前回に引き続き『福井 石川ツーリング』のその3となります。
前回のあらすじ
千里浜なぎさドライブウェイで人生初の砂浜バイク走行を体験し、真っ赤に染まる夕陽を写真に収めようと企んでいたのですが「もう時間が無いぞぉぉぉ!」と、またもや偽ジャックバウワーの登場により写真撮影は中止。
大急ぎで金沢市内の今夜の宿に向かい、そして喉の渇きに悶えながら金沢の夜の街へと繰り出します。
金沢市内に到着です。

まずは今夜の宿『ホテルクラウンヒルズ金沢』に向かいます。

古都金沢感がでてきました♪
金沢市内は歴史ある建物とモダンな建物が共存し、まとまりのある素敵な街という印象ですね。
大阪のようなごちゃごちゃ感はありませ~ん(笑)

こちらが今夜の宿『ホテルクラウンヒルズ金沢』です。
この日の宿泊代金は素泊まりで4620円なのですが、GoToトラベルでなんと3204円でした。
※2020年9月20日現在
どうせ酔っぱらって寝るだけなので”費用を抑えましょう”というのと『兼六園』や『21世紀美術館』が非常に近いのでこちらのホテルを選びました。

本来は有料の駐車場に停める必要があるのですが、特別にエントランス横に停めさせていただきました(無料)

お部屋はシングルでこんな感じです。
清掃が行き届いた清潔なホテルです。
☆ホテルクラウンヒルズ金沢
TEL:076-261-3100
駐車場:ホテル隣のコインパーキング(一泊1000円)
チェックイン:15:00~
チェックアウト:10:00
部屋数:130室
設備:全室バストイレ、全室シャワー、湯沸かしポット、全室冷暖房・テレビ・空の冷蔵庫・ズボンスプレッサー(貸出含む)
風呂:大浴場あり
Wi-Fi:あり
このホテルのすぐ近くには沢山の飲食店が軒を連ねる北陸一の繁華街『片町』があるので後で行ってみます。
それでは海鮮居酒屋『座いっく』に向かいます。
グーグルマップで地図を開き確認すると徒歩で約20分です。
現在の時刻は19時5分、お店の予約時間が19時なのでもう遅刻です(;´・ω・)
シマゴン「もう時間がないぞぉぉぉ❗」
ぴーきち「もう過ぎとるわっ❗」
しかし20分徒歩って結構あります...
打ち合わせの時に『座いっく』は炭火コンロでいただく海鮮焼きがあるので「お、ここイイやん」と、ノリにまかせて決めてしまい距離はあまり深く考えていませんでした(笑)
「まだか、まだか」「ビール、ビール」と念仏のように何十回も唱えながら到着です。

店内に入ると4連休という事もあり大混雑です。

早速ビールで乾杯です(≧▽≦)
いやぁ~、コレがあるので泊りのツーリングは最高なんですよね~(≧▽≦)

地魚の刺身盛り合わせ 2人前(2500円)
近くの近江市場で仕入れた新鮮なお造り。
さすが地元の魚です。
甘みがあり生臭さは一切なく、旨味が非常に強いですね。

全然関係ありませんがソーセージ(笑)
ビールには外せないメニューです('ω')ノ
ビールを四杯程飲んだところで、メインの炭火海鮮焼きがまだ来ません(;´・ω・)
店員さんに聞くと「店内が大変混雑しているので、もうしばらくお待ちください」との事。
今日しかない金沢の夜をこのまま時間を消費するわけにいかず撤収する事に( ;∀;)

海鮮焼きの写真を載せておきます🤤
美味そうですねぇ~、食べたかった~( ;∀;)
どうやら繁忙期は料理も予約しておいた方が良いですね。
※写真は『座いっく』さんのものをお借りしました<(_ _)>
☆座いっく(ざいっく)
営業時間:17:00~23:30
(料理L.O22:00、飲み物L.O23:00)
定休日:日・祝日
※連休の際は最終祝日曜日
席数:40席
駐車場:有
電話:076-224-1919
それでは宿泊先のホテルからすぐ近くの『片町繁華街』に行ってみたいと思います。

シマゴンは海鮮焼きを食べれなかったのが余程ショックだったようです(笑)

さすがに「またあの距離を歩くのは嫌だ!」と、シマゴンが駄々をこねるのでタクシーで向かいます(笑)
ホテル周辺に戻ってきました。

ここは金沢の木倉(きぐら)町商店街で、金沢を代表する飲食店街です。
沢山のお店が立ち並び、お店から良い匂いが漂っています。
ウロウロしていると周辺の地図があり、何やら面白い通りを発見です!

「スゴイ!やきとり横丁やって!」
実はわたくし”やきとりのぴーきち”と異名をとる程の焼き鳥好きです(笑)
これは行かなければ!と勇み足です(笑)

うわぁ~凄い味のある通りですねぇ。
奥に行くと両サイドに焼き鳥屋さんが並んでいます。

一軒のお店に入り早速ビールと焼き鳥を注文です。
外はパリッと香ばしく中はジューシーで旨いですね(*‘∀‘)

この通りはカウンターのみの焼き鳥屋さんが数件並んでおり、庶民的でとてもディープで素敵なエリアです👍
昭和感あふれる『やきとり横丁』ぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか。
「金沢は酒飲みの天国やぁ!」と、ぶらぶら歩きながらつぶやいていると、シマゴンが
「違う!ここは新天地やぁ!」「We I Comeや!」と、酩酊状態(めいていじょうたい)で凄んできました(笑)
ぴーきち「な、なんやねんWe I Comeって(笑)」「英語を勉強しなさい」
シマゴン「シャーラップ!」「アレヲミヨ!」と指をさした方をみると
ぴーきち「ん~? ウィ、アイ、カム⁉???新天地.....」「違う!あれはウェルカムやん(笑)」
シマゴン「ウェ~ル~カム♬」
ぴーきち「あのスペースなんやねん(笑)」「絶対ミスってるやろぉ~」(笑)
「We I Come!」「We I Come!」と、ひと昔前のオバマ前大統領の演説⁉のように口ずさみながら徘徊します(笑)

「いやぁ~金沢の夜は素晴らしいなぁ~」と、さまよっていると何やらとんでもない世界が飛び込んできました!
((((;゚Д゚)))))))

「なんじゃい、この昭和感&昭和ロマン満載のストリートは❗❗」
どうやらここは『金沢中央味食街』という所で、裏路地のレトロな屋台が並ぶ何とも時代を感じさせる通りとなっています。
この雰囲気堪りませんねぇ(*´з`)
まるで映画のセットのようです。

少し表現が悪いですが、戦後のバラック小屋のような印象です(ゴメンなさい)
しかしそれがまた現代には無い、非常に良い雰囲気をかもしだしているんですよねぇ👍

『金沢中央味食街』には寿司屋、居酒屋、一品料理のお店、洋食屋、ショットバー、ビストロ&ワインバー、焼き肉屋など様々なお店があります。
ウロウロしなくても、この通りだけで事たりるのでは(;^ω^)
シマゴンがやや酩酊(めいてい)ぎみに「俺、肉、食う」「ウホ、ウホ」と原始人と化しているので焼き肉屋に行く事に。

知らない土地に来ると何杯でも飲めますね(笑)
カンパイの儀式を済ませ肉を注文です”ウホウホ”(笑)
和牛ハラミを注文です。
昔ながらのロースターで肉を焼きます。
炭も良いですが、これはこれで良いんですよねぇ(≧▽≦)
幼い頃、父親に連れて行ってもらった焼き肉屋を思い出します(*‘∀‘)

ん~美味いです!
熟成され旨味がジュワっと口の中に広がります。
いや~金沢の夜の街は本当に素晴らしいです。
「夜が明けないでぇ~」と、真剣に思います(笑)
まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのようなレトロな屋台が並ぶ『金沢中央味食街』。
人情味と哀愁が漂う超おススメスポットですよ❗
次回訪れる際はこの屋台街をハシゴ酒したいと思います。
いや、します(笑)

ラストは宿泊先の”ホテルクラウンヒルズ金沢”のすぐ近くにある『Bar Caprice』(バーカプリス)さんへ。

締めはジントニックで乾杯です。
わたしもかなり酩酊(めいてい)状態となり、ピントも全然合っておりません(笑)

女性のバーテンダーが一人で切り盛りされています。
とても雰囲気が良く落ち着く空間で、マスターのお話が心地よい素敵なお店でした。
☆Bar Caprice(バー カプリス)
営業時間:17:00~翌2:00
定休日:第2.第4月曜
明日はインスタのフォロワーさんに教えていただいた早朝のみバイク撮影可能な『ひがし茶屋街」へ行くので早起きしなければなりません(;'∀')
それではホテルに帰り明日に備えたいと思います(*・`ω´・)ゞ
今回はここまでとします('ω')ノ
【まとめ】
今回は金沢の夜の街を『飲み歩き』したのですが、予想を遥かに超える多くの飲食店街が立ち並ぶ魅力的な街でした。
特に『木倉町商店街』を中心に、『やきとり横丁』、『金沢中央味食街』等のノスタルジックで魅力的な飲み屋街は、また行きたいと思える素晴らしい場所でした。
宿泊した『ホテルクラウンヒルズ金沢』周辺はすぐ近くに『兼六園』、『21世紀美術館』、そして今回紹介させていただいた木倉町商店街があるので、ぴーきちおススメです。
夜が明けるなぁ~と懇願する金沢の夜。
是非とも”We I Come!”して下さい🤣
※2020年9月20日🏍
最後まで読んで頂き、ありがとうございました<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
☆旅で使用した機材☆とても使いやすく軽量コンパクトなミラーレス一眼なのでツーリングにはもってこいです。コスパも良いので是非一度チェックしてみて下さいね😊
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。
こちらは最新版のゴープロ
スポンサーサイト
コメント