新鮮、天然、美味、海の幸を堪能できる海鮮食堂
前回に引き続き舞鶴ツーリングです。今回は、ランチに訪れた西舞鶴にある人気の海鮮食堂『大六丸』さんをご紹介します。
お腹も空いているので、早速『大六丸』に向かいたいと思います。
前回の『空山展望台』から『大六丸』までは、距離にして約25キロ、時間にして40分程ですね。
ルートとしては、赤レンガパークに戻るかたちとなるので、ちょいと効率が悪いのですが、今回の主役であるシマゴン改めドラスタシマゴン、略してドラゴンが「大六丸の海鮮丼を食べたい!」と3回言い、「大事な事だから3回言ったよ!」と地団駄を踏むので、大六丸に向かう事にします(;・∀・)

しかしこの天気、いつ雨が降ってもおかしくないですね...

道中に『舞鶴とれとれセンター』があります。
本来なら、新鮮な魚介類やお土産を求めて沢山の観光客で賑わう場所なんですが、現在は閉館中です。(2021年5月現在)
しかし、ジワジワと住みにくい世の中になってきましたねぇ...
まさに茹でガエルですね。
大六丸に到着です。

向かって左手が食堂、右手は魚屋さんになっています。
魚屋さんに食堂が併設されている感じですね。
大六丸では、舞鶴港で獲れた新鮮な魚介類を毎日市場で仕入れ、販売されています。(これはもう間違い無いですね😋)

店舗の隣に駐車場があります。
駐車可能台数は車で6、7台といったところでしょうか...
バイクは空いてるスペースに停める感じですね。
こちらが、飲食スペースです。

おぉ〜"地魚 海鮮丼"の看板がありますねぇ😋
店舗の前にはテーブルがあり、外でも食べれるようです。
海が見えれば外でも良いのですが、今回は店内でいただきましょう。

こちらが店内の様子です。
海辺の食堂といった雰囲気ですね。
壁にはメニューが貼られています。

どれも美味しそうですが、今回はドラゴンがオススメする海鮮丼にしたいと思います。
しかし海鮮丼が見当たりませんねぇ...『子供海鮮どんぶり』はあるのですが...
店員さんに聞いてみると、海鮮刺身定食が海鮮丼にあたるそうです。
なんでも、ご飯の上にお刺身を盛ると、ご飯の熱でお刺身自体が温かくなるので、それを回避するための別盛りスタイルのようです。
注文後、自分で丼の上にお刺身を乗っけてくださいとの事。
ではでは"海鮮刺身定食 あら汁付き"(1500円)を注文です。
あら汁なしは1300円です。
それと活サザエの壺焼も注文しましょう。
待つこと数分、海鮮刺身定食がやってきました!

ふぉー!美味そうですねぇ!って言うか、めちゃくちゃ豪華です。

手前から時計回りに、甘エビ、スズキ、サーモン、ブリ、イカ、黒ミル貝、サワラ、そして中央にイクラがありますね♪
なんかキラキラと眩しいです。

そして、サザエもやってきましたよ。
ではでは、まずはサザエから...

おおぉぉぉ!これは美味い!
やはり地元で獲れるサザエは、味が違うんですよねぇ!
身の部分は適度な弾力と旨味があり、内臓も嫌な苦味がなくヒジョーに美味です。
しかし、スーパーのサザエとはこうも違うモノなんでしょうかねぇ... やはり鮮度でしょうか。
それでは、お刺身です。
せっかく別盛りできているので、今回は海鮮丼にはせず、刺身定食スタイルでいただく事にします。
まずは、スズキからいただきましょうか♪

おいやぁ!これは美味い!
スズキ独特の弾力、そして旨味と甘さが際立っていますねぇ。
スズキは生臭い印象があるのですが、一切感じません。
次はブリいきます。
ブリはぴーきちの大好物なんですよね〜(´ω`人)
こいつは、白い悪魔(白ごはん)と一緒にいただきましょう(笑)

いや〜 脂が乗って美味いです!そして脂が甘い!
口の中で脂が溶け出し、濃厚な旨味が広がります(」*´∇`)」
これは白い悪魔が止まりませんっ(๑´ڡ`๑)
白い悪魔を頬張りつつ、あら汁もいただきましょう。

魚介の出汁が効いてますねぇ〜(* ´ ▽ ` *)
っていうか、カニやらイカやら具材が豪華過ぎますね(゚д゚)

"あら"では無く、身が入ってますから(笑)
お刺身に戻りましょう♪

サワラの炙りも香ばしく、旨味が凝縮されてます。

コチラは、黒ミル貝です。黒ミル貝は初めて食べたのですが、シコシコとした食感と磯の香り、そして貝独特の旨味が非常に良いですねぇ♪
これは一切れじゃなく、もっと食べたいです。

甘エビが甘い!(笑)
新鮮なのでプリッとしていますね。
いやぁ〜 本当にどれも美味しいです。
このお店... これは深追いすべき案件...
ちょうど岩牡蠣のシーズンなので、生の岩牡蠣を注文する事に...
しかしドラゴンは、物凄い剣幕で「それは危険すぎる!もし当たったら大変な事になるぞぉぉぉ!」と、"
燃えよドラゴン"と化し、"
ドラゴン怒りの鉄拳"を繰り出しそうな勢いで凄んできました(笑)
わたしは「新鮮な牡蠣が当たるワケね〜よ」と迷わず生岩牡蠣を注文です( ´,_ゝ`)プッ
生岩牡蠣が到着しました!

ヒェー!うまそう!もうどうなってもいいもんねぇと、目が完全にハートマークです(笑)
ではではいただきましょう♪

うー!よし!これはもうヤバイです!(語彙力w)
濃厚な牡蠣の旨味とエキスがジュワ〜っと口いっぱいに広がります!
そして、やや濃いめの塩味(海水)が岩牡蠣を包み込み、さらに旨味を引き立てています!
そしてまた香りが良いです(*´∀`*)
ドラゴンもたまらず岩牡蠣を口の中に放り込み、その美味しさに表情が垂れ目になり、ぼんやりと宙を見つめ"燃えないドラゴン"と化しています(笑)
いや〜 新鮮で魚がどれも美味い!そして豪華でリーズナブル
大六丸、この店は良いですねぇ〜
燃えよドラゴンがゴリ押しして、わざわざ戻ってきた甲斐がありました(笑)
この日は比較的空いていましたが、特に連休や週末等は沢山のお客さんで賑わうので、ご注意くださいね。
○大六丸(だいろくまる)
営業時間:9:30〜18:30
定休日:火曜日
支払い方法:カード可
駐車場:あり
それでは、ここからは福井方面に進路を取り海沿いを走りながら、のんびりと大阪に帰りたいと思います。
この後、絶景を求めて名所?的な展望台に行ったのですが、どんより天気の影響もあり、どれもハズレ...空振りでした(笑)

これじゃぁ 景色見えないねぇ〜
そしてコチラは原発...

原発見て楽しいかぁ〜?(;・∀・)
『日引の棚田』(ひびきのたなだ)

日引の棚田はまずまずの景色ですね。可愛らしい棚田から望む日本海はGOODです( ^ω^ )
まぁ〜 強いて言えば、少しスケールが小さいかな( ̄▽ ̄;)アハハ…
この日は、一日中どんより曇り空だったのですが、最後の最後に奇跡が...

何ともまったりですが、日本海と山々を背景に空が染まってくれました(*^_^*)
おっと、今回の主役はこのお方でしたね(笑)

夕焼けドラゴン。

何とも美しい夕焼けです。
展望台はイマイチでしたが、最後に神様がご褒美をくれました〜♪
では今回はこの辺で失礼いたします...
以上、舞鶴ツーリングでした〜🙋♂️
【2021年 5月】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント