今回のツーリングは、夏に訪れた兵庫県佐用町のひまわり畑と、ご当地グルメのホルモンうどんを中心に紹介させていただきます。
【2021年7月】
○今回のルート
大阪の北部に位置する摂津南ICから近畿道、そして中国道を乗り継ぎ、まずは兵庫県佐用町にある『南光ひまわり畑』に向かいます。
それでは出発です♪

時刻は朝の6時です。
季節は7月下旬の夏真っ盛りですが、早朝は幾分か涼しいです。
夏の早朝の雰囲気、なんか好きなんですよね( ^ω^ )
まずは、近畿道を走ります。

万博記念公園の観覧車を横目に走って行きます。
現在はエキスポシティという名称で大型複合施設となり人気のエリアです。
近いけど行かないんですよね(; ' ∀ ' ) USJも行った事ないし(笑)
近畿道から中国道にスイッチし、大阪のベッドタウンエリアを抜けると、景色は山間部の美しい風景に変わります。

いやぁ〜 今回は久々にスカッと晴れてくれました(*^_^*)
しかし、太陽もじわじわじりじりと昇り「おめぇら覚悟しとけよなぁ」と、灼熱光線の準備を始めています。
本日の天気予報... 午後は灼熱地獄と化すようです(;・∀・)
まぁ ひまわりツーリングには、もってこいの天気でしょうか( ̄▽ ̄;)アハハ…

おっ!あれはシマゴン!やはり一緒に行くのね(笑)
シマゴンは、ぴーきちがツーリングに行く際に、匂いを嗅ぎつけては必ずや自動追尾する満腹系ラーメン大好きバイカーです。
半袖でバイクは危ないですよ〜

途中、中国自動車道の加西(かさい)SAに立ち寄ります。
こちらに立ち寄ったのは、朝食に例のアレを食べるためです...加西SAと言えば...

そうです!コレです!(笑)
世界一忙しいラーメン屋です(゚∀゚)
シマゴンが「朝ラーする ラーメンするする 朝ラーメン 」と、何度も謎のラーメン俳句?呪文を唱えるので世界一忙しいラーメン屋さんで、ラーメンするする朝ラーです(笑)

こちらのラーメンは、貝出汁の塩ベースであっさり系です。
ここのラーメンは以前にも紹介しましたが、サービスエリアのクオリティとしては非常に高いです。
朝食の朝ラーが楽しめて、24時間営業との事なので話のネタにいかがでしょうか♪
作用ICで高速を降り、国道373号線、国道179号線を走り、ひまわり畑に向かいます。

山々と田んぼの景色が続く、美しい田舎道を走っていきます。
気温もぐんぐん上昇し、ウルトラバイオレットが容赦無く降り注いできました...暑い
(; ' ∀ ' )

ひまわり畑に到着しましたが、なにやら通行止めになっています...
おかしいなぁと思い、農作業をされていたおばあさんに話を聞くと、駐車場は反対側と教えてくれました...
そして期間中は、車、バイクは侵入禁止との事です!
ひえ〜 バイクとひまわりのコラボ写真を撮ろうと意気込んでいたのですが、どうやら無理っぽいです😂
これは非常に残念です...
とりあえず、おばあさんが教えてくれた駐車場に向かい、せっかくなのでひまわり畑に行ってみましょう。
グーグルマップに夢中で気付かなかったのですが、周辺を見渡すと"ひまわり畑"と書かれたのぼりと、"駐車場はこちら"と書かれた案内が、あちらこちらに掲示されていました。

千種川(ちぐまがわ)沿いを走っていきます。
しかし佐用町は、日本の原風景が広がる、なんとも素敵なところです♪

駐車場の近くまで来ると、誘導員の方が「はいはい ひまわり畑はこちらで〜す」と、案内してくれました。

この大きなグランドが臨時の駐車場のようです。
かなりの台数が駐車できそうですね。
こちらの駐車場ですが、バイクは無料でした。

いや〜 セミの大合唱が凄いです(;・∀・)
それではバイクを停めて、ひまわり畑に向かいましょう。
ここで、佐用町の"ひまわり畑"の概要を簡単に紹介しますね♪
作用町のひまわり畑は『南光ひまわり畑』という名称で、7月上旬から8月上旬にかけて、町内3地区(林崎、東徳久、漆野)を時期・地区をずらして開催されます。南光ひまわり畑では、合計約13ha、約52万本のひまわりが開花します。

ちなみに、こちらが2021年の『南光ひまわり畑』の開花予定表です。
そして、今回訪れた地区は、ちょうど満開時期の"東徳久"エリアという訳です。

ここからは、南光スポーツ公園を抜けて、徒歩でひまわり畑に向かいます💦
気温は、軽く40℃くらいは行ってそうな暑さです...
タオルで汗を拭いながら歩いて行きます。
途中、テニスコートに差し掛かると学生達が「ファ〜 ィ トォ〜 デェ〜♪」と独特なリズムとイントネーションで掛け声をかけながら、テニスに励んでいました(゚∀゚)

しばらく歩くと、遠くにひまわりが見えてきましたよ♪

そして、さらに進むと両脇にひまわり畑が広がってきました。
しかし日差しの方は「どうだい ぴーきちぃ!俺様の灼熱光線の威力はぁ!ガハハハッ」と、恐ろしく降り注いできます...(幻聴か⁉︎w)
そして、このエリアには日陰がないので、注意が必要です。帽子、タオル、水分、塩分、女性の方は日傘があった方が良いと思います。
更に進んで行くと、大きな看板とテントが見えてきました。

"ぴまわり畑"の看板です(゚∀゚)
紅白で彩られた、運動会を彷彿させる手作り感が良いですね( ^ω^ )
背景の富士山も、なんとも美しいです👍(テントの屋根です😅)
ここが、ひまわり畑の入口のようですよ。

入園料200円(小学生以下は無料)を支払うと「良かったら植えてあげてくださいねぇ」とひまわりの種をもらえます。
園内には、トイレが無いとの事なので事前に済ませておいた方が良いです。(駐車場付近にトイレあり)

おー これは凄い!圧巻のひまわり達です!黄色と緑、そして空のコントラストがなんとも美しいです。

なんか暑くて倒れそうだったのですが、不思議と元気が出てきましたよ♪
しかしながら、汗だくで喉もカラカラです...
組合さんが運営する売店が出ていたので、こちらで水分補給です。

かき氷、そしてビールもありますねぇ♪
ここは、やはり喉がカラカラ状態なので、"つめた〜い"と書かれたラムネにしましょう♪

ひまわり畑に、かんぱ〜い♪
ぬ、ぬる〜い...
朝が早かったからでしょうか... 🌻運営委員会さん...次回はキンキンでお願いしやす
(`・ω・´)ゞ
ではでは気を取り直して、ひまわりましょう(笑)

こちらでは、畑の中に入り間近でひまわりを楽しむ事ができますよ♪

こちらは、3人で井戸端会議をしているようです(笑)

こちらは、手で口をおさえ「あら 奥さん オホホホホ」って感じですね( ^ω^ )
なんか、ひまわりって愛嬌があって楽しいですねぇ♪

一般的なひまわり以外にも、少し風変わりな外国のひまわりも鑑賞できます。

こちらは、ゴッホの絵画で見かけるひまわりではないでしょうか⁉︎
なんかモサモサして可愛いですね♪
遠路はるばる日本に来ていただき、ありがとうございます(^o^)
散策を続けます♪

畑道は、少々足元が悪いので中止してくださいね。

この広大な敷地に、約25万本のひまわりが植えられています。

みつばちが、花粉まみれになりながら、物凄い勢いで蜜をむさぼっています(笑)
なんとも愛くるしいです(*^_^*)

うだるような暑さですが、元気いっぱいのひまわりとみつばちです♪
暑い暑いと言っていると彼らに笑われますね( ゚∀゚)<プップー

「ぴーきちよ 暑さに負けるでないぞ」と言ってもらえました... あ、暑さで幻聴が...🤣
ひまわり、そして夏を堪能できました(*^_^*)
しかし、バイクとひまわりのコラボ写真を撮れなかったのは残念でした...が、ぴーきちは諦めちゃぁいません!
現在は、東徳久でひまわり祭りが開催されているので通行止めですが、それ以外の林崎、漆野エリアではコラボ撮影ができるかもしれません。
よしよしと、一人ニヤニヤとし、ふらふらとよろけながらひまわり畑を後にするぴーきちでした(暑さのせいw)
○南光ひまわり祭り
期間:7月上旬〜8月上旬にかけて
入園料:200円(小学生以下は無料)
駐車場:普通車500円(バイクは無料でした)
開園時間:8:30〜17:00
では、今回はこの辺で失礼いたします...
次回は、ひまわりとバイクのコラボ写真を求めて再度ひまわり畑、そして久々の滝シリーズ"飛龍の滝"、そして名物のホルモン焼うどんを紹介します。
【2021年 7月】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント