築200年の古民家の中は、どこか切なく懐かしい昭和の世界
今回は、牡蠣小屋ツーリングの帰りに立ち寄った、たつの市にある『昭和レトロ情景館』を紹介します。
○ルート
前回紹介した、食べ放題の牡蠣小屋『住栄丸』さんから、『昭和レトロ情景館』までは距離にして約17km、時間にして約30分程です。
以前に、昭和レトロ情景館を訪れた時は、あいにく臨時休業で閉館となっていました。
昭和生まれのぴーきちは、"昭和レトロ"というキーワードに非常に弱いため、今回訪れるのをとても楽しみにしておりました。

目的地の昭和レトロ情景館に到着です。
昭和レトロ情景館は、文政元年(1818年)の築200年の古民家をリノベーションして、館内には昭和の町並みを再現した、巨大なジオラマが展示されています。

それでは、早速中に入ってみましょう。

館内に入ると、いきなり巨大な戦艦や戦闘機の模型がお出迎えです!
ぴーきち:おぉー!すげー!大和やん!
シマゴン:長門や!
とすかさずシマゴンのツッコミが入りました(笑)
確かによく見ると右下に"長門(ながと)"と書かれていますね(シマゴン凄い)
この手の戦艦を見ると、なんでも大和に見えてしまうんですよねぇ(´∀`;)

玄関は、昔の佇まいが残る土間になっており、靴を脱いで2階に上がります。

階段を上がると、受付があるので先に入館料を支払います。
入館料は、高校生以上450円、小・中学生250円、小学生未満が無料となっています。
支払いを済ますと、小型のペンライトを手渡されました...
シマゴンに「このペンライト 何に使うねん」と聞くと、「どーやら覗けるらしいですよぉ〜ニシシシ」と不敵に笑い、完全に犯罪者の目になっていました(笑)

部屋の奥には、巨大なジオラマワールドが広がっています!

この世界観、めちゃくちゃ惹きつけられます。
しかし天井の梁も凄いですねぇ 古い歴史を感じます。
さすが築200年の古民家です。

館内には、昭和感満載のBGMが流れています。
この町のモデルは、たつの市に隣接する架空の町『東龍野町』で、昭和30年から40年の町並みを東たつの駅を中心に、館長さんが10数年かけて全て一人で作成されました。

そしてこのジオラマ、めちゃくちゃ細かいんですよぉ!

この昭和の町並みを食い入るように見ていると、BGMも相まって、すっかり昭和の世界に引き込まれてしまいます。

建物はもちろん、人々や看板、選挙ポスターまで非常にリアルです。
見れば見るほど凄い作りです。
↓動画だとこんな感じです↓
画像が荒くて申し訳ございません。
FC2さん、なんとかなりませんかねぇ〜

覗き見シマゴンがいましたねぇ〜w(メロディーがぴったりやw)

ペンライトで照らして店内を確認すると、内装も非常に細かく作成されています。(店内の写真を撮り忘れたのでHPの画像をお借りしました🙇🏻♂️)

細部にまでこだわり抜かれており、本当に凄いです。(こちらもお借りしました🙇🏻♂️)

ここにあるジオラマは、全て1/80で再現されています。

ちょこちょこバイクも見受けられます( ^ω^ ) やはりバイク乗りとしては、なんか嬉しいです♪

いや〜 ミニチュアになって、この世界に入ってみたいですね♪

国鉄 東龍野駅周辺の様子。

バイク発見!^ ^

このジオラマの世界の一人一人に、全てストーリーがあるんですよね。

横丁にも様々なストーリーが...

あの酔っ払いは、間違いなくぴーきちとシマゴンですね(笑)
昭和の雰囲気って、とても活気があって、そしてどこかのんびりしているのがいいんですよね〜♪

町から少し離れると田舎の風景が。

巨、巨人だぁー!って、あれはシマゴンでした(;・∀・) 超大型巨人かと思いました(笑)

そして15時になると、館長さんが鉄道模型を走らせてくれました。
写真では伝わらないと思うので、動画を載せておきますね。
ノリノリですね♪
そして、20分ほど経過すると館長さんが照明を落とし...

おー!やはり龍野といえば、夕焼けです!
↓そして、やはり龍野はこのメロディーですね↓
なんか切なくて、泣きそうになるんですよねぇ(涙腺が弱くなったw)

素晴らしいです!もう感動です!

とても哀愁を感じますねぇ。
演出の時間ですが、列車の走行は毎時00分、その後の夕焼けの町並みは毎時30に館長さんが演出してくれます。

いや〜どれだけ見ても、全く飽きません。
もうずっと見ていたいですね。
○昭和レトロ情景館
開館時間:10:00〜16:30
休館日:月・火曜日(祭日の場合は開館)
駐車場:無(無料のたつの観光駐車場があります)
いや〜本当に素晴らしい時間を過ごす事ができましたぁ。
なんかとても癒されました。
館長さん ありがとうございました!
たつのに訪れた際は『昭和レトロ情景館』に、ぜひ立ち寄ってほしいです。

昭和レトロ情景館の隣に、自家焙煎珈琲の『わのわ』さんがあります。
昭和レトロ情景館の余韻に浸ろうではないか、という事で『わのわ』さんで休憩です。

古民家を改装した店内は、とてもオシャレな空間が広がっています。

おっ!奥にこたつがありますね^ ^
ブレンドコーヒーを注文です。

おおー!香ばしくて、とても美味しいです。
苦味も非常にまろやかです。

これはと思い、アフォガードも注文です!( ^ω^ )
シマゴン:アフォガードってアホがガードしてるみたいですねぇw
ぴーきち:お おう そ そうやな...
( ̄▽ ̄;)
アフォガードは、エスプレッソの苦味と深みがガツンと効いており、清涼感のある冷たいアイスクリームの甘味と調和して、とても美味しいです。
同じ並びにある『わのわ』さんと、昭和レトロ情景館は最強の組み合わせですね♪
○自家焙煎珈琲 わのわ
営業時間:9:00〜18:00
定休日:日曜日
駐車場:有

そしてラストはこちらの『クラテラスたつの』さんです。
こちらでは、たつの市の選りすぐりお土産が、沢山販売されています。
そして、カフェも併設されているのでランチもいただけます。

ぴーきちのお目当ては、やはり醤油です(笑)
龍野は薄口醤油発祥の地です。
購入するのは、末廣醤油さんの"うすくち醤油"です。
末廣醤油は、国産の大豆と小麦を100%使用し、昔ながらの製法で作られた無添加の醤油です。
これで、しばらく醤油は安心です( ^ω^ )
○クラテラスたつの
営業時間:10:00〜17:00
定休日:月曜日
駐車場:有

たつのには、他にも沢山の素晴らしいスポットがあるので、是非訪れてみてくださいね。

それでは撤収です。
以上、たつの牡蠣小屋ツーリング〜昭和レトロ情景館でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント