三重県伊賀市 風力発電が立ち並ぶ大迫力の青山高原
今回は月ケ瀬キャンプツーリングと題して、まずは以前から気になっていた【青山高原】を紹介したいと思います。
2020年10月3日
ぴーきち「今回のキャンプは前回から提言している"脱原始人キャンプ料理”とするが異議はあるか⁉」
シマゴン「ウホウホ ヒネモゲラ」「しかし、ワイルドに肉を焼くスタイルも俺は好きズラ」
ぴーきち「よぉし!では原始人スタイルに更に磨きをかけ、新たなキャンプ料理に挑戦し進化の過程を目の当たりにする事になるが異議はあるか⁉」
シマゴン「ウホッ!ウホッ! ヒネモ~ゲラッ!」「異議なしズラ!」と、いつもの
カフェレストシャルドンで繊細かつ大胆な打ち合わせを済ませ、今回の月ケ瀬キャンプツーリングスタートです(笑)
今回のルート(ざっくり)

大阪から国道163号線を東に走り県道512号線を走ると最初の目的地である青山高原へ。
そして伊賀市内でキャンプの食材を購入し、キャンプ地である奈良県のロマントピア月ケ瀬に向かいます。

奈良県生駒市にあるセブンイレブンでシマゴンと待ち合わせをし、まずは青山高原に向かいます。
シマゴンは今回のキャンプの為に様々なアイテムを引っさげてきたようなので、それもまた楽しみです。
距離にして約90キロ、2時間半ほどの道のりです。
最終目的地がロマントピア月ケ瀬なので、少し遠回りのルートとなっています。

まずは国道163号線を東に走ります。
今回も晴天に恵まれました。

木津川に架かる泉大橋を越えて川沿いを走ります。

木津川沿いの163号線は気持ちの良い道なのですが、大型トラックが非常に多くガンガン走っているので注意が必要です(;'∀')

国道163号線をひた走り、県道512号線(伊賀街道)がある三差路を右に曲がります。

この道を進むと青山高原です。

県道512号線(伊賀街道)は所々で道幅が狭くなっているので注意が必要です。
何か野生動物が出てきそうです🐗(|| ゚Д゚)トラウマー

スピードを控え慎重に山道を上っていきます(・ω・)ノ

高度が上がるにつれガスってきました(;'∀')
雲の中?に突入ですね⤵
ぴーきちが山に行くといつもガスってるんですが....
早朝だからですかねぇ~
風力発電の巨大なプロペラが見えてきました。
しかしホラー映画のような不気味な雰囲気です💀(ちょっとコワい)

展望台があったので寄ってみたのですが、真っ白でな~んも見えませんでした(;´・ω・)

辺りは静まり返っており風力発電のプロペラが、グオングオンと回っているのが余計に恐怖を助長しています(-_-;)
少し霧が晴れるのを待ちます。
ぴーきち「しかし何で山に登るといつも霧ばっかりなんや」
シマゴン「フッ、それは日ごろの行いが悪いズラ」
ぴきーち「山の神様に嫌われてるんかなぁ」

少し走るとひらけた場所に出ました。
どうやらここが撮影スポットのようなので、Uターンして写真撮影をしたいと思います。

この場所は見晴らしが良く遠くの景色まで見渡す事ができます。
かなり不気味な写真になりましたが、これはこれでレア?ではないでしょうか(-_-;)
風力発電機の目の前まで行けるので、かなり迫力ある写真が撮れますね。
静まり返ったこの景色の中で、風力発電のプロペラのコイル音が響き何とも幻想的な印象も受けます。

しかしこの場所は、スカッと晴れていると綺麗でしょうねぇ。

シマゴンにキメてもらいました(・Д・)ノ
次回天気の良い日に是非リベンジしたいですね。
特に茜色に染まる空を見たいですね
(*´~`*)
青山高原には数か所に展望台がありトイレもあるので安心ですね。
そして頂上にはCAFE WENDY HILLというカフェレストランもあるので食事もできます。(不定休なので注意。訪れる際は事前にTEL)
次は昼ご飯とキャンプの食材を買いに伊賀市内に向かいたいと思います。
今回は進化した原始人料理の為、秘策がありますよ(ニヤリ)
ランチは洋食屋さんの【レストランITO】に行きたいと思います。
青山高原からレストランITOまでは30分程ですね。

こちらが【レストランITO】です。
緑の扉が印象的な可愛らしくお洒落なお店ですね。
Aランチ(1050円)

エビフライ、ハンバーグ、白身フライ、たまご焼き、付け合わせのサラダとパスタ、ライスがセットになったボリューム満点のランチです。
特徴は真っ黒なデミグラスソースです。
このソースがご飯に良く合いとても美味しいですね。
シマゴンを見ると真っ先にハンバーグを食べていました~(笑)
このお店はデカ盛りが有名なようで、大盛りにするとビックリするくらいの量が出てくるそうですよ。
☆レストランITO
営業時間
11:00~14:00
17:00~23:00
土日祝11:00~23:00
定休日
火曜日(祝日は営業)
駐車場
有
次はキャンプの食材を買いに行きます。

こちらはブランド牛の伊賀牛がリーズナブルなお値段で販売されている【伊賀肉の駒井】です。
進化した原始人料理その1は、ブランド牛を安く購入し炭で焼くスタイルです(笑)
(なんじゃそりゃw)
しかし料理はシンプルイズベストではないでしょうか(;'∀')

店内に入ると伊賀牛でしょうか⁉天井から巨大な肉の塊が吊るされています!これは映画ロッキーで見たやつですね(笑)
スタローンがパンチしていました(笑)

沢山の伊賀牛がショーケースに陳列されており、私たちがチョイスしたのは伊賀牛のイチボ(100g1300円)と、伊賀牛のハラミ(100g1080円)です。
※価格は税込み

ブランド牛のハラミは珍しいですねぇ。
まずスーパーではお目にかけない代物です。
肉の色がほのかに茶色がかっており、良い感じに熟成されてそうです🤤
これは楽しみですねぇウホウホ
キャンプの時に書きますが...すみません...先に言っておきます!
伊賀肉の駒井さんホンマに最高です!!
☆伊賀肉の駒井
営業時間 9:00~19:00
定休日 月曜日

そしてその他の材料、新たなキャンプ料理の食材はこちらのスーパーマーケット【ぎゅーとらラブリー】さんで購入です。
このお店を選んだのは名前が面白かったからです(笑)
店内には小さいですが100均もあり必要な食材はほぼ揃いますよ。
伊賀市内のレストランITO、伊賀肉の駒井、ぎゅーとらラブリーの位置関係です。
ぎゅーとらラブリーは少し離れていますが、スーパーマーケットは他にも沢山ありましたよ。
それでは数々の食材を引っさげて、キャンプ場のロマントピア月ケ瀬に向かいたいと思います。
伊賀市内からロマントピア月ケ瀬までは西名阪自動車道(無料)を走り約20分程ですね。
今回はここまでとします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました<(_ _)>
【2020年10月3日】
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
☆旅で使用した機材☆とても使いやすく軽量コンパクトなミラーレス一眼なのでツーリングにはもってこいです。コスパも良いので是非一度チェックしてみて下さいね😊
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。
こちらは最新版のゴープロ
スポンサーサイト
コメント