情緒と風情が漂う雨の三年坂(産寧坂)と真っ黒スープの京都ラーメン
ぴーきち:シマゴンよ。なぜチミ(君)は日本を代表する一大観光地の京都が近くにあるのに、京都に行こうとは言わないのかね....
シマゴン:京都はいつでも行けるし、それにミー(私)は奈良県民やからどっかに京都には負けられへんみたいな所があるんだよフフッ
ぴーきち:しかしチミはこの美しい景色を見たくないのかね→夜の三年坂の写真を見せる
シマゴン:こ、これは凄いやん...ねん
ぴーきち:ねん⁉...で、行くのかい?
シマゴン:うん、ねん
ぴーきち:うんねん⁉なんやねんその妙な関西弁は⁉(笑)
シマゴン:俺、行くねん!うんねん坂!行くねん!!
ぴーきち:さんねん坂や!
シマゴン:うんねん!!
.....という訳で後日、うんねん坂...ではない💦三年坂に行く事に決定です(笑)
2020年11月22日
☆今回のルート
第二京阪国道沿いにあるビバホームでシマゴンと合流し、寝屋川北ICから第二京阪道路に乗り鴨川西で高速を降ります。鴨川沿いの川端通りから国道1号線、そして五条坂を走りゴールの三年坂に向かうルートです。

夕方、待ち合わせ場所のビバホームに行くとシマゴン改めウンネンシマゴンがもう到着していました。
ウンネンシマゴン改めウンゴン(際どいネーミングかw)が「早く行くぞぉ」と、意気込んでいるので早速出発です( ̄^ ̄)ゞ

11月の半ばを過ぎ季節はもう冬です。昨年の冬は暖冬だったのですが、2021年は厳冬となっております。

さすが週末の京都...かなりの交通量です(;´・ω・)
時刻は19時で京都市内に入るともう大渋滞です(;'∀') 三年坂の近くまで行ったのですが恐ろしい人の波が押し寄せており写真どころではありません。
((´・ω・`;))

これはいかんと少し市内を離れ待機する事に。
京都市内から少し離れたコンビニで計画を練り直しているとポツポツと雨が....
ぴーきち:あれ?今日雨って言ってたか⁉
シマゴン:言ってた言ってたぁ~w思いっきり言ってたわ。今日は雨やで👍
ぴーきち:何で言わへんの⁉濡れるやん!風邪ひくやん!
シマゴン:真のライダーは雨でも関係ないんですわwそうでしょ!
ぴーきち:う~ん🤔うんねん...
しかしかなり本降りになってきました(;'∀')
雨宿りを兼ねて夕食にする事に。
ぴーきち:どっかこの近くにラーメン屋ないかな?寒すぎるわ!
シマゴン:ん~何軒かあるけどこの店はどうかな?
ぴーきち:ん~?なになに?『おやじい』⁉ ほぉ~変わった名前やなぁ!ピンと来たわ!決まり決まり!『おやじい』に決まりや!
雨が降りしきる中、『おやじい』に向かいます。
防寒も兼ねて冬場はいつもワークマンのイージスを携帯しているので、ずぶ濡れにはならずに済みました👍
☆ラーメン 親爺

早速お店に入って注文です!寒い~!

メニューは大きく分けてラーメン、チャーシュー麺、大盛りか普通といった感じでとてもシンプルです。
家で軽く食べてきたのでラーメン(750円)を注文です。
数分後ラーメンが入場しましたぁ。う~ん良い香りです(* ´ ▽ ` *)
しかしスープがかなり濃いです...いや黒いです!かなり黒いです(;'∀')
そしてあらかじめ胡椒がかかっていますねぇ。

美味そうですねぇ~( ^ω^ )♪お腹は空いていなかったのですが醤油と胡椒の香りが相まって食欲を掻き立てられ、一気にお腹が空きました🤤
まずは黒いスープから。

ガツンと醤油ですが味は意外とすっきりしています。
もっと濃い味を想像していたのですが、鶏ガラ出汁が効いておりとても飲みやすく美味しいです。

麺は黄色いやや中太ストレートと言った所でしょうか。
ツルっとした麺ですがスープによく絡み美味いですねぇ。見た目はインパクトがありますが、味は昔ながらの中華そばです。やっぱラーメンはコレですね👍

チャーシューはバラとロースの2種類が入っており濃い目の味付けでこれもまた美味いです。
これならチャーシュー麺のライスセットにすれば良かったです。

メンマも同様にしっかり味が付いています。
お腹が空いてなかったのですが、結局ペロッと食べてしまいました(笑)
凝ったラーメンも良いですが結局はシンプルなラーメンが一番です。
これなら毎日食べれそうです( ^ω^ )
シマゴンも満足したのか膨らんだお腹をポンポンッと2回叩いています。
外に出るとまだ雨が降っています....
ふとシマゴンを見るとワナワナと様子が変です...
ぴーきち:ど、どないしたんや!大丈夫か⁉
シマゴン:こ、これを見ろ!
ぴーきち:お、おやじ⁉..... え~⁉おやじいちゃうんか~い!🤣
シマゴン:大体"おやじい"ってなんやねん(笑) そんな日本語ないやろ(笑)
☆ラーメン親爺(おやじ)
営業時間:11:00~21:30
定休日:火・水曜日
駐車場:有(お店から20m、3台分)
雨雲レーダーを見るとまだしばらくは降りそうです。
近くの喫茶店でしばらく時間を潰し、雨が小康状態になったので出発です。
ラーメン親爺から三年坂までは30分程です。
途中に八坂の塔があるのですが、真っ暗で何も見えませんでした( ;∀;)
ライトアップしてよぉ~(T_T)

ちなみにこちらが昼間の八坂の塔です。(画像はフリー素材)
八坂の塔を見たかったのですがねぇ~。次回、機会があれば夕方に訪れたいですね。
八坂の塔から少し進むと三年坂の通りに出ます。

古い街並みと歴史、風情を感じる素敵な通りです。暖色系の街灯が良いですね。
時刻は夜の11時で雨もパラパラと降っているので、私達以外はだぁ~れもいません。

地面に敷かれている石畳が雨に濡れて良い雰囲気を醸し出してくれています。

この通りは古くから沢山の土産物店や飲食店等が並び、昼間は沢山の日本人、外国人観光客が訪れます。
深夜で車も人も来ないので、このアングルで撮影です。

写真奥に見える階段が三年坂でしょうか。
行ってみましょう。

お~素敵な石段です🤩 三年坂の正式名称は産寧坂(さんねいざか)で、名前の由来は豊臣秀吉の正妻"ねね"が子供の誕生を念じて坂をあがり清水寺にお参りしていたことからその名前が付けられたと言われています。
ちなみに三年坂で転ぶと「三年以内に死ぬ」という恐ろしい言い伝えがあります(;'∀')
「またまたぁ~、それは言い過ぎでしょぉ~」と、言いつつも階段を上り下りする時はかなり慎重になっていました(笑)

三年坂、何とも歴史情緒溢れる素敵な場所です。

帰ってニュースで見たのですが、昼間はこの石段が観光客で"すし詰め状態"の映像が流れていました(;'∀')
ぴーきちは人混みが苦手なので、休日の昼間は遠慮したいです(笑)
石段の前でバイクを停め「いいね、いいねぇ~、うんねん坂サイコー」と写真を撮っていると、向こうからもの凄い勢いでごみ収集車がバックしてきました!
ゴミ収集車は私のバイクわずか30センチ手前でギリギリ急停車Σ(゚□゚(゚□゚*) 運転手が車から降り、もの凄い勢いで三年坂の石段を上がっていき、中腹にあるゴミ袋を抱えヤケクソ気味にゴミ収集車に叩きつけるように掘り込んでいきます(;'∀')
アテレコをするならば「うぉ~!チクショー!コノヤロー!」「なんやねん!このゴミ!」「クソ上司が!辞めたらぁ!」「お前らこんな所で写真撮りやがって邪魔やねん!クキィィィ~!」と言った感じです(笑)
そして運転手はぜぇぜぇと息を切らしながら、運転席に乗り込み扉を物凄い力で「バガンッ!」と閉め急発進&猛スピードで去っていきました。
何か嵐が去った後のように、辺りはまた静寂に包まれていました。
ぴーきち:あれは何や....上司とやりあったか(笑)
シマゴン:あの勢い!彼は三年坂で転ぶのがこれっぽちも怖くないんやと思うわ。
ぴーきち シマゴン:うんねん!
この近くの二年坂(二寧坂)に行こうと思ったのですが、雨が降ったり止んだりなのと深夜の活動で予想以上に体力を消耗し疲労困憊状態です(´д⊂)
ぼちぼち撤収したいと思います。
最後の力を振り絞り帰り道の八坂神社で記念撮影(*・`ω´・)ゞ
せっかくなので夜の祇園も通って帰る事に.....
そして祇園に差し掛かると素敵な場所に遭遇しました。
☆祇園 辰巳大明神

ここは祇園の舞妓さんが芸の上達にご利益がある小さな神社で、春には神社をすっぽりと覆うように桜が咲き乱れる素敵な場所の様です。
昼間はかなりの人と車が行きかうので、バイクとの写真はかなり難しいと思います🤔
時刻は深夜の2時半を指していました....🥱
以上、京都おやじぃナイトツーリングでした。
☆まとめ
意気揚々と夕方の京都に乗り込んだのですが、物凄い観光客で数時間を待機する羽目となりました。
しかし夜更けの誰もいない京都は独特の雰囲気を醸しだし、一味違う京都の素敵な古い町並みを満喫できたと思います。
今回は真冬でしたが暖かい季節に是非、おやじぃと合わせて夜の京都に訪れてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!<(_ _)>
【2020年11月22日】
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
☆旅で使用した機材
●単焦点レンズ
非常に明るいレンズで夜でも比較的綺麗に撮影する事が出来ます。背景のボケもしっかり出て、優しくふんわりとした写真になりますよ。
●オリンパス ミラーレス一眼 OM-D E-M10 MarkⅢ
ぴーきちの相棒OM-D E-M10 MarkⅢ。軽量コンパクトでツーリングには持ってこいです。コスパも良いので是非チェックしてみて下さい。
●GoProHERO8
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。
●GoProHERO9こちらは最新版のゴープロのHERO9
スポンサーサイト
コメント