【その1】弁慶の洗濯岩、神の足跡、東尋坊、甘えび天丼、三国港を巡る
今回は大阪より福井県~石川県を巡る一泊二日の旅です。
一日目は海沿いの道を日本海を眺めながら『東尋坊』を目指し、そしてさらに北上しながら石川県の能登半島の付け根に位置する『千里浜なぎさドライブウェイ』と夜の金沢を紹介。
そして二日目は金沢市の『ひがし茶屋街』『近江町市場』『兼六園』を巡り、各地の名所、観光地、景勝地をグルメを交えながら紹介させていただきます。
2020年9月20日
ぴーきち「ちみはバイクで砂浜を走りたくないかね」
シマゴン「正気ですか⁉」「またコケますよ」「ニッシシシ(笑)」
ぴーきち「砂がパツンパツンに締まっておるので、バイクでも走れる夢のような砂浜があるのだよ」
シマゴン「そういえば兄貴が先日行ったらしい」「彼女と❗」「クソッ❗❗」
ぴーきち「コケようが一回転しようが、これは死ぬまでに一度は経験しなければいけない人生の必須項目なのだよ!」
シマゴン「そうだ!その通りだ!」と、いう事で後日シマゴンは自動追尾ボタンをオンにして福井金沢ツーリングのスタートです。
ぴーきちは前回の四国祖谷(しこくいや)ツーリングの際にキャンプ場で立ちごけをやらかし、足がパンパンに腫れ心と身体に深い傷を負ったので、今回はビジネスホテルで一泊することに。
(四国ツーリングはケガによる強制終了でボツネタです😢)
今回のルート

大阪から第二京阪道路寝屋川北IC→名神高速道路京都東IC(1540円)を走り琵琶湖沿いの湖西道路161号線から日本海に抜け、海沿いを走る国道8号線→国道305号線を走り東尋坊へ。
東尋坊から北陸自動車道金津IC~金沢東IC(1020円)を走り、のと里山海道をへて千里浜なぎさドライブウェイのルートです。
※高速料金は軽自動車、休日、ETC料金。
距離にして約330キロの道のりです。
今回はかなり距離がある為早朝5時に出発です。
まずは寝屋川北ICから第二京阪道路を走ります。

早朝5時なので流石にまだ暗く、そして眠いですね(´Д⊂ヽ

夜が明けてきましたが少々曇ってます。
天気予報では晴れなのですが、写真撮影は天気に大きく左右されるのでいつも心配の種です(;'∀')

名神高速を経由し京都東ICで高速を降り、琵琶湖沿いの161号線を北上します。
そして滋賀県高島市の名所『白髭神社の鳥居』に差し掛かると、早朝にも関わらずもう観光客の姿が...

前回は誰も居なかったので写真撮り放題だったのですが今回はスルーですね(;'∀')

前回立ち寄った時の写真です(2020年8月1日撮影)

国道161号線を走りきると福井県の敦賀に出ます。
敦賀からは海沿いの国道8号線を走ります。

敦賀には赤レンガ倉庫があるので寄ってみるのも良いですよ~(2020年8月1日撮影)

国道8号線の海沿いを走ります。
国道8号線から国道305号線にスイッチし越前海岸を北上すると『東尋坊』に到着するのですが、道中に『弁慶の洗濯岩』と『神の足跡』の二つの景勝地があるので立ち寄りたいと思います。
『赤レンガ倉庫』から『弁慶の洗濯岩』まで約1時間20分の道のりです。

ムム!シマゴンが”自動追尾装置”を
OFFにして私を抜いていきました(笑)
海沿いの景色が続きます。
潮風が心地よく気持ちいいです。

”ヤエー”していただきました(^O^)/
自分からする勇気はありませんが、していただければ100%返します('◇')ゞ

やっと青空が顔を出し始めました。
晴れてくると心が躍りますね。

『弁慶の洗濯岩』に到着です。
荒波の浸食によって彫刻された岩棚が美しいですね。

昔、義経と弁慶が追ってから逃げ延びる途中に、弁慶が汚れた衣をこの岩場で洗濯したという逸話から『弁慶の洗濯岩』と名付けられました。
20台前後が停めれる駐車場と公衆トイレもあるので、休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
そして『弁慶の洗濯岩』から180Ⅿほど進んだ所に『神の足跡』があるので、ついでに寄って行きます。

「ん⁉あれか⁉」と、カーブを曲がると唐突に表れるので一瞬通り過ぎてしまいました(;'∀')

おぉ~これはなかなかの迫力ですよ!
大きさは縦5m、横2mで『神の足跡!』と言われると「おう、そうやな」と、非常に納得できる足跡です(笑)
ここは路肩に停車する形となってしまうので、『弁慶の洗濯岩』から徒歩で来た方が良いかもしれませんね。
それでは再び国道305号線を北上し『東尋坊』を目指します。

海沿いの美しい景色が、なが~く続くので最高の道のりです。

東尋坊近くの三国港まで来ました。
港には大きな漁船が沢山停泊しています。
ランチはこの近くでいただくので、後で写真を撮りに来たいと思います。

昭和感超満載の東尋坊タワーが見えてきました(;'∀')
なんか”マジンガーZ”に見えるのですが気のせいでしょうか⁉(笑)

駐車場はかなり広いです。
駐車料金ですが、普通車が500円に対してバイクも同じ値段です!
ん~納得できませんね(; ・`д・´)
無料の駐車場があるそうなのですが、かなり歩くとの事(;'∀')
仕方なくバイクをマジンガー駐車場に停車し、『東尋坊』に向かいます。

昭和建築はフォトジェニックで人気があるそうですが、このタワーは少し微妙でしょうか。

東尋坊に向かう歩道には沢山のお店が軒を連ねています。

海鮮を売りにしたお店が沢山あり旨そうな匂いを漂わせています🤤
しかしこれだけメニューが多いと迷いますよね。

マジンガーをはじめ東尋坊周辺は何十年も変わっていないような雰囲気ですね。

駐車場からしばらく歩くと、海が見えてきました。
『東尋坊』楽しみです。

「こ、これが東尋坊ですか....」
「綺麗な景色ですが...」
「なんか、こう...少し...ん~...」
期待しすぎたか(笑)

火曜サスペンスや土曜ワイド劇場のロケ地であまりにも有名な場所です。
この景色を眺めていると”船越英一郎”が頭から離れません(;'∀')
東尋坊は国の名勝、天然記念物に指定されており断崖の高さは最大で20メートルを超え、1キロに渡って荒々しい岩場が続きます。

人気の観光地なので沢山の観光客が押し寄せています。
遊覧船も就航しているので海から見上げると、また違う印象でしょうね。
あまりガッツリ”船越英一郎”を満喫すると、『千里浜なぎさドライブウェイ』に間に合わなくなるので、先を急ぎたいと思います('◇')ゞ

しかし先ほどの通りに差し掛かると、海鮮焼きの香ばしい誘惑に簡単に敗北し海の幸を注文です(笑)
プリップリの焼き牡蠣3ケ(1000円)🤤
これは美味いです!出汁を入れて焼くスタイルで牡蠣の旨味と濃厚さ、出汁の旨味とサッパリさが相乗効果で共鳴しあいハーモニーを奏でています♪(出た!ハーモニー)
イカ焼き(650円)
ぴーきちはこいつの香りにやられました(笑)
ビールが欲しくなりますねぇ( ;∀;)
しかしイカと醤油とマヨネーズは最強の組み合わせですね♬
こちらは味の三重奏ですね(笑)
”手拍子”の七味唐辛子も良いアクセントになっています。
焼き牡蠣と焼きイカを食べ「いや~東尋坊に来て良かったなぁ~」と、つぶやくとシマゴンに「そっちかよ!」と、すかさずツッコミを入れられ出発です(笑)
次はランチに向かいます(また食うんかよw)
福井県三国は甘えびが特産なので、ランチは甘えび丼で有名な三国にお店を構える『料理茶屋 魚志楼』(うおしろう)さんへ。

店舗は歴史を感じる古い佇まいです。

調べてみると、昔この付近はお茶屋が林立し花街として賑わっていたそうです。

『魚志楼』は明治初期に建てられ、花街にあった芸妓さんの置屋だったようです。

店内も置屋さんの雰囲気でしょうか。
築100年、当時の雰囲気がそのまま残っているようです。

中庭を囲うようにテーブルが設置されており、景色を眺めながら食事ができます。

当時の芸妓さんの写真が展示されています。
それでは肝心の甘えびです。

甘えび天丼(1080円)
生の甘えび丼か迷ったのですが、珍しい方をチョイスしました。
大きい甘えびが5尾と大葉の天ぷらが入っておりフワトロの玉子がかかっていますね。

味はあっさり上品な味付けで、非常に食べやすいです。
特徴はサクッと揚がった甘えびの天ぷらの上にフワトロ卵とじを乗せるスタイルなので、サクサク食感が残っています。
カラッと揚がった甘えびとトロっとした玉子が良い組み合わせです。
三国を訪れた際は歴史ある建物と上品な料理を一度味わってみてはいかがでしょうか。
☆料理茶屋 魚志楼(うおしろう)
営業時間:12:00~14:00
定休日:不定休
席数:40席
駐車場:あり(7台)

魚志楼さんから海側に向かうと三国港があります。

かなり大きな漁船が沢山停泊しています。
どうやら底引き網漁をする船のようです。
間近で見ると凄い迫力ですよ。
時間を忘れ夢中でド迫力底引き網漁船団を撮影しているとシマゴンがいきなり
「もう時間がないぞォォォ❗❗」と、”24”のジャックバウワーのモノマネをしながら凄んできました(笑)
((((;゚Д゚)))))))
(古っwww)
「本当にすまないと思ってるゥゥゥ❗❗❗」と、シマゴンに凄み三国港を出発です(笑)
それではここからはノンストップで『千里浜なぎさドライブウェイ』に向かいます(;'∀')
今回はここまでです('ω')ノ
面白いの見つけました。
※2020年9月20日🏍
最後まで読んで頂き、ありがとうございました<(_ _)>
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
☆旅で使用した機材☆とても使いやすく軽量コンパクトなミラーレス一眼なのでツーリングにはもってこいです。コスパも良いので是非一度チェックしてみて下さいね😊
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。
こちらは最新版のゴープロ
スポンサーサイト
コメント