石の島が育んだ石積み技術と、ビーチに舞い降りた一人の天使と一匹の天使
今回は、小豆島名産の自然石で積み上げられた石段『池田の桟敷(いけだのさじき)』、そして1日に2回、天使が舞い降りて幸運が訪れると言われる人気スポット『エンジェルロード』を紹介します。
それでは、前回同様に観光スポットを巡りながら、小豆島を時計回りに走って行きます。
最初に訪れるのは、前回紹介した釈迦ヶ鼻園地(しゃかがはなえんち)がある三都半島(みとはんとう)の付け根に位置する『池田の桟敷(いけだのさじき)』です。
釈迦ヶ鼻園地から池田の桟敷までは、距離にして約11km、所要時間は20分前後ですね。

海沿いを走りながら三都半島を北上して行きます。

穏やかで、美しい景色が続きます。
○池田の桟敷(いけだのさじき)

お〜、これはなんとも歴史を感じる石垣ですねぇ。

バイクを置いて、大きさを比較です。
遺跡感があり、なかなかの迫力ですね。
池田の桟敷とは、小豆島で産出された自然石を使った、お祭りの見物のために利用される野天桟敷です。高さは18メートル、全体の長さは80メートルにわたります。
築造時期は不明で、江戸時代の文化9年(1812年)の祭礼を描いた文献が残っている事から、かなり古くから存在していたと思われます。
現在でも亀山八幡宮秋祭りの見物席として使用されています。
石の名産地である小豆島は、石積み技術の象徴として、池田の桟敷は大切に守られている場所です。

亀山八幡宮秋祭りの様子(香川県HPより)
小豆島の石に関しては、また後ほど紹介させていただきますね。
では、桟敷の最上段に行ってみましょう。

上に向かうには、石段の間にある狭い通路を進んで行きます。

大小様々な石が積まれていますね。
昔ぴーきちは、石積みをする"石工"(いしく)さんと一緒に仕事をした事があるのですが、その技術力は本当に凄いです。
大きさが約50センチ真っ角くらいの石を、下書きもせずに特注のハンマーでこんこんと割って形成し、非常に重たい石をひょいひょいと、いとも簡単に積んでいくのです。
あまりに凄かったので「なぜそんなに思い通りに石が割れるんですか⁉︎」と聞くと、石工さんは「石には目がありまんのや」と、タバコの煙をくぐらせながら目を細くして誇らしげに言っていたのを憶えています。
ちなみに、その石工さんはチェーンスモーカーで、吸っているタバコが小さくなってくると、新しいタバコを取り出し、吸っているタバコの火を新しいタバコに付けて、延々と吸っていました(笑)

懐かしいなぁ〜と、当時の事を思い出し、ニヤニヤとしながら石段を上って行きます(笑)
最上段に到着です!

いやぁ〜 これは素晴らしい景色ですねぇ。
瀬戸内海からの風と、鳥の鳴き声がなんとも心地良いですね。
あと町内放送も流れています(笑)

15メートルとは言え、かなりの高さですよ。
バイクがとても小さく見えますねぇ。
高所恐怖症のぴーきちは、ちょっと怖いです💦

見事に積まれた石段『池田の桟敷(いけだのさじき)』からは、小豆島の歴史と文化、そして誇りを感じる事が出来ました。
頂上からの景色も素晴らしいので、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。
次は、土庄町(とのしょうちょう)にある人気スポット『エンジェルロード』に向かいます。
エンジェルロードは、1日に2回の干潮時に海の中から現れる砂の道です。
池田の桟敷からエンジェルロードまでは10分程ですね。

土庄町の市街地を抜けて行きます。
土庄町は多くの商業施設や県出先機関があり、言ってみれば島一番の繁華街です。

エンジェルロードの近くまで来ると誘導員の方が立っており、バイクは一番奥の空いてる所に停めて下さいとの事。
バイクの駐車場所は特に決まって無いようですが、車はちゃんと駐車スペースがありましたよ。

エンジェルロードに到着です。 皆さん、ぞろぞろとビーチの方に向かって行きますね。
早速行ってみましょう♪
エンジェルロード... 砂の道は出来ているのでしょうか...

おっ!奥の方で、わちゃわちゃしていますよっ!
○エンジェルロード(天使の散歩道)

あっちゃ〜(;'∀') 少し遅かったでしょうか⁉︎
エンジェルロード... エンジェらないロードとなっております(笑)

ちなみに、タイミングと天気が良ければ、このような絶景が拝めます。(写真は観光協会さんより)
エンジェルロードは1日に2回、干潮時に海の中から現れる砂の道で、大切な人と手を繋いで渡ると、天使が舞い降りて願い事を叶えてくれるという、なんともロマンチックな場所です。
瀬戸内の縁結びスポットとしても有名なようです。
「あ〜あ 残念やなぁ〜」とエンジェルロードを眺めていると、「わたし行くわ」と声が聞こえ、なんだなんだ⁉︎と見てみると、一人の女性がエンジェルロードを渡って行くではありませんか!

おぅこれは素敵です! シャッターチャンス!と撮影させていただきました📸🙇🏻♂️
いや〜 わたしにもエンジェルが舞い降りたぞぉ と、心の中でつぶやき女性(天使)に感謝です(* ´ ▽ ` *)
逆に、エンジェルロードが出来てなくて良かったなぁ〜と思いました☺️

エンジェルロードのすぐ近くには『約束の丘』という展望台があります。
むむ!またもや恋人の聖地... もしこの場にリタイヤシマゴンが居れば、さぞかしはしゃいでいた事でしょう(;・∀・)

入り口付近には、願い事が書かれた貝殻が沢山ありました。
しかし、知らない人が書いた願い事を読んでいると、なんか楽しいんですよねぇ〜🤭🤫
"ずっと一緒だよ"(うんうん定番定番)とか、"勉強が楽しくなりますように"(いやぁ可愛いねぇ)とか、"エンジェルロードでプロポーズ成功しました!"(おめでとう!)とか、"来世は一緒に..." (おいおい)と、まぁ様々な内容がありますね(笑)
ではでは、展望台に行ってみましょう。

急勾配の階段を上って行きます(;・∀・)

エンジェルロードが少し残念ですが、ここからの眺めは絶景ですね!
とても静かで、穏やかな風景が広がっています。

おっ 鐘があるぞっ!と、一瞬鳴らそうと思ったのですが、恋人の聖地と書かれています...
あぶない あぶない(;・∀・) 妙なおっさんが、一人で鐘を鳴らしていると絶対ヤバいやつと思われますよね(笑)
完璧なエンジェルロードは見れなかったのですが「ま〜 絶景と天使が見れて満足満足♪」とバイクに戻ろうとすると、エンジェルロードの入り口付近で「かわい〜 めっちゃかわい〜」と数人の人だかりが出来ていました。
人だかりが捌けるのを待ち、なんだなんだ?と行ってみると...

にゃー!ネコちゃんじゃぁないかぁ! しかも靴下ニャンコ✨
いやぁ〜 なんか君!潮風のせいか、ぼさぼさだねぇ(゚∀゚) でも髪型はビシッと七三分けじゃぁないかぁー!( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
右手を前に出して目を閉じたまま、じぃ〜っとしていますw (手の感じがたまらんw)
しかし君... どっかで見た事があるようなぁ...
( ̄ω ̄;)エートォ...

あ〜!フェリーで食べた、にゃんこうどん!(^ω^ ≡ ^ω^)
ひょっとして君がモデルか⁉︎
可愛いぃなぁ〜😍と、写真をパシャパシャ撮っていると、ニャンコはおもむろに立ち上がりフラフラと歩いて、石垣の上にちょこんと座り...

なんとポーズをとってくれましたぁ!
そして、若干ですがうっすらと目も開けてくれました(笑)
いやぁ〜可愛いですねぇ(*^_^*) 七三分けのせいか、なんとも哀愁を感じます(笑)
ニャンコの耳をみると、カットされ去勢されています。 飼い猫でしょうか...
しかし、首輪はしていませんね。 まぁ去勢されているので、保健所に連れて行かれる心配は無いですねぇ...
調べてみるとこのニャンコ、通称"タエちゃん"という名前で、年齢が10歳前後の野良猫のようです。
しかし、タエちゃんはエンジェルロードのマスコット的存在で、地元の方々がケアされており、とても可愛がられているようです。
そして、タエちゃんの調子が悪い時などは、地元の方が病院に連れて行かれるそうです。
確かにタエちゃんを見てると、誰からも愛されるのが分かるような気がしますねぇ☺️

良かったなぁ〜ニャンコぉ〜
いやぁ〜最後の最後にまたもや天使が舞い降りましたぁ
七三分けをした、猫の天使ですが
(っ*^ ∇^*c)
エンジェルロードは、干潮時の1日に2回姿を現すので、ぜひ時間を合わせて訪れてみて下さいね。
タイミングが合えば、この界隈をウロウロとしている、タエちゃんにも会えるかもしれませんよぉ🐱
名残惜しいですが時間が押しているので、先に進みたいと思います。

お!メーターをふと見ると、赤い警告灯が消えているではありませんか!(*^_^*)
どうやら、天使に願い事を叶えてもらったようです( ^ω^ )
良い旅になりそうです♪
今回は、ここまでとします...
次回は、小豆島 絶景&グルメツーリングその4 絶品穴子丼なんかを紹介しますね。
【2021年 5月】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。

☆旅で使用した機材
●キャンピングシートバッグ2
ロングツーリングの必需品。使い勝手が良くクチコミ評価No. 1のシートバッグ。
非常に明るいレンズで背背景のボケもしっかり出て、優しくふんわりとした写真になりますよ。
●オリンパス ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkⅢ
ぴーきちの相棒OM-D E-M10 MarkⅢ。軽量コンパクトでツーリングには持ってこいです。コスパも良いので是非チェックしてみて下さい。
●GoProHERO8
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。
●GoProHERO9
こちらは最新版のゴープロのHERO9
スポンサーサイト
コメント