ぴーきち「最近仕事ばかりで休みが少なすぎる!休みの日にバイクに乗れないじゃないか!」
シマゴン「そうだ!その通りだ!」
ぴーきち「休みが一日だと夜景も撮りにいけないじゃないか!」
シマゴン「そうだ!その通りだ!」
ぴーきち「こうなったら仕事終わりに神戸に直行だ!」
シマゴン「そうだ! いやそれは困る!疲れるぞ!」
と、国会でよく聞くようなやり取りを行い後日仕事終わりに強行夜景撮影ツーリングです(笑)
撮影機材を予め用意し出発です。
しかしここ数日、空気というか空が妙にモヤっています。
調べてみると西之島で噴火が発生し、その噴煙でモヤっているようです(;'∀')
大丈夫か⁉と、話していると「きっと良くなるよ!きっとさ!」と、腕を大きく開きながら”洋画吹き替え的、何の根拠もなし”のセリフをシマゴンがやや苦笑いで言っていますが、サンセットタイムに間に合わなくなるのでここは完全スルーで出発です(笑)

今回は第二京阪国道から近畿道、そして阪神高速13号東大阪線、3号神戸線を乗り継ぎ目的地の神戸ハーバーランドを目指します。

第二京阪国道を走り大東鶴見ICから近畿道に乗ります。

わずかに青空が覗いています。
赤く染まればいいんですがねぇ~。

近畿道そして阪神高速を走って行きます。

ん~、かなりモヤってますね。
夕焼けは厳しそうです。

阪神高速3号神戸線京橋ICで高速を降りるとハーバーランドはすぐそこです。
なんとか夕暮れまでには間に合いましたが......

あっちゃ~真っ白ですねぇ~(-_-;)
大概無理してツーリングに来るとろくなことがありません( ;∀;)
まさか火山の噴煙とはねぇ~。
とりあえず日が暮れるのを待ち夜景を撮影する事にします。
徐々に日が傾き(日は見えませんがw)ネオンが灯ってきました。
撮影開始です。
そして今回、使いたかったニューアイテムのレンズはこちらです。

オリンパスの単焦点レンズ25mmです。
このレンズはズーム機能がないので自ら動いて構図を決めて撮影しなければならないのですが、最大の特徴は通常のレンズよりも背景がかなりボケるのと、ズームレンズよりもかなり明るいという事です。
暗い所や夜景にかなりの威力を発揮するレンズです。
こちらに詳細が載っていますので是非チェックしてみて下さいね👇
それでは早速撮影してみましょう(^O^)/
照明は使っていないのですが、良い感じの明るさです。
背景のボケ(F値1.8)も、空の噴煙によるモヤも相まって幻想的な印象になりました。
これは良い買い物をしました👍
シマゴンに写真を見せると”きっと良くなるって言ったやろ”と、言わんばかりに親指を立てています(;'∀')

ポートタワーにも照明が灯り明るくなってきました。
考えてみるとポートタワーはいつも下から眺めるだけで上った事がありませんw
遠足で上った様な気もするんですが.....
一度上からの景色も眺めてみたいですね。
すっかり日も暮れてきたので本格的⁉に夜景撮影です。
夜景撮影の必須アイテムはやはり三脚です。
三脚無しで撮影するとブレブレになるので必ず持っていきます。
(以前にめちゃくちゃ悔しい思いをしました)
そして今回は2種類の三脚を用意しました。

左の大きい方はカメラを固定するのに使用し、右の小さい三脚は照明を固定するために持っていきました(もちろんカメラにも使用できます)

特に小さい方の三脚はかなりコンパクトなので、私はいつもサイドバッグに入れています。
三脚も載せておきますので是非詳細をチェックしてみて下さいね。
大きい方
小さい方
そして照明ですが、わたしのバイクは紺色に近いキャンディフレーク塗装なので、通常はかなり暗い色です。
明るいボディーカラーなら必要ないかもしれませんが、暗いボディーカラーには照明があった方が良いかもしれません。
このライトは照明の色を変更でき、明るさの調整が可能。
カメラの上に取り付け撮影する事も出来ます(やってみましたが、少々無理があるような...w)
それでは撮影です。
背景の照明をキラリン✨と、するためにボカシを抑え左からバイクに照明を当て、三脚を使用し撮影してみました。
やはり明るいレンズの特徴でしょうか⁉明るく優しい印象になっています。

佇むシマゴンw
カメラのホワイトバランスを変更すると、また違った印象になりますね。
撮影に夢中になっていると時間はあっと言う間です。

この近くに"BE KOBE"のモニュメントがあるのですが、お腹が空いたのでラーメンを食べに行くことに。
モニュメントはまた次回にします(;'∀')

メリケンパークから5分程走った所に三宮センタープラザにある味噌ラーメンの”みそ吟”があります。
今日はここで夕食です。
北海道産の赤味噌を使用した札幌味噌ラーメン。

味噌の濃厚なコクと旨味が堪りません。
疲れた体に濃厚な味はありがたいです。
滅多に味噌ラーメンは食べないのですがアリですね。
美味しくいただきました。
さすがに仕事終わりの強行夜景ツーリングはキツイですw
お腹がいっぱいになるとしばらく放心状態ですwww
次はライトアップが美しい神戸大橋に向かいます。
バイクで10分程ですね。

国道174号線から第四突堤線を走り神戸大橋を渡ります。
神戸大橋を渡り右にUターンする形で橋のたもとに行くとポートアイランド北公園の駐車場があります。

ここからはバイクを押して神戸大橋のたもとに行きます。
300キロを超えるバイクを押すのは重労働(;'∀')
それでは再度機材を設置し撮影開始です('◇')ゞ

ライトアップされた赤い神戸大橋。
対岸の街の灯りもとても綺麗な所です。

アップで撮影です。

この場所は対岸に先ほど訪れたメリケンパークが見えます。
この場所は私たちの他にバイカー、釣り人、カップルと沢山の方がいました。
そして謎なのがコスプレーヤー?がひたすら剣や斧を振り下ろし神戸大橋を背景に撮影していましたw(ぴーきちも似たようなものかw)
ここから眺める港町神戸、ハーバーランドの夜景は本当に綺麗で素敵ですね。
景色に見入ってしまいます。
カップルを見ながらシマゴンが「彼女欲しいぃ~」と、唸っています(笑)
神戸大橋とバイクをローアングルで撮影。
最後に同じアングルでスマホでも撮影してみました。

普通に撮影するとザラザラのブレブレだったので、三脚を使用し照明を目一杯あて撮影してみました。
三脚と照明があればスマホでも撮れました👍
新しいiPhoneでは夜景モードもあるようなので、ここまで苦労する必要はないかもしれませんね(;'∀')
この後の予定は神戸の街並みを一望できる”東六甲展望台”等を周ろうと思っていたのですが体力の限界が来てしまい、ここで終了となります( ;∀;)
次回十分な体力を保持した状態で神戸ナイトツーリングの続きを紹介したいと思います(T_T)/~~~
ぴーきち「週6勤務なんとかしてくれ~!」
シマゴン「そうだ!その通りだ!」
以上、神戸夜景撮影ツーリングでした<(_ _)>
(2020年8月8日)
まとめ
今回はナイトツーリングというよりも、新しいレンズを試すための夜景撮影ツーリングとなりました。
ハーバーランドからのモザイクの夜景、そして神戸大橋と対岸に見える港町神戸の夜景は、色彩豊かで眩いばかりに輝く素晴らしい景色でした。
昼間の神戸も素敵ですが、ぜひネオンに彩られた夜の神戸にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました<(_ _)>
☆おかげさまで100記事達成しましたヽ(^o^)丿
これからも楽しくお役に立てる記事を書ければと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします(^O^)/
☆この記事を気に入って頂ければ”にほんブログ村”の方にポチっと投票よろしくお願いいたします。
☆旅で使用した機材☆とても使いやすく軽量コンパクトなミラーレス一眼なのでツーリングにはもってこいです。コスパも良いので是非一度チェックしてみて下さいね😊
走行中の動画と静止画を高画質で撮影できます。
こちらは最新版のゴープロ
スポンサーサイト
コメント