前回に引き続き"月ケ瀬キャンプツーリング"その2になります。
前回までのあらすじ
脱原始人料理を声高らかに宣言しキャンプツーリングに出発。
まずは三重県にある青山高原に行くも山頂はガスっており、どんより雲の中だったのですが逆にそれが良かった⁉
伊賀市内で脱原始人料理の食材を購入しキャンプ地であるロマントピア月ケ瀬へ。
2020年10月3日
伊賀市内の『伊賀肉の駒井』、『ぎゅーとらラブリー』で食材を購入しキャンプ地のロマントピア月ケ瀬に向かいます。
伊賀市内からロマントピア月ケ瀬までは時間にして約20分程の道のりです。

名阪国道を走り奈良方面へ。
標識は緑ですが、高速ではないので制限速度は60キロです。
覆面パトカーにご注意下さい(;'∀')

名阪国道 白樫IC(しらかし)で降り県道82号線を進むとロマントピア月ケ瀬です。

ロマントピア月ケ瀬に到着です。
こちらの施設内で手続きを済ませます。

入り口に張り紙があり『お客様へ 受け付けは~すぐに走って来ます』と、書かれているのですが『すぐに走って来ます』が、ぴーきち的にはツボです(*≧∪≦)
(管理人さんが走ってくる姿を想像してしまうw)

店内には氷、アルコール等(スーパードライ、本麒麟)が販売しています。
ちなみにこちらで氷を購入する場合は事前に連絡しておいた方良いです。
なぜなら事前に氷の有無を確認した際に「在庫が一個しかないわ~。要るんやったら補充しとくけど」って言われたからです(笑)

自販機もあります。

薪、炭は各500円で炭は大量に入っています。
そして炭火の里と言うだけあって炭の持ちが全然違います。
巻き割り台、炭のコンロなんかも、こちらで借りる事が出来ます。
そしてゴミですが分別用の2種類のゴミ袋をもらえるので、有料(500円)ですが施設の方で処理してくれます。
バイクでキャンプとなるとゴミが結構重要になってくるのでありがたいですね。
ロマントピア月ケ瀬にはシャワー施設がありませんが、近くに『月ケ瀬温泉』があります。

ロマントピア月ケ瀬で宿泊すると割引券がもらえます。
今日は時間が無いので明日入りに行きたいと思います。

こちらがメインのキャンプ場です。
この日は私たち以外に2組だったので、好きな所を使って下さいとの事です。
※フリーサイトではありません。

そしてこちらは車中泊専用のRVパークというスペースでキャンピングカー等が停まっていました。

キャンプサイトの脇に炊事場もありますね。
それでは早速キャンプの準備です。
わたしがそそくさと用意をしていると、シマゴンが「これを見よぉ~!ウホッ!」と、言うので見てみると...

おぉ~これは凄いじゃないですか⁉前回のネット状の焚火台からめちゃくちゃ進化しています!(超合金かよ)
五徳もついており鍋やフライパン、そして網も乗せる事が出来るのでバーベキューコンロとしても使えるスグレモノですね。
コンパクトに収納(平べったく)でき、かさばらないのでツーリングにも最適ですね。
詳細はアマゾンさんで販売されているので、是非チェックしてみて下さいね。
そしてシマゴンが次に取り出したのがこのテーブルです。

前回のキャンプで調理台が無く非常に困難だった為、今回シマゴンが調理台として購入してくれました~。(優しいですねぇ)
ランタンが吊るせるので夜でも安心。
テーブルの下にはネットも付いているので非常に使い勝手が良いです。
こちらもコンパクトに収納できます。
シマゴンがテント設営に手間取っており(いつもですがw)その時にちょうどキャンプ場の管理人さん(可愛らしいおばちゃん)がやってきて、見かねた管理人さんが「手伝ったるわぁ~」と、言われシマゴンはそれだけは勘弁してくれと、言わんばかりの顔で断っていたのが印象的でした(笑)

シマゴンは何とかテントの設置を完了し、次にバトニング(ナイフで木を割る)を始めました。
※シマゴンは薪、炭の準備、火おこし担当です。

しかし、薪が予想以上に硬くバトニングをするも手元は狂うは、薪の足元は滑るはで最後には完全に原始人と化しヤケクソぎみに薪を叩き割っています(笑)
わたしが「管理人さん呼んでこようか?」と、提案したのですがそれだけは勘弁してくれと言う顔で断ったのが印象的でした(笑)

管理人さんに動揺したのか最終的には、しりもちをついていました(新喜劇かいなw)
ん~次は斧か鉈(なた)があった方が良さそうですね(笑)

バトニングも無事に終わり⁉少し休憩です(笑)
やはり非日常のキャンプの雰囲気は良いですねぇ~。

それではぼちぼち夕飯の準備に取り掛かります。
今回のメニュー
〇あさりのアヒージョ
〇ウィンナー、チーズ、ベーコンの燻製
〇伊賀牛の炭火焼き
〇焼き鳥
〇牡蠣ご飯
と、なっております。
少し内容がなが~くなっちゃいました(;'∀')
今回はここまでとします('ω')ノ
最後まで読んで頂き、ありがとうございました<(_ _)>
【2020年10月3日】
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
☆旅で使用した機材☆とても使いやすく軽量コンパクトなミラーレス一眼なのでツーリングにはもってこいです。コスパも良いので是非一度チェックしてみて下さいね😊
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。こちらは最新版のゴープロ
バイクツーリングの必需品!使い勝手が良く手放せません。
シマゴン愛用のバークリバー ブラボー
※動揺しない限りバトニング時にしりもちはつきません。
スポンサーサイト
コメント