FC2ブログ

③鶏づくしキャンプツーリングその3 京かしわのスープで炊いた『必殺 鶏めし』と 謎のライダー『ゴマ塩オジジ』

魔法のライスクッカー メスティンで作る 絶品鶏めし
 それでは前回に引き続き、鶏づくしキャンプツーリングのその3となります。
 今回はキャンプ2日目の朝食に、昨晩の濃厚鶏ガラ水炊きスープの残りを使った『鶏めし』を紹介します。

スポンサーリンク

 

 昨晩は、案の定 飲み過ぎてしまい、少し早い夜の11時くらいに「寒い寒い」とシュラフにくるまり就寝しました。



 そして朝の4時頃でしょうか、外で何やらガサゴソ、パキパキと聞こえるので目が覚めてしまい、テントから外を見ると、なんとシマゴンが焚き火をしているではありませんか!

ぴーきち:こんな朝早くに何をしてるんだね

シマゴン:寒すぎて寝られへんから、焚火ですわぁ~ 寝袋冬用じゃなかったみたい...

ぴーきち:まじか⁉ チャレンジャーやなぁ 

シマゴン:チャレンジし続ける男! 俺は、そういう奴さ...

ぴーきち:ただの無知ではないかw おやすみぃ

シマゴン:ぴえん!

 朝の6時頃に再び目が覚め、テントから出るとシマゴンが寂しそうにスマホを見つめています。

 シマゴンのスマホを覗き見すると、マッチングアプリのペアーズをしていました(;・∀・)

 朝ペアーズご苦労様です!(*・`ω´・)ゞ


S__45932728.jpg「寒い!寒い!」と、急いでコーヒーを入れます。


S__45932730.jpg「ま、コーヒーでも飲んであったまりなよ」と、寒さとマッチングアプリのペアーズで打ちひしがれたシマゴンに優しく語りかけ、朝のコーヒータイムです。



 それでは、魔法のライスクッカー メスティンを使って『必殺 鶏めし』を作りたいと思います。

 何が必殺かと言いますと、昨晩の濃厚鶏ガラ水炊きスープを使えば、必ずヤられる事間違い無し!と判断したからです(∩・∀・)∩ 

☆用意するもの
・お米:1.5合
・鶏ガラスープ:270㏄(昨晩の残り)
・鶏肉:適量(100g~150g位?)
・醤油:だし醤油 大さじ1
    醤油 大さじ1
   (醤油大さじ2でもOK)
・塩:少々
・三つ葉:適量


・メスティン
メスティンと言えばトランギア。



ミリキャンプのメスティン。こちらの方が安いですね👍



・シングルバーナー
コールマン アウトランダー マイクロストーブ。コンパクトで携帯に便利です。ガスは別売りです。



ではでは調理に移ります(*・`ω´・)ゞ
C68631FE-F3ED-4402-8E7E-3E8AC6B78E80.jpegまずは洗ったお米1.5合と、昨晩の水炊きで残しておいた鳥スープ約270ccを用意します。(1合の場合は180cc)
 スープの見てくれは少々悪いですが、きっと美味しいはずです(;'∀')


004C3BF8-3478-49EE-AF2F-77A73AE16D88.jpegメスティンに昨晩の鶏スープを入れます。



4F59D5CA-DE94-435F-A98B-A7F98AA8EB0E.jpegそして30分程お米をスープに浸します。
 スープに浸す事により、美味しいスープがお米に浸透し、芯が残らずふっくらとしたご飯に炊き上がります。



お米を30分浸した後、次は調味料を入れていきます。
E6BBC076-AD84-41E9-8A91-512D9CE0C2A0.jpeg醤油に取り憑かれた男"醤油のぴーきち"は、前回の"和歌山湯浅お醤油ツーリング"でゲットした、携帯用の『角長醤油』を使います。
 これをずっとキャンプで使いたかったのです(*≧∪≦)

S__45932610.jpg角長醤油大さじ1、だし醤油大さじ1の割合で入れていきます。(普通の醤油おおさじ2でもOK)

 そして塩を少々入れて軽くかき混ぜます。


E2065249-155B-475C-A26F-AA7816CFAC2C.jpeg次に、京かしわのもも肉を入れます。京かしわは、弾力があり大きく切ると食べずらいので、やや小ぶりに切りました。
 


蓋をして弱火で約20分間炊いていきます。
S__45932615.jpg後は、このまま何もせずに放置しておくだけで、めちゃくちゃ美味しいご飯が炊けてしまうのが、メスティンの凄い所ですね。


 シマゴンを見ると真剣にスマホを見ながら、まだペアーズをやっています。
 
 首をかしげている所を見ると、今回も不発のようですね(;'∀') 



20分が経過し、メスティンを火から下ろします。
S__45932617.jpg次に、メスティンをタオルでくるんで15分程蒸らします。


 シマゴンを見ると、更に険しい表情でペアーズをやっています。
 
 そして、思い出したかのように急に椅子から立ち上がり、慌ててブッシュクラフトのフライパンを持ってきました!


S__45932733.jpgそして、昨晩の残りの厚切り豚バラ肉を焚火の上で焼き始めたではありませんか!

ぴーきち:おっ!今度はちゃんと焚火の上で、焚火フライパン使ってるやんw

シマゴン:ふっ 俺は進化する男... ただそれだけの奴さっ

ぴーきち:そやけど マッチングアプリの方は全く進歩が無さそうやなっw

シマゴン:俺は 女には嫌われる男 ただそれだけの奴さ.....って なんでやねん!

ぴーきち:ワロタ そやけど男前やのに何で彼女できひんねやろ

シマゴン:そやろぉ 不思議でしゃーないねん

ぴーきち:お、おう



 それでは、15分が経過したのでメスティンの蓋を開けてみましょう!


S__45932734.jpgお~ ふっくらと炊けましたよぉぉぉ! 


S__45932618.jpgそして、この鶏と醤油の香りがたまりません!


盛り付けです。
S__45932628.jpg三ツ葉を添えて完成です。


S__45932745.jpg豚バラのスライスと大根の味噌汁も作りました♪



S__45932742.jpgシマゴンが「私は 朝の3時半から起きてるので腹ペコなんだ!」と、豚バラ炒めを全部食べてしまったので、少し質素になりましたが朝食の完成です(*^ω^*)  
 買ったはずの箸置きが無かったので、ガス缶の蓋で代用ですw



それでは実食です。
S__45932752.jpgあぁぁぁ、あぁぁぁ、これはなんという事でしょうか....
 全てはこの“鶏めし”を食べる為のプロローグだったのかもしれません.....

 昨日の雑炊よりも、さらにコクと旨味がパワーアップしています!

 恐らく外気の冷たい空気にさらされて、スープが熟成されたのではないでしょうか!

 メスティンで炊かれたご飯は、パリッとふっくらとしており、そしてプリプリ京かしわの食感は噛み締める度に、やはり旨味が口の中に広がります。
 
 そして、食欲を掻き立てる醤油の芳ばしい香りと、必殺スープの濃厚な旨味を三ツ葉がそっと包み込み爽やかな後味にしてくれます!


 
 シマゴンが「俺はこの鶏めしやったら 3合は食べれる 俺はそういう男さ...」とつぶやきましたが、確かにいくらでも食べれそうですw


S__45932753.jpgそして、このメスティンの底に残っているご飯が、おこげがあって最高に旨いんですよね~(*≧∪≦)

 いや~、ホンマ最高やわ!

 完全にヤられたわ!

 これは鶏めし界の~♪



 必殺仕事人 中村主水や!



 シマゴン:必殺仕事やろ!



 二人とも夢中で食べてしまい、あっという間に完食です。

 いや~、本当に美味しかったです( ^ω^ )

 そして、純国産鶏の京かしわは、有名な地鶏にも負けない素晴らしいお肉でした。


 くつわ池自然公園を訪れた際、もしくは近くを通りがかった際には、新鮮な京かしわとタマゴを販売されている『ふるさとたまご村直売所』に是非立ち寄ってみて下さいね♪(詳細はタップね)


 それでは撤収です!


 くつわ池自然公園キャンプ場は、10時チェックアウトです。


S__45932621.jpgそして、ゴミは全て持ち帰りなのでバイクに無理矢理積み込みます(;・∀・) 
 しかしビジュアル的に酷い(笑)


 帰りに、同じく京都にある、和束町(わずかちょう)の『石寺の茶畑』に寄って行きたいと思います。


 くつわ池自然公園がある宇治田原から、和束町のエリアは沢山の茶畑が点在しており、お茶の一大産地です。
 そして、宇治田原は日本緑茶発祥の地と言われています。

 石寺の茶畑は、以前にブログの方でも紹介したのですが、シマゴンが「せっかく抹茶の故郷に来たんやから 絶対に行くんだぞ 俺は石寺には行った事がないんだぞ 俺はそういう男なんだぞ」と、畳み掛けるように言うので行く事にしました。

 そして石寺の茶畑には、dan dan cafe(ダン ダン カフェ)という食事も出来るお洒落なカフェがあるので、そこでランチにしたいと思います。

くつわ池自然公園から石寺の茶畑までは、時間にして30分弱と非常に近いですね。



S__45932806.jpg結構な山道を抜けて行きます(;'∀')
 急勾配や、道幅が狭い個所が沢山あるので要注意です。


 山道を抜け、和束町にあるローソンで休憩です。

 ツーリング2日目というのは、初日に気力を使い切るせいか、いつもグダグダになります
(;´・ω・)


 シマゴンにコーヒーをご馳走になり、哀れにゴミ袋をぶら下げられたバイクを眺めながら「これは無いわ~ こんなゴミぶら下げてる人見た事ないわぁ~」と、ローソンの駐車場でゲラゲラ笑っていると、近くに一台の軽トラが停車し、そして車から降りると何やら私達の方に近づいて来ました。

 近づいて来たのは、お腹がぽっこり出た中肉中背の初老の男で、作業着姿に長靴、ベースボールキャップをややはすにかぶり、白と黒の鼻毛がワサッ!と出た農家風の人物でした。

ゴマ塩鼻毛のオジジ:えぇ天気やなぁ~!キャンプかいなぁ!

ぴーきち:は、はい

ゴマ塩鼻毛のオジジ:お!ハーレーやん!ダイナか!

ぴーきち:よ、よくご存じですね!

ゴマ塩鼻毛のオジジ:ワシもハーレー乗ってんねん!

ぴーきち:え!マジっすか!何乗ってるんですか!

ゴマ塩鼻毛のオジジ:お茶とお米!

ぴーきち:え⁉... オチャトオコメ⁉ 

ゴマ塩鼻毛のオジジ:そう! ほんま忙しいから乗る暇ないわ!

ぴーきち:で、ですよねぇ アハハハッ💦

ゴマ塩鼻毛のオジジ:さっ、飯や飯やぁ!腹ペコや!

と、言って鼻毛のオジジはガニ股でローソンに入って行きました(;'∀')


シマゴン:ハーレーのオチャトオコメって何やねん!(笑笑笑)

ぴーきち:俺も一瞬めっちゃ考えたわ!そんな車種あったか⁉って(笑)



 何か、妙に元気になり出発です!(笑)




 今回は、ここまでとします(・Д・)ノ


 次回は、和束町(わずかちょう)の石寺の茶畑にある、dan dan cafe(ダンダンカフェ)を紹介しますね!


 最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>


【2021年2月21日】

☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。blogmura_pvcount

 ☆醤油に取り憑かれた男のおススメ醤油☆

        ●チョーコーだし醤油
 今回使用した天然素材の無添加だし醤油。出汁とみりんが入った薄口醤油。
 


      ●角長醤油 濁り醤
醤油発祥の地、和歌山県湯浅町で170年の歴史を誇る角長醤油。昔ながらの天然製法で作られた醤油は抜群の風味と素材の旨味を最大限に引き出してくれます。



      ☆旅で使用した機材☆
     ●オリンパスミラーレス一眼
とても使いやすく軽量コンパクトなミラーレス一眼なのでツーリングにはもってこいです。コスパも良いので是非一度チェックしてみて下さいね😊


        ●GoPro8
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。


        ●GoPro9
こちらは最新版のゴープロ

スポンサーサイト



コメント

コメント(0)
コメント投稿
非公開コメント

お買い物はこちらから😉

ブログ村

ポチっと投票お願いします

プロフィール

ぴーきち

Author:ぴーきち
リターンライダーのぴーきちです。
再度バイクに乗る事により改めてバイクの素晴らしさを痛感する日々。
近畿エリアを中心にバイクで各地の景勝地、絶景、お勧めスポットを紹介していきます。
バイクの素晴らしさを少しでも皆様にお伝えできればと思います。
ツーリングを中心にカスタムや時々グルメも紹介させていただきます。
週末に更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

このブログの訪問者

人気ブログランキング

日本ブログ村ツーリング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR