美味しい地鶏、そして温泉を楽しむ琵琶湖キャンプツーリング
滋賀県高島市安曇川町にある『宝船ファミリーキャンプ場』、そしてキャンプの食材として使用する、滋賀県のブランド地鶏『近江軍鶏』(おうみしゃも)を紹介させていただく今回のキャンプツーリング。
その1では前回"下見"に行った比叡山ドライブウェイ、そして二輪通行禁止により断念した奥比叡ドライブウェイを走り、宝船ファミリーキャンプ場に向かいたいと思います。
【2021年7月】
そして、下見ツーリング以外はどこまでも自動追尾し、一度喰らい付いたら決して離さない男、"自動追尾型スッポンシマゴン"が同行します。
スッポンのシマゴン... こんな刑事いてそうやなぁ〜(笑)
スッポンのシマゴン:ストーリーズ見たけど なんか自分だけ楽しんでいませんでした?県境またぎとか絶景とか ヒエ〜山延暦寺とか...
ぴーきち:あ、あれは、本心では全く楽しんでませんから!ずっとメモしてましたから!ずっと眉間にシワ寄せて下見してましたから!
スッポンのシマゴン:あのぉ〜 今回はわたくしも絶景見ますから!県境ジャンプしますから!
ぴーきち:えっ!また比叡山ドライブウェイ行くの⁉︎
スッポンのシマゴン:あ!本性を現しやがったなぁ!きさまぁ逮捕するぅ!
ぴーきち:ひえー!警部 それだけは勘弁! 雨!そう今回は雨が降るんですよっ!アハハハっ
スッポン:誰がなんと言おうと絶景、それから県境ジャンプするからな!そして奥比叡ドライブウェイもな!
ぴーきち:奥比叡ドライブウェイ!それそれ!今回は土曜日やからバイクOKやわ!
という訳で、まずはキャンプ場の前に残念ながら比叡山ドライブウェイ🤭、そして前回行く事が出来なかった奥比叡ドライブウェイを走って行きたいと思います。
そして、ツーリング当日の天気予報は午前中が雨... やはり先週のうちに、比叡山ドライブウェイを走っておいて良かったです🤫
○今回のルート
守口ICから近畿道、名神高速を走り京都東ICで高速を降ります。
そして、最初の目的地である比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイを走り琵琶湖沿いの湖西道路を北上し『宝船温泉ファミリーキャンプ場』に向かいます。
走行距離は、全行程で約108km、時間は約2時間程ですね。
それでは出発です!

いや〜 もうホント さっきまで雨が降ってたんですよ... 路面も濡れておりバイクもドロドロです(´・ω・`;)
ちなみに、この日の降水確率は70%です...

降るなよぉ〜と祈りながら、高速をひた走ります。
京都東で高速を降り、比叡山ドライブウェイの入り口がある山道を上って行きます。

遂にパラパラと雨が降ってきました(;д;)

比叡山ドライブウェイの入り口"田の谷峠料金所"に到着です。
とりあえず雨はやんだようですが...
もうなんか雲の中に入って行くような感じです(´・ω・`;)
ぴーきち:シマゴンどうする?マジで行くの?
スッポンのシマゴン:絶景アンド県境ジャンプは絶対やる!ってもう決めとるんですわぁ
ぴーきち:さ、さすがスッポン...
という訳で申し訳ありません...前回に続き『比叡山ドライブウェイ』再突撃です...(;・∀・)

まずは最初の絶景スポット... 『夢見が丘展望台』に到着です。
ぴーきち:警部 ここはね 琵琶湖と大津の市街地が一望できる絶景スッポン... ではない絶景スポットなんですよぉ...( ̄▽ ̄;)
スッポンのシマゴン:...
そして次の絶景スポット、県境マークがある『登仙台』へ...

どうです?警部... ここからは琵琶湖と京都平野が同時に見れるんですよぉ( ̄▽ ̄;)アハハ…
スッポンのシマゴン:... ...
ぴーきち:お!こんな所に県境マークがあるぞっ!!
スッポンのシマゴン:それそれ!それだよ!君ぃ!

おっ!いいね いいねぇ〜(゚∀゚)
警部 腕逆じゃねっ(笑)
ぴーきちもやっとくか!

マリオっぽく飛んでみた(笑)
あ!腕逆か...(笑)
完全に雲の中の世界ですが、ここだけは妙に楽しめます(笑)
警部も上機嫌になったところで、先へ進みましょう。

本来ならここは眼下に琵琶湖が広がるんですがねぇ...
いや〜 雲の中の比叡山ドライブウェイをブログに書いて、本当にゴメンなさいです😓
ではではここからは、前回行けなかった『奥比叡ドライブウェイ』になります♪
しかしこの天気ではねぇ...

かなりガスっていますが、なんとも美しい景観ですね。
これは紅葉の時期は、本当に素晴らしい景色になると思いますよ。
しかし、先に進めば進むほど霧が濃くなってきました。

霧の影響により、数メーター先も見えなくなってきたので、少し休憩です...

風情のある景観と相まって、なんとも神秘的な雰囲気ですね。

これはこれで良かったかもしれません(´∀`;)
奥比叡ドライブウェイにも、数カ所の展望台があるのですが、霧の影響で絶景は期待できませんね... 今回は残念ながらパスですね...

比叡山を下っていくと、晴れ間が差してきました。
というか雲の中から出てきた、といったところでしょうか(笑)
しかし、青紅葉がなんとも美しいです。

奥比叡ドライブウェイの出口『仰木料金所』が見えてきました。
料金は、比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイで、合計1580円でした。
今回は"雲の中"だったので、展望台等の景色は楽しめませんでした。
ぜひ次回リベンジしたいですね。(またもやリベンジ案件...)
出来れば紅葉の季節に訪れたいですねぇ(*^_^*)
それでは、『宝船ファミリーキャンプ場』に向かいたいと思います。
仰木料金所から宝船ファミリーキャンプ場までは距離にして約34キロ、時間にして約40分程です。

それでは琵琶湖沿いの国道161号線、湖西道路を走って行きたいと思います。
意気揚々と走っていると、前方から何やら物々しい雰囲気の車が接近してきました!
いや車ではない!あれは戦車か⁉︎

ひえー!めちゃくちゃカッコイイですねぇ😍
しかし公道に戦車って、まさかの光景ですね。
琵琶湖には、北に陸上自衛隊今津駐屯地、南に陸上自衛隊大津駐屯地があるので戦車や装甲車、ジープなんかが結構走っています。

パワースポットで有名な白髭神社の鳥居前には、珍しく誰もいませんねぇ...
やはり雨の影響でしょうか。
AM10:00『宝船ファミリーキャンプ場』に到着です。

おやおや?キャンプ場にも誰もいませんねぇ。
今回は、プラス500円で10時にチェックインできるアーリーチェックインのサービスを利用したんですがねぇ...
これもやはり雨の影響でしょうね(;・∀・)
それでは、今回はここまでとします。
次回は宝船ファミリーキャンプ場と、近江軍鶏を紹介しますね。
【2021年 7月】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント