのようなので、ご注意ください。
○CoroCoro珈琲
営業時間:10:00〜18:00
定休日:月曜日・火曜日
駐車場:有

CoroCoro珈琲さん ごちそうさまでした!
次は、インスタグラムのフォロワー様に紹介していただいた、同じ印南町にある『かえる橋』に行きます。
"CoroCoro珈琲"から"かえる橋"は、バイクで10分ほどの距離にあります。
いや〜 やはりコーヒーを飲むと、トイレが近くなる〜😂
途中トイレ休憩(この距離で)をはさみ、かえる橋に到着です(笑)

えっ!えーっ!これ橋ですか⁉︎🤣

これが"かえる橋"かぁ!
なんともユーモアがあってキュートな橋じゃぁないか(゚∀゚)
見方によってはかなりシュール... そして、やりすぎ感が半端ない橋ですね(笑)
なんか昭和感漂う遊園地のようで、妙に楽しくなってきます。(自然と顔がニヤけるw)
日本でも、いや世界的に見ても、これだけかえるを推した橋は、恐らくここだけではないでしょうか。
印南町のシンボルである『かえる橋』は、総事業費9億3500万円をかけて作られた橋とあります(;・∀・)
かえるは印南町のイメージキャラクターで、かえる橋は「考える」「人をかえる」「町をかえる」「故郷へかえる」「栄える」という"かえる"に願いを込めて作られました。

橋が架かる道路はこんな感じです。(実際には渡ってないのでグーグルさんにお借りしました)
ここからみると柵が異様に高いですが、それ以外は普通ですね。
しかし、かえる橋🐸映えますねぇ〜♪

ちょいとカメラのエフェクトを使用して、ミニチュア的に撮ってみるのも面白いですね🐸
しかし、ちょこんと上に乗っている黄色いかえるさんが「よく来たなぁ〜 ぴーきちぃ あそぼぉー」と笑顔で言ってるみたいですw ( ^ω^ )
なんか癒される アルファ波になったかもw
いや〜楽しかったです♪
それでは再び海沿いを走り、大好きな和歌山から、あまり好きではない大阪に帰りましょう(笑)

海岸線を走ると、陽が沈みマジックアワーに...
グラデーションが美しいです(´ ▽ `)

白崎海洋公園に差し掛かると、なんとも幻想的な世界に...

お醤油がなくなると、良い事ばかりです(笑)
今回購入した、角長醤油を早く使い切って、また近いうちに和歌山に来たいですねw
今回の、お醤油ツーリングはこれにて終了です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
波音や胎内の心拍音に共通するのは「1/fゆらぎ」という自然界のリズムで、人は心地良く感じ、癒されるのだそうです。
僕はコーヒー大好きなので、紹介されてたCoroCoro珈琲さんは、太平洋を望む絶景で是非行ってみたいと思いました。コーヒーの種類が多くて迷いそうですが、「違いのわかる男」になりたいです。
かえる橋も愛嬌があり遊び心があって良いですね。機会があれば訪れてみたいです。
teruteru
2022/03/23 URL 編集返信ブログ読んでくれたありがとうございます!
「1/fゆらぎ」ですかぁ😃勉強になります🙏
コーヒー好きならば、必ずやCoroCoro珈琲に行ってみてください😆もうホントに常識がひっくり返るくらい美味しかったですよ☕️👍ぜひぜひ「違いのわかる男」になってください😆
かえる橋は、あまりの衝撃にびっくりです(笑)
遊園地かよ!とツッコミどころ満載でしたが、おっしゃる通り愛嬌があってめちゃ可愛いです☺️印南町✨🐸☕️ぜひ訪れてくだいね!☺️
ぴーきち
2022/03/23 URL 編集返信