ひまわり・バイクのコラボ写真と、軍師官兵衞のロケ地『飛龍の滝』
前回に引き続き、ひまわりツーリングのその2となります。
○前回のあらすじ
大阪を早朝に出発し、兵庫県作用町の南光ひまわり畑に到着。広大な敷地に、25万本のひまわりが咲き誇る美しい景色に癒されるも、目的の一つであるバイクとひまわりのコラボ撮影が、車両通行止めにより止むを得ず断念...
しかし南光ひまわり祭りは、林崎、東徳久、漆野の3カ所のエリアを開花時期をずらして開催されているので、ひょっとすると時期が外れている林崎または漆野で"ひまわりとバイクのコラボ写真が撮れるかも"という淡い期待を抱き、再度ひまわり求めて出発です。
【2021年7月】

それでは、まずはここ東徳久からすぐ近くの、林崎に行ってみたいと思います。
林崎は、東徳久よりも早い時期に見頃を迎えているエリアなので、もう枯れている可能性が大ですが...
東徳久から林崎は2.3キロほどの距離です。
で、林崎に行ってみたのですが、ひまわり達はこうべを垂れるかのように、全て枯れていました...
残すは漆野エリアです。
漆野のひまわりは、ちょうど1週間後に見頃を迎えるようですが...
再度、淡い期待を抱き出発です。
林崎ひまわり畑から漆野までは6.4キロの距離です。

千種川(ちぐまがわ)に沿って走って行けば、漆野に到着します。

千種川沿いの道を少しそれ、集落に入りました。
グーグルマップによると、この辺がゴールのようですが...(キョロキョロ)

おぉ〜ひまわり畑発見です!
やはり、車両通行止め等の規制もされていません♪というか誰も居ませんね。
この漆野エリアは、山間に向かって段々畑にひまわりが植えられています。

やはり、時期が1週間程早かったせいか、つぼみも沢山あり、やや小ぶりのひまわりです。
ではでは、ひまわりとバイクのコラボ写真を撮らせていただきましょう♪

バイクの背景もひまわり畑なのですが、まだまだツボミですね。

いきいきと、元気で綺麗なひまわりです( ^ω^ )

後ろも咲いていれば綺麗だったんですがねえ〜
ひまわりとバイクの写真が撮れて大満足です。
南光ひまわり畑で、愛車と写真を撮る際は、開催地3箇所(林崎、東徳久、漆野)の祭り開催前と開催終了後が、車両も乗り入れる事が可能なので、参考にしていただければと思います。
そして、漆野付近の千種川沿いにも、ひまわり畑を発見です。

幹線道路から側道に入ると、そこには大きなひまわり畑が広がっていました。

小ぶりですが、沢山のひまわりが元気一杯に咲いていますね♪

ひまわりとバイクの距離が少々ありますが、ここでもコラボ撮影が可能です( ^ω^ )
これで、今回の大きな目的"バイクとひまわりのコラボ写真"は、なんとか完了です(´∀`;)
撮影したのは、こちらの2箇所です。ご参考までに♪
次に紹介するのは、佐用町の観光スポット"飛龍の滝"です。
調べてみると、飛龍の滝はNHKの大河ドラマ『軍師官兵衞』のロケ地に使われたようです。
大河ドラマに使われるくらいですから、さぞかし凄い滝なのではないでしょうか( ^ω^ )
ルートはこちらです。
時間にして約20分、距離は14キロ程ですね。

再び、千種川沿いを走っていきます。
しかし佐用町は、のどかで素敵な所ですねぇ〜♪
そして、なにより空気が美味しい!

川沿いから山道をグイグイと登って行きます。

"飛龍の滝"の駐車場に到着です。

駐車エリアは、かなり広いスペースが確保されています。

駐車場の一角にトイレもあります。
急勾配のこの場所に、無理やり設置してくださったのが、なんとも嬉しいですね( ^ω^ )

奥に遊歩道がみえます。
ここからは、歩きのようですね。

遊歩道の入口には、なんと"杖"があるではないか!
この杖があるという事は、この先かなりの苦難が待っているという事です!(;・`д・́)…ゴクリ
そ、そしてなんとぉ!

レーザー銃まであるではないか!(笑)
これは"どちらかを選べ!"という事でしょうか⁉︎(;・`д・́)
一体この先に、何が待ち受けているのでしょうか...(笑)

"Xファイル"のメロディーが頭から離れなくなり、シマゴン捜査官と遊歩道を登って行きます(笑)
遊歩道を少し登ると、滝の音が聞こえてきました。
なんか、あっけなく到着しちゃいました...2、3分ってところでしょうか(´∀`;)

おぉ〜 しかしこれは凄いです!

岩の出っ張りと、水の流れが蛇行している感が、本当に飛龍のようです!
詳しく調べてみると、飛龍の滝はNHKの大河ドラマ『軍師官兵衞』のオープニングに使われたようです。
ちなみに画像がこちら↓

おいおい、原形が...(;・∀・) (画像をちょいと拝借しましたm(_ _ )m)

飛龍の滝のシンボルでしょうか。
滝が流れ落ちる傍に、威厳を放ちながらそっと佇んでいます。

大きさの比較にぴーきち入りました。
滝の高さは20mほどですが、なかなかの迫力です。
こちらは動画です↓

マイナスイオンと滝が流れ落ちる音色に、心も身体も癒されます(* ´ ▽ ` *)
真夏なのですが、非常に涼しいです。

振り返るとこんな感じです。
風情と歴史を感じますね。

休憩所もあります。

わたしが、滝撮影に夢中になっていると、シマゴンが「腹へったぁ〜 ホルモンうどん まだかいなぁ〜」とうなだれています(笑)
ではでは、佐用町のB級グルメ"ホルモン焼きうどん"を食べに、ランチにしますかぁ( ^ω^ )

落差は20m程ですが、迫力がありその姿は本当に龍が天に昇るようでした。
しかし、この案内板に載っている冬の景色、凄いですね...
佐用町に来た際は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

遊歩道の入口にあったミニ滝で記念撮影です。
○飛龍の滝
営業時間:24時間営業
駐車場:有(無料)
トイレ:有
自販機:無
少し長くなったので、この辺で失礼します。
今回は、ホルモン焼きうどんまで紹介したかったのですが、続きは次回としますm(_ _ )m
【2021年 7月】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント